![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/6f523409f63cdd350e7415a2ca2d9a89.jpg)
五穀豊穣、商売繁盛の神様として信仰されていまして、日本各地から年間300万人を
超える参拝客が訪れるのだそうです。
正月三が日の初詣には80万人以上の参拝者が訪れ、茨城県では初詣参拝者数1位と
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/b0ccfe442343ab5fe7fcef7aefb54df9.jpg)
日本三大稲荷の1つと言われています。
祭神・・・宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
日本神話に登場する女神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/5588e2c9a48d7b8f4adf5ac85d81662a.jpg)
伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されています。
5月2日に訪れましたが、藤の棚がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/a360466902cdcf36b8caec956cd39cfa.jpg)
訪れたのが夕方16時近くで、ほとんどの参拝客は帰った後でした。
笠間稲荷神社の仲見世通りも趣があってとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/5aa8a52e8ae3235e77050566565dd4b4.jpg)
寺社仏閣では、心落ち着ける時間を過ごせますので休み日に時間があれば気分転換や
気晴らしで出かけていくのも良いですね。
・・・
最近、余計なことをあれこれ考えてしまうので、気晴らしは必要&大切だと思って
います。皆様にも寺社仏閣巡りをお薦めします☆彡
超える参拝客が訪れるのだそうです。
正月三が日の初詣には80万人以上の参拝者が訪れ、茨城県では初詣参拝者数1位と
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/b0ccfe442343ab5fe7fcef7aefb54df9.jpg)
日本三大稲荷の1つと言われています。
祭神・・・宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
日本神話に登場する女神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/5588e2c9a48d7b8f4adf5ac85d81662a.jpg)
伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されています。
5月2日に訪れましたが、藤の棚がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/a360466902cdcf36b8caec956cd39cfa.jpg)
訪れたのが夕方16時近くで、ほとんどの参拝客は帰った後でした。
笠間稲荷神社の仲見世通りも趣があってとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/5aa8a52e8ae3235e77050566565dd4b4.jpg)
寺社仏閣では、心落ち着ける時間を過ごせますので休み日に時間があれば気分転換や
気晴らしで出かけていくのも良いですね。
・・・
最近、余計なことをあれこれ考えてしまうので、気晴らしは必要&大切だと思って
います。皆様にも寺社仏閣巡りをお薦めします☆彡
寺社仏閣巡りは素敵な趣味だと思います。神気の中でリフレッシュできるでしょうね。
祭神・・・宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)日本神話に登場する女神さま。私も足が痛くなければ行きたいです!
管理人さまは⛩️大阪と岡山にある「サムハラ神社」をご存知ですか?今、とっても気になっています。
いやぁ、知りませんでした。はじめて聞きました。
ネットで調べました。
天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神を祀っており、「サムハラ」はこの3神の総称なのですね。
大阪市西区にあるのですね。
「無事息災」「家運隆盛」「無償無病」「延命長寿」「厄除け」、戦時中には弾除け祈願に訪れる人が多かったとか。
「神様に呼ばれた人だけ行ける」サムハラ神社奥の宮=津山市ですか!
大阪も岡山(津山)も、何だか見えないパワーが出ているような感じがしました。
白雪さまに教えて頂き、とても気になってきました