![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/56d3d9783ec1f893b1ecdb3cffe7abc4.jpg)
増税前、満タンに 県内ガソリンスタンド
最後の週末、駆け込みで車列
北國新聞社 3月29日(土)15時27分配信
消費増税前の最後の週末となった29日、石川県内
ではガソリンの駆け込み需要が本格化した。ガソリン
は消費税率に加え、地球温暖化対策税としての石油
石炭税も上乗せされる「ダブル増税」とあって、給油
待ちの車列ができるガソリンスタンドもあった。
クリーニング店や家電量販店も多くの客で混み合った。
金沢市入江2丁目のキグナス入江SSでは、5~10分
待ちの状態が続き、午前中の給油量は通常の週末より5
割増えた。「どれくらい値上がりするのか」との問い
合わせも相次いだという。タイヤ交換は予約で埋まり、
30日以降の受け付けとなっている。
県石油商業組合によると、27日時点でセルフを除いた
店頭価格は153~165円で、1日以降は4~6円
程度上がる見通し。増税前の駆け込みのピークは29~
31日とみており、客足は例年の同時期より2割ほど
増加すると予想している。元売り業者は今週末、タンク
ローリーをフル稼働させて需要の増加に対応している。
金沢市押野2丁目のドクタードライブマンサーナ押野店
では、給油量が例年より3割ほど多くなった。30日は
アルバイトも含め全員が出勤する。同店へ給油に来た会
社員(52)=同市4丁目=は「タイヤ交換もメンテナ
ンスも給油も行った。どうせ必要なら3月中に全部
しようと思った」と話した。
一方、野々市市の100満ボルト金沢本店も混雑した。
好天の影響で客の出足は予想よりも鈍かったが、「いつも
の土曜より忙しい」状態で店員が客の応対に追われた。
客単価は例年と比べて3~4割上昇している。今年は
住宅着工増加もあって、高価格帯のエアコンや冷蔵庫、
洗濯機などが売れている。
北國新聞社
・・・
私の街では、一番安いところではレギュラー1リットル
あたり147円です。
セルフですけど。ハイオクは+9円~10円くらい。
有人のお店も含めて、レギュラーの店頭価格は149円
が相場です。
エネオス、出光、ソラトはカードを作っており、やはり
給油する際には、価格を見ながら給油するお店を選んで
しまいます。
ガソリンスタンドの中には、プリペイドカードで給油
すると5円引(曜日指定あり)のお店もありますので、
この3月は、プリペイドカード(現金払)で給油して
いました。
私も混み合うことを予想して、先週給油口ギリギリの
満タンに給油しました。
エンジンオイルは・・・金額的に少額なので、4月以降
で良いかなと思い交換していません。
しかし、かなりの増税前の駆け込みでモノが売れていま
すね。
タイヤを買替えする際には、消費税増税のことも考え
ましたが、本日購入したTVは増税はあまり意識して
いませんでした。以前から考えてはいましたが、今日
購入したのは衝動買いに近い。。。です。
むしろ、4月以降は冷え込んで、モノが売れずに、特に
家電などは特価となり安くなるのではないかなぁと、
記事を読んでいて、そう思いました。
最後の週末、駆け込みで車列
北國新聞社 3月29日(土)15時27分配信
消費増税前の最後の週末となった29日、石川県内
ではガソリンの駆け込み需要が本格化した。ガソリン
は消費税率に加え、地球温暖化対策税としての石油
石炭税も上乗せされる「ダブル増税」とあって、給油
待ちの車列ができるガソリンスタンドもあった。
クリーニング店や家電量販店も多くの客で混み合った。
金沢市入江2丁目のキグナス入江SSでは、5~10分
待ちの状態が続き、午前中の給油量は通常の週末より5
割増えた。「どれくらい値上がりするのか」との問い
合わせも相次いだという。タイヤ交換は予約で埋まり、
30日以降の受け付けとなっている。
県石油商業組合によると、27日時点でセルフを除いた
店頭価格は153~165円で、1日以降は4~6円
程度上がる見通し。増税前の駆け込みのピークは29~
31日とみており、客足は例年の同時期より2割ほど
増加すると予想している。元売り業者は今週末、タンク
ローリーをフル稼働させて需要の増加に対応している。
金沢市押野2丁目のドクタードライブマンサーナ押野店
では、給油量が例年より3割ほど多くなった。30日は
アルバイトも含め全員が出勤する。同店へ給油に来た会
社員(52)=同市4丁目=は「タイヤ交換もメンテナ
ンスも給油も行った。どうせ必要なら3月中に全部
しようと思った」と話した。
一方、野々市市の100満ボルト金沢本店も混雑した。
好天の影響で客の出足は予想よりも鈍かったが、「いつも
の土曜より忙しい」状態で店員が客の応対に追われた。
客単価は例年と比べて3~4割上昇している。今年は
住宅着工増加もあって、高価格帯のエアコンや冷蔵庫、
洗濯機などが売れている。
北國新聞社
・・・
私の街では、一番安いところではレギュラー1リットル
あたり147円です。
セルフですけど。ハイオクは+9円~10円くらい。
有人のお店も含めて、レギュラーの店頭価格は149円
が相場です。
エネオス、出光、ソラトはカードを作っており、やはり
給油する際には、価格を見ながら給油するお店を選んで
しまいます。
ガソリンスタンドの中には、プリペイドカードで給油
すると5円引(曜日指定あり)のお店もありますので、
この3月は、プリペイドカード(現金払)で給油して
いました。
私も混み合うことを予想して、先週給油口ギリギリの
満タンに給油しました。
エンジンオイルは・・・金額的に少額なので、4月以降
で良いかなと思い交換していません。
しかし、かなりの増税前の駆け込みでモノが売れていま
すね。
タイヤを買替えする際には、消費税増税のことも考え
ましたが、本日購入したTVは増税はあまり意識して
いませんでした。以前から考えてはいましたが、今日
購入したのは衝動買いに近い。。。です。
むしろ、4月以降は冷え込んで、モノが売れずに、特に
家電などは特価となり安くなるのではないかなぁと、
記事を読んでいて、そう思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます