大学や専門学校に通っていた2人に1人が職場に円滑に進めず
政府、雇用対策を策定へ
フジテレビ系(FNN) 3月19日(月)21時12分配信
大学や専門学校に通っていた人の2人に1人が、就職できな
かったり、就職しても一時的だったりしている実態が明ら
かになり、政府は、就労支援の「若者雇用戦略」の原案を、
5月に取りまとめる方針を決めた。
野田首相は「若者たちに、将来に希望を感じられないような
状況が続くならば、日本の未来はわたしはないと」、「既存
の施策の総点検。もう1回、そこに返ってから、やり直す
必要がある」と述べた。
政府が開いた「雇用戦略対話」で、内閣府が明らかにした
試算によると、2010年春、大学や専門学校を卒業して就職
した56万9,000人のうち、19万9,000人は早期離職者である
ほか、卒業しても無職やアルバイトの人が14万人おり、中退
した人の数を計算に入れると、およそ2人に1人が、学校から
職場に円滑に進むことができていなかった。
政府は、若者の雇用対策について、5月に原案をまとめたうえ
で、2012年半ばに策定する日本再生戦略に盛り込む方針。
最終更新:3月19日(月)21時12分
・・・
これは、日本の将来にも関わる大きな問題ですね。
過激な「就活」に振り回されながら、それでも何とか
就職先を見つけて入社した新卒者でさえ、19万9千人も早期
離職者となっているというのは異常な状況だと思います。
また、就活を行い、内定が取れないと悲しむ学生さんの
姿をTVで見まして、そこまで深刻に・・・
仕事を選ぶ段階で、ここまで悩ますような社会もどうかして
いると、感じたものでした。
・・・
確かに、
「カッコ良さ」「どこか、大きなやり応えのある仕事」が
あるように見える会社に、人気が集まります。
私も、新卒当初は、そういう見栄えの良さもあって、
銀行に就職したわけですが、今は銀行員ではありません。
振替ってみますと、
「あのときは、一体何だったんだろう」
と思うときもあります。
今居る地元の会社へ、新卒当時に就職していれば、こんな
にあっちへ行ったり、こっちへ行ったりしなくて済んだ
のではないかと思うときもあります。
でも、新卒当時には目が向かなかったなぁとも。
・・・
適齢期になったり、適齢期を過ぎようとしているとき、
「一度は結婚してみたらいい」と言われるように
「一度は、大きな会社組織で経験してみたらよい」
という言葉と同じ意味合いを感じたりすることもあります。
でも、おかしなことだなぁと。。。
「覗いてみた」ことで、多少はその経験も自身の「糧」
になることとは思います。
しかし、覗いてみただけで、辞めてしまっては、結局
のところは、「カタチ」としては、残らないように
思います。
「カタチ」として残すとは、
みんなが最終的には辿り着きたいと願う
「安定した収入」「安定した生活」「安定した職場環境」
への到達のことです。
確かに、行動しないことには、
当たりにもハズレにも当たりませんけどね。
・・・
しかし、あまりにも今の就職活動の姿は、
「大学生、専門学校生は、このように(大行列で)、
就職セミナーに参加して、数十社、100社以上の会社
にエントリーして仕事を探さなければならない」
「就活とは、そうするのが当たり前だ」
と何か見えないルールに引っ張られ過ぎているように
思います。
それが、新卒採用で就職先を探す姿なのかなぁ。
・・・
不動産業界に居た頃、
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのユニ○ロの正社員(店長)の
住まいを決めたことがあります。
女性店長でしたが、早ければ、半年で転勤だと言って
ました。相当ハードな生活をしていました。
ファース○リテイ○○グ・・・
私が岡山にいたとき、山口県からどんどんと他県へ進出
して来ていました。
店舗には、正社員募集中!大卒募集!というチラシが置
いてあったことを覚えています。
今や新卒で入社したくてもなかなか入れない大手有名企業
となりましたが、当時はそんなものでした。
まだ、どうせ接客業や営業職となるのであればプロ○スや
○富士のようなクレジット会社、服なら洋服の○山、
大手百貨店、そして住宅メーカーなどのほうが花形に
見えた時代です。
・・・
確かに、
何が人生にとって、そして将来進むのであれば「良い道」
なのかは分かりません。
しかし、今のような「仕事(職)への入り口」時点から
「就活」という名の下に、振り回されて仕事に就いて、
そして多くの早期退職者を生んでいるような流れでは
疲れ果ててもおかしくないと思います。
・・・
大きな会社に入ったほうが安定すると感じるのも分かり
ます。
しかし、旧財閥系で、そして理工系で、研究職や専門職
でないと、「落ち着いて」「腰を据えて」仕事が出来る
ような環境は得られないと思います。
あとは、どんなに大手企業でも、長く続く安定(トータルで)
なんてそう簡単には得られないものです。
今勢いのある企業は、やはりハードです。
仕事か、付き合いの飲みか、そして寝るかの生活に疲れ
て離脱する新卒者も多くいることと思います。
職種にもよりますが、結局は、
「相手(お客)の顔色を伺いながら、モノを売り込む」
仕事というのは、とても疲れます。
・・・
私の会社の社内を見ていますと、
一番幸せな人生を送っている人は、
現場仕事の社員です。
戸建ての家も持った。
中にはハイブリッドの高級車を買った人もいる。
地元からの転勤もなく、何事もない=それが幸せの毎日。
です。
全国転勤可で採用された総合職は、
東京や千葉、静岡、名古屋、三重、富山、大阪、岡山等
ある程度の規模の支店があるところに転勤で転々と
行かされて、役職者にはなったけど・・・という姿
と、果たしてどちらが幸せなのか。。。
人の価値観の違いってあるでしょうから、「これが
正しい!」とまでは言いませんが、家族を連れて
あっちへ行ったり、こっちへ行ったりしている社員を
見ますと、「子供も転校ばっかりで・・・」と気の毒
にさえ思えてきます。
・・・
私も、長らく「自分探し」の旅をしてきまして、
今日に至るわけですが、とにかく、一箇所(一つの会社)
に落ち着いて、そしてスキル(技)を身につけ、磨いて
行くことからやっていこうと思います。
政府、雇用対策を策定へ
フジテレビ系(FNN) 3月19日(月)21時12分配信
大学や専門学校に通っていた人の2人に1人が、就職できな
かったり、就職しても一時的だったりしている実態が明ら
かになり、政府は、就労支援の「若者雇用戦略」の原案を、
5月に取りまとめる方針を決めた。
野田首相は「若者たちに、将来に希望を感じられないような
状況が続くならば、日本の未来はわたしはないと」、「既存
の施策の総点検。もう1回、そこに返ってから、やり直す
必要がある」と述べた。
政府が開いた「雇用戦略対話」で、内閣府が明らかにした
試算によると、2010年春、大学や専門学校を卒業して就職
した56万9,000人のうち、19万9,000人は早期離職者である
ほか、卒業しても無職やアルバイトの人が14万人おり、中退
した人の数を計算に入れると、およそ2人に1人が、学校から
職場に円滑に進むことができていなかった。
政府は、若者の雇用対策について、5月に原案をまとめたうえ
で、2012年半ばに策定する日本再生戦略に盛り込む方針。
最終更新:3月19日(月)21時12分
・・・
これは、日本の将来にも関わる大きな問題ですね。
過激な「就活」に振り回されながら、それでも何とか
就職先を見つけて入社した新卒者でさえ、19万9千人も早期
離職者となっているというのは異常な状況だと思います。
また、就活を行い、内定が取れないと悲しむ学生さんの
姿をTVで見まして、そこまで深刻に・・・
仕事を選ぶ段階で、ここまで悩ますような社会もどうかして
いると、感じたものでした。
・・・
確かに、
「カッコ良さ」「どこか、大きなやり応えのある仕事」が
あるように見える会社に、人気が集まります。
私も、新卒当初は、そういう見栄えの良さもあって、
銀行に就職したわけですが、今は銀行員ではありません。
振替ってみますと、
「あのときは、一体何だったんだろう」
と思うときもあります。
今居る地元の会社へ、新卒当時に就職していれば、こんな
にあっちへ行ったり、こっちへ行ったりしなくて済んだ
のではないかと思うときもあります。
でも、新卒当時には目が向かなかったなぁとも。
・・・
適齢期になったり、適齢期を過ぎようとしているとき、
「一度は結婚してみたらいい」と言われるように
「一度は、大きな会社組織で経験してみたらよい」
という言葉と同じ意味合いを感じたりすることもあります。
でも、おかしなことだなぁと。。。
「覗いてみた」ことで、多少はその経験も自身の「糧」
になることとは思います。
しかし、覗いてみただけで、辞めてしまっては、結局
のところは、「カタチ」としては、残らないように
思います。
「カタチ」として残すとは、
みんなが最終的には辿り着きたいと願う
「安定した収入」「安定した生活」「安定した職場環境」
への到達のことです。
確かに、行動しないことには、
当たりにもハズレにも当たりませんけどね。
・・・
しかし、あまりにも今の就職活動の姿は、
「大学生、専門学校生は、このように(大行列で)、
就職セミナーに参加して、数十社、100社以上の会社
にエントリーして仕事を探さなければならない」
「就活とは、そうするのが当たり前だ」
と何か見えないルールに引っ張られ過ぎているように
思います。
それが、新卒採用で就職先を探す姿なのかなぁ。
・・・
不動産業界に居た頃、
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのユニ○ロの正社員(店長)の
住まいを決めたことがあります。
女性店長でしたが、早ければ、半年で転勤だと言って
ました。相当ハードな生活をしていました。
ファース○リテイ○○グ・・・
私が岡山にいたとき、山口県からどんどんと他県へ進出
して来ていました。
店舗には、正社員募集中!大卒募集!というチラシが置
いてあったことを覚えています。
今や新卒で入社したくてもなかなか入れない大手有名企業
となりましたが、当時はそんなものでした。
まだ、どうせ接客業や営業職となるのであればプロ○スや
○富士のようなクレジット会社、服なら洋服の○山、
大手百貨店、そして住宅メーカーなどのほうが花形に
見えた時代です。
・・・
確かに、
何が人生にとって、そして将来進むのであれば「良い道」
なのかは分かりません。
しかし、今のような「仕事(職)への入り口」時点から
「就活」という名の下に、振り回されて仕事に就いて、
そして多くの早期退職者を生んでいるような流れでは
疲れ果ててもおかしくないと思います。
・・・
大きな会社に入ったほうが安定すると感じるのも分かり
ます。
しかし、旧財閥系で、そして理工系で、研究職や専門職
でないと、「落ち着いて」「腰を据えて」仕事が出来る
ような環境は得られないと思います。
あとは、どんなに大手企業でも、長く続く安定(トータルで)
なんてそう簡単には得られないものです。
今勢いのある企業は、やはりハードです。
仕事か、付き合いの飲みか、そして寝るかの生活に疲れ
て離脱する新卒者も多くいることと思います。
職種にもよりますが、結局は、
「相手(お客)の顔色を伺いながら、モノを売り込む」
仕事というのは、とても疲れます。
・・・
私の会社の社内を見ていますと、
一番幸せな人生を送っている人は、
現場仕事の社員です。
戸建ての家も持った。
中にはハイブリッドの高級車を買った人もいる。
地元からの転勤もなく、何事もない=それが幸せの毎日。
です。
全国転勤可で採用された総合職は、
東京や千葉、静岡、名古屋、三重、富山、大阪、岡山等
ある程度の規模の支店があるところに転勤で転々と
行かされて、役職者にはなったけど・・・という姿
と、果たしてどちらが幸せなのか。。。
人の価値観の違いってあるでしょうから、「これが
正しい!」とまでは言いませんが、家族を連れて
あっちへ行ったり、こっちへ行ったりしている社員を
見ますと、「子供も転校ばっかりで・・・」と気の毒
にさえ思えてきます。
・・・
私も、長らく「自分探し」の旅をしてきまして、
今日に至るわけですが、とにかく、一箇所(一つの会社)
に落ち着いて、そしてスキル(技)を身につけ、磨いて
行くことからやっていこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます