<涙の廃棄 ダイコン200トン 萩の出荷組合 好天で安値に>
好天の影響でダイコンの出荷量が増え、値下がりが続くため、県内最大のダイコン
生産地、萩市吉部の「千石台だいこん」の生産者でつくる千石台出荷組合(松田秀
男組合長、14戸)は29日、約200トンのダイコンを廃棄処分にした。農家が
複雑な表情で見守る中、ダイコンはトラクターで次々と畑で処分された。
同組合によると、特産の「千石台だいこん」の出荷量は、11月は800トン以上
に上り、平年に比べ2、3割増えた。このため、市場価格は1本当たり50、60
円台で推移。平年比の30%前後の値下がり状態という。このままでは、安値傾向
が続き、生産や運搬コストに見合った利益が得られないため、あぶらんど萩農協と
協議して、生産調整を決めた。
廃棄作業を見守る農家は「涙が止まらない」「手間暇掛けて作ったダイコンを捨て
るなんて」と唇をかんでいた。
同組合では今年、生産者が昨年より2戸増え、作付面積も15ヘクタール増えて、
計100ヘクタールに拡大。今年の出荷量を4200トン(約3億円)と見込んで
いた。
松田組合長は「非常に残念な結果で、現状では出荷しても赤字になってしまう。消
費者はもったいないと思うでしょうが、生産者も同じ気持ちです」と悔しがってい
た。=2006/11/30付 西日本新聞朝刊=(西日本新聞) - 11月30日10時11分更新
<ピーマン:廃棄始まる 価格暴落で出荷自主調整--東串良町 /鹿児島>
全国的な出荷量増で価格が暴落しているピーマン市場を受け、県内一の産地・東串
良町で収穫したばかりのピーマンの自主廃棄が始まった。同町では約15トンを計
画、県内では計約30トンが廃棄される見込み。
JA県経済連などによると、今年の冬春ピーマンは9月以降の好天で国内産地から
の出荷量が大幅増加。県内でも10月の同JA共販出荷量が前年同期比1・5倍の
433トンに達し、150グラム入り1袋の卸売価格が平年の半値以下の平均25
円前後に急落している。
県経済連はこうした価格動向を受け、24日に同町で「ピーマン緊急販売対策会
議」を開き、農家が「下位等級品」を中心に10アールあたり40キロの自主廃棄
を決めた。県経済連は県内他産地にも協力を呼びかけている。
ピーマンは国の需給調整野菜(白菜、大根、キャベツ)外。廃棄しても農家への交
付金は支払われないが、久保田義春・東串良町園芸振興会ピーマン部長(64)は
「暴落が続くと年明け以降の出荷にも影響する。価格回復のため産地としてもでき
るだけの努力をし、市場や消費者の信頼を裏切らないようにしたい」と話した。
11月28日朝刊(毎日新聞) - 11月28日15時1分更新
<豊作でハクサイ悲し…需給調整で廃棄処分>
豊作で露地物野菜の安値が続く中、ハクサイの産地・茨城県八千代町で、出荷量を
抑えて価格を維持する産地廃棄(緊急需給調整)が27日まで行われた。
収穫を待つハクサイが、トラクターで次々と踏みつぶされた。
同町では23年ぶりで、24日から2300トンが廃棄された。今秋は台風などの
被害が少なかった上に、比較的暖かい日が続き、鍋物需要も伸びずに値崩れした。
鹿児島県東串良(ひがしくしら)町でも、ハウス栽培のピーマンの自主廃棄が始ま
った。豊作で市場取引価格は平年の3分の1以下。30日までに約15トンが廃棄
される。(読売新聞) - 11月27日21時37分更新
・・・
「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)によって管理統制されて
いることなんでしょうけど、それにしても寂しいことですね・・・
米粒1つ残しても「罰が当たる,目が潰れる」などと幼い頃、祖母に教えられたん
ですけどねェ。
しかし、食糧法という法律を見ていましたら、JAって国の機関か?と思うくらい
影響力があることが段々と分かってきました。
国家農業政策とJAとの関係を、少し調べてみたいとも思いました。
好天の影響でダイコンの出荷量が増え、値下がりが続くため、県内最大のダイコン
生産地、萩市吉部の「千石台だいこん」の生産者でつくる千石台出荷組合(松田秀
男組合長、14戸)は29日、約200トンのダイコンを廃棄処分にした。農家が
複雑な表情で見守る中、ダイコンはトラクターで次々と畑で処分された。
同組合によると、特産の「千石台だいこん」の出荷量は、11月は800トン以上
に上り、平年に比べ2、3割増えた。このため、市場価格は1本当たり50、60
円台で推移。平年比の30%前後の値下がり状態という。このままでは、安値傾向
が続き、生産や運搬コストに見合った利益が得られないため、あぶらんど萩農協と
協議して、生産調整を決めた。
廃棄作業を見守る農家は「涙が止まらない」「手間暇掛けて作ったダイコンを捨て
るなんて」と唇をかんでいた。
同組合では今年、生産者が昨年より2戸増え、作付面積も15ヘクタール増えて、
計100ヘクタールに拡大。今年の出荷量を4200トン(約3億円)と見込んで
いた。
松田組合長は「非常に残念な結果で、現状では出荷しても赤字になってしまう。消
費者はもったいないと思うでしょうが、生産者も同じ気持ちです」と悔しがってい
た。=2006/11/30付 西日本新聞朝刊=(西日本新聞) - 11月30日10時11分更新
<ピーマン:廃棄始まる 価格暴落で出荷自主調整--東串良町 /鹿児島>
全国的な出荷量増で価格が暴落しているピーマン市場を受け、県内一の産地・東串
良町で収穫したばかりのピーマンの自主廃棄が始まった。同町では約15トンを計
画、県内では計約30トンが廃棄される見込み。
JA県経済連などによると、今年の冬春ピーマンは9月以降の好天で国内産地から
の出荷量が大幅増加。県内でも10月の同JA共販出荷量が前年同期比1・5倍の
433トンに達し、150グラム入り1袋の卸売価格が平年の半値以下の平均25
円前後に急落している。
県経済連はこうした価格動向を受け、24日に同町で「ピーマン緊急販売対策会
議」を開き、農家が「下位等級品」を中心に10アールあたり40キロの自主廃棄
を決めた。県経済連は県内他産地にも協力を呼びかけている。
ピーマンは国の需給調整野菜(白菜、大根、キャベツ)外。廃棄しても農家への交
付金は支払われないが、久保田義春・東串良町園芸振興会ピーマン部長(64)は
「暴落が続くと年明け以降の出荷にも影響する。価格回復のため産地としてもでき
るだけの努力をし、市場や消費者の信頼を裏切らないようにしたい」と話した。
11月28日朝刊(毎日新聞) - 11月28日15時1分更新
<豊作でハクサイ悲し…需給調整で廃棄処分>
豊作で露地物野菜の安値が続く中、ハクサイの産地・茨城県八千代町で、出荷量を
抑えて価格を維持する産地廃棄(緊急需給調整)が27日まで行われた。
収穫を待つハクサイが、トラクターで次々と踏みつぶされた。
同町では23年ぶりで、24日から2300トンが廃棄された。今秋は台風などの
被害が少なかった上に、比較的暖かい日が続き、鍋物需要も伸びずに値崩れした。
鹿児島県東串良(ひがしくしら)町でも、ハウス栽培のピーマンの自主廃棄が始ま
った。豊作で市場取引価格は平年の3分の1以下。30日までに約15トンが廃棄
される。(読売新聞) - 11月27日21時37分更新
・・・
「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)によって管理統制されて
いることなんでしょうけど、それにしても寂しいことですね・・・
米粒1つ残しても「罰が当たる,目が潰れる」などと幼い頃、祖母に教えられたん
ですけどねェ。
しかし、食糧法という法律を見ていましたら、JAって国の機関か?と思うくらい
影響力があることが段々と分かってきました。
国家農業政策とJAとの関係を、少し調べてみたいとも思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます