ここで、またおカネの話をするのは「汚い」と
思われるかも知れませんが、一応どういう対処
となるか記録しておきます。
私が受けた施術は、
「体外衝撃波結石破砕術」と言います。
超音波で腎臓結石や尿管結石を破砕するわけですが、
これは、何に該当するかと言いますと、
「手術」に該当します。
ブログをご覧になって、ご存知の方もいらっしゃる
かと思いますが、いわゆる「生命保険」には
色々と加入しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/59f0e49e7da03e737dd70655ce0a8a4a.jpg)
しかし、私の場合、死亡保障と長期入院をメイン
に組んだ医療保障でして、あとは貯蓄性のある年金
や積立の生保です。
今回の入院で、
「大丈夫かな・・・」と感じたのは、
「がんでも三大疾病でもなく、いわゆる『よくある
ような病気(結石・盲腸・潰瘍など)での手術に
対する保険は考えていなかった』」という点でした。
そして、「入院期間の短さ」です。
入院日額も、がんを主に組んでいましたので、通常
の病気に対しては弱い面があり気になっていました。
・・・
「体外衝撃波結石破砕術(左右腎臓結石・左右尿管結石)」
で2日入院した場合、
退院時に、これだけの請求が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/ca6aefce1901e42499f58b499270d144.jpg)
高いよ、と大体の金額はちらっと看護師さんから聞いて
いましたので、事前に承知していました。左右になり
ましたので倍かかるとも聞いていましたが、なかなか
高額でした。
(社会保険の有り難さが改めて分かりました)
今加入の保険とお国の高額医療費についてみてみますと、
①新EVER もっと頼れる医療保険
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/d95864927b23d717af6c912d5b4399d6.jpg)
<保障内容>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/08/3c9988a4f7314374a981b62c495dff42_s.jpg)
私が入ったときは、「新」はなかったので・・・
ベースプラン アメリカンファミリー
入院日額5,000円×2日
そして、手術給付金をしおりで見ましたら、5万円
となっていました。
2万5千円から20万円まであるのですが、対象を
見ましたら5万円でした。
「一連の手術に該当する手術名」の中に、
「体外衝撃波結石破砕術」があり、丁寧にも
「尿管結石の治療で体外衝撃波尿管結石破砕術を複数回
受けられた場合」の説明もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/97f77c7258f574a7cfdfd73113cc019e.jpg)
この保険の保険料は月4,222円(60歳以降半額)
保険料が高く見えるのは、ベースプランに100万円だけ
終身で死亡保障をつけているからです。葬儀代の足し程度
ですけど。
ちなみに、アフラックのがん保険にも同様に、終身で死亡
保障をつけています。こちらはリビングニーズ特約(死亡
する前に使える)で500万円にしています。
------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9c9814d72cc03f0e0ec9f148828b20f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/fb8180ab47d721f26d8230e1d95d7d78.jpg)
②終身医療プラン 全労済医療終身タイプ 5000 ベーシックタイプ
入院日額5,000円×2日
そして、手術共済金をご契約のしおりで見ましたら
「92.衝撃波による体内結石破砕術」で給付倍率20と
なっていました。しかし、ベーシックタイプは10倍
なので、こちらも5万円ということです。
<保障内容>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e0/f87d152e96163bbc7f2383bf2d2a13fd_s.jpg)
この保険の保険料は月2,390円(一生涯)
------------------------------------------------
です。
あとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c61432db9fa9ec6628baf2f0be6e143f.jpg)
と医療プラス
たぶん、出ないのは、
入院日額合計8,250円となっている
全労済の医療総合に総合プラスした共済で月4,300円
払っています。
これは失敗でした。
簡単なパンフには1日目から最高180日分と書いて
いますが、他のパンフを見ますと、総合と医療プラスの
商品説明に、「5日以上の入院のとき1日目から最高
180日分」と書いていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9c9814d72cc03f0e0ec9f148828b20f5.jpg)
追記:8/18問い合わせしたところ、
の部分は、
1日以上の入院で、1日から入院日額が出るということ
でした。
<保障内容>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/8a/d565f750c9802200c4c11722d30e5276_s.jpg)
(追加)日額6,000円×2日
保険料(「医療」部分)月1,600円
③そして、協会けんぽの高額療養費での払戻しは、
保険負担額140,180円から80,100円(一般)等
を引き計算されて、58,077円でした。
よくよく考えてみますと左右の結石を同時に破砕して
もらって良かったことが分かりました。左右どちらかでしたら
高額療養費は下りなかったと思います。80,100円以上
いかないからです。
=======================================================
結果、
(保険金と控除での払戻し)
①+②+③+(追加)=190,077円
(自己負担にて支払い分)
医療費計141,360円+診断書5,250円=146,610円
を、保険や控除で何とか自己負担分を補えるといった状況でした。
(2週間後に、もう一度様子見に来るようにと言われています)
=======================================================
今回、初めて生命保険(自分自身に対して)を使いますが、
「短期入院」で「がん等ではない『高額医療』」への対処や
充実が必要だと感じました。
そして、切開しない手術で高額医療になるものもあるので、
特約で手術で出る一時金の額についても考えておかないと
いけないなぁと思いました。
保険会社の方と話しましたが、3ヶ月は加入できないそう
なので、その間は動きませんが、全労済の医療総合プラス
は月4,300円の掛捨てと以前から気になっていましたので
再検討しようと思います。
(追記)
ただ、
だけを見ると月1,800円の掛金で
死亡保障が交通事故1200万円、不慮の事故800万円、
病気400万円、入院は5日以上入院で1日目からと
言いましても病気はたったの日額1,500円だったので
掛金から見ると、こんなものかも知れないと思いました。
「医療」の方で日額6,000円下りるだけ、まだマシ
ですね。
<参考資料:総合タイプ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2c/7d72a6691fed5a0b4a6cc2ae5e2fec0a_s.jpg)
しかし、このような病気でも意外と医療費ってかかるもの
ですね。驚きました。
思われるかも知れませんが、一応どういう対処
となるか記録しておきます。
私が受けた施術は、
「体外衝撃波結石破砕術」と言います。
超音波で腎臓結石や尿管結石を破砕するわけですが、
これは、何に該当するかと言いますと、
「手術」に該当します。
ブログをご覧になって、ご存知の方もいらっしゃる
かと思いますが、いわゆる「生命保険」には
色々と加入しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/59f0e49e7da03e737dd70655ce0a8a4a.jpg)
しかし、私の場合、死亡保障と長期入院をメイン
に組んだ医療保障でして、あとは貯蓄性のある年金
や積立の生保です。
今回の入院で、
「大丈夫かな・・・」と感じたのは、
「がんでも三大疾病でもなく、いわゆる『よくある
ような病気(結石・盲腸・潰瘍など)での手術に
対する保険は考えていなかった』」という点でした。
そして、「入院期間の短さ」です。
入院日額も、がんを主に組んでいましたので、通常
の病気に対しては弱い面があり気になっていました。
・・・
「体外衝撃波結石破砕術(左右腎臓結石・左右尿管結石)」
で2日入院した場合、
退院時に、これだけの請求が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/ca6aefce1901e42499f58b499270d144.jpg)
高いよ、と大体の金額はちらっと看護師さんから聞いて
いましたので、事前に承知していました。左右になり
ましたので倍かかるとも聞いていましたが、なかなか
高額でした。
(社会保険の有り難さが改めて分かりました)
今加入の保険とお国の高額医療費についてみてみますと、
①新EVER もっと頼れる医療保険
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/d95864927b23d717af6c912d5b4399d6.jpg)
<保障内容>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/08/3c9988a4f7314374a981b62c495dff42_s.jpg)
私が入ったときは、「新」はなかったので・・・
ベースプラン アメリカンファミリー
入院日額5,000円×2日
そして、手術給付金をしおりで見ましたら、5万円
となっていました。
2万5千円から20万円まであるのですが、対象を
見ましたら5万円でした。
「一連の手術に該当する手術名」の中に、
「体外衝撃波結石破砕術」があり、丁寧にも
「尿管結石の治療で体外衝撃波尿管結石破砕術を複数回
受けられた場合」の説明もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/97f77c7258f574a7cfdfd73113cc019e.jpg)
この保険の保険料は月4,222円(60歳以降半額)
保険料が高く見えるのは、ベースプランに100万円だけ
終身で死亡保障をつけているからです。葬儀代の足し程度
ですけど。
ちなみに、アフラックのがん保険にも同様に、終身で死亡
保障をつけています。こちらはリビングニーズ特約(死亡
する前に使える)で500万円にしています。
------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9c9814d72cc03f0e0ec9f148828b20f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/fb8180ab47d721f26d8230e1d95d7d78.jpg)
②終身医療プラン 全労済医療終身タイプ 5000 ベーシックタイプ
入院日額5,000円×2日
そして、手術共済金をご契約のしおりで見ましたら
「92.衝撃波による体内結石破砕術」で給付倍率20と
なっていました。しかし、ベーシックタイプは10倍
なので、こちらも5万円ということです。
<保障内容>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e0/f87d152e96163bbc7f2383bf2d2a13fd_s.jpg)
この保険の保険料は月2,390円(一生涯)
------------------------------------------------
です。
あとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c61432db9fa9ec6628baf2f0be6e143f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/93a10933caf946a276210c708fecf816.jpg)
たぶん、出ないのは、
入院日額合計8,250円となっている
全労済の医療総合に総合プラスした共済で月4,300円
払っています。
これは失敗でした。
簡単なパンフには1日目から最高180日分と書いて
いますが、他のパンフを見ますと、総合と医療プラスの
商品説明に、「5日以上の入院のとき1日目から最高
180日分」と書いていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9c9814d72cc03f0e0ec9f148828b20f5.jpg)
追記:8/18問い合わせしたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/93a10933caf946a276210c708fecf816.jpg)
1日以上の入院で、1日から入院日額が出るということ
でした。
<保障内容>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/8a/d565f750c9802200c4c11722d30e5276_s.jpg)
(追加)日額6,000円×2日
保険料(「医療」部分)月1,600円
③そして、協会けんぽの高額療養費での払戻しは、
保険負担額140,180円から80,100円(一般)等
を引き計算されて、58,077円でした。
よくよく考えてみますと左右の結石を同時に破砕して
もらって良かったことが分かりました。左右どちらかでしたら
高額療養費は下りなかったと思います。80,100円以上
いかないからです。
=======================================================
結果、
(保険金と控除での払戻し)
①+②+③+(追加)=190,077円
(自己負担にて支払い分)
医療費計141,360円+診断書5,250円=146,610円
を、保険や控除で何とか自己負担分を補えるといった状況でした。
(2週間後に、もう一度様子見に来るようにと言われています)
=======================================================
今回、初めて生命保険(自分自身に対して)を使いますが、
「短期入院」で「がん等ではない『高額医療』」への対処や
充実が必要だと感じました。
そして、切開しない手術で高額医療になるものもあるので、
特約で手術で出る一時金の額についても考えておかないと
いけないなぁと思いました。
保険会社の方と話しましたが、3ヶ月は加入できないそう
なので、その間は動きませんが、全労済の医療総合プラス
は月4,300円の掛捨てと以前から気になっていましたので
再検討しようと思います。
(追記)
ただ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c61432db9fa9ec6628baf2f0be6e143f.jpg)
死亡保障が交通事故1200万円、不慮の事故800万円、
病気400万円、入院は5日以上入院で1日目からと
言いましても病気はたったの日額1,500円だったので
掛金から見ると、こんなものかも知れないと思いました。
「医療」の方で日額6,000円下りるだけ、まだマシ
ですね。
<参考資料:総合タイプ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2c/7d72a6691fed5a0b4a6cc2ae5e2fec0a_s.jpg)
しかし、このような病気でも意外と医療費ってかかるもの
ですね。驚きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます