
元旦は、彼女が亡くなったとき以外は、毎年行っている
神社へ初詣に行ってきました。
一緒に行きました友人は、同じ会社(部署は違います)
に勤めていまして、高校のときからの友人なんですが
その友人は、昨年、国家資格をナント!!5つも取得しました。
もちろん、会社が取得を奨励している業務に使える
資格ばかりです。
働きながらですから、なかなか取れるものじゃない
ですよね。
私は・・・ゼロ。
資格取得は、神頼みだけでは、取れませんよね。
まずは、自助努力をしないと。。。
今年こそは、ちゃんと勉強して、資格を取ろうと
思います。
私の会社は、事務職の女性社員でも第一種衛生管理者
と運行管理者の国家資格は取るように言われます。
来月、人事関係の事務をしている女性社員でさえ
運行管理者を受けにいきます。
しかも、評価となる資格は、
検定(技能評価)ではダメなんです。
評価の対象に入っていません。。。
評価の対象は、その資格が無いと業務が出来ない
「国家資格」だけが評価されます。
会社側は、実際に従業員が持っていることで会社に
とってメリットのある資格を取れ!ということです。
ですから、特に運行管理者は、ほとんどの女性社員が
取得しています。
行政機関に登録までしたら、資格手当は出ます。
資格所持は、「その人の色(技能)」と見ており、
努力したね♪というよりも、持っていないと「技が無い人」
と見られてしまいます。
トホホ・・・
会社側が取得を薦める資格に興味がない私は、しんどいです。
新年を迎え、気分を一新して
一つ一つ頑張って行きますね。
神社へ初詣に行ってきました。
一緒に行きました友人は、同じ会社(部署は違います)
に勤めていまして、高校のときからの友人なんですが
その友人は、昨年、国家資格をナント!!5つも取得しました。
もちろん、会社が取得を奨励している業務に使える
資格ばかりです。
働きながらですから、なかなか取れるものじゃない
ですよね。
私は・・・ゼロ。
資格取得は、神頼みだけでは、取れませんよね。
まずは、自助努力をしないと。。。
今年こそは、ちゃんと勉強して、資格を取ろうと
思います。
私の会社は、事務職の女性社員でも第一種衛生管理者
と運行管理者の国家資格は取るように言われます。
来月、人事関係の事務をしている女性社員でさえ
運行管理者を受けにいきます。
しかも、評価となる資格は、
検定(技能評価)ではダメなんです。
評価の対象に入っていません。。。
評価の対象は、その資格が無いと業務が出来ない
「国家資格」だけが評価されます。
会社側は、実際に従業員が持っていることで会社に
とってメリットのある資格を取れ!ということです。
ですから、特に運行管理者は、ほとんどの女性社員が
取得しています。
行政機関に登録までしたら、資格手当は出ます。
資格所持は、「その人の色(技能)」と見ており、
努力したね♪というよりも、持っていないと「技が無い人」
と見られてしまいます。
トホホ・・・
会社側が取得を薦める資格に興味がない私は、しんどいです。
新年を迎え、気分を一新して
一つ一つ頑張って行きますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます