マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

令和5年の確定申告 =やよい白色申告オンライン 寄附金控除(ふるさと納税)の入力方法+ふるなび・e-私書箱 との関連性=

2024年03月18日 23時11分01秒 | □コツコツ節約&貯蓄
やよい白色申告オンラインによる寄附金控除の入力は、簡単で単純なものです。


①「寄附金控除について」のところで、ふるさと納税を行った
 年月日、寄附金先の所在地や寄附金先の名称(市町村名)、寄付金額を入力します。

 「追加」をクリックして、ふるさと納税を行った1つ1つの寄附金を入力していきます。

なお。ふるさと納税は「特定」です。他には、

があります。


あとは住民税の寄附金税額控除を受けるために、

以上です。

なお、私の場合、不動産所得がありますので住民税の納付(徴収)が増えます。
勤め先には不動産所得を知られたくないので「自分で納付」を選んでいます。

これで後日、市役所から納付書が届きます。

ただ、これだけ(ここで入力するだけ)では住民税の控除は受けられません。

私の場合、ふるさと納税は「ふるなび」を利用しています。
ふるなびでは「寄附金控除に関する証明書」というものを発行してもらう
ことが出来ます。

ですので私は、
「ふるなび」を経由して、e-私書箱と繋いで寄附金控除に関する証明書を提出
しています。


なお、ふるなびの寄附金控除に関する証明書はPDFで見ることが出来ますが、
使用するのはデータです(開いて見ても読めません)
※確定申告の会場へ行って、他の申告と併せて寄附金控除を行うのであれば
 市町村から紙ベースで送られて来る証明書を使用すればよいです。
 ここでは、電子申請の説明をいたします。



↑これを印刷しても使用できません。


↑これがデータの中身です。

また、私は不動産所得の確定申告を行っていますが、収入のメインは勤務先から
の「給与」ですので、ふるさと納税を行った際に市町村から届く「ワンストップ
特例申請書(紙ベース)」も提出(郵送)しています。


ただ、給与以外の収入があり確定申告をした場合、ワンストップ特例申請を出して
いても、それは無効になり、②以下の手続きを行わないといけないと知って、
とりあえずは「ワンストップ特例申請書(紙ベース)」は提出しておいて、②以下
の手続きも行っています。

5月に市民税の通知が来た際に「あれっ?住民税の控除がされていない?!」と
ならないために、念のために2つの申請を出しているということです。


=ここからは「ふるなび」のから寄附金控除の手続きを行う説明=
②寄附金控除に関する証明書をクリック。



③今年分の「新規発行申請をする」をクリックします。



④そうしますと、数日後にもう一度「寄附金控除に関する証明書」を
クリックすると「証明書をダウンロード」が出来るようになっています。




⑤「証明書をダウンロード」をクリックしますと、下記の画面、電子ポストの
 中に証明書が入っています。






⑥電子ポストの中に証明書があるのを確認しましたら、



「e-私書箱に連携」をクリックします。
なお、電子ポストにあります「e-私書箱連携をご希望の方はこちら」
をクリックしても「e-私書箱に連携」の画面に移動するだけです。

「e-私書箱につなぐ」をクリックします。

そうしましたら画面に記載の通り、次に移動した画面でマイナンバーカードで
「ログイン」ボタンを押すと連携完了です。



=e-私書箱の設定について=

⑦「e-私書箱をはじめよう」をクリックします。


⑧マイナポータルと連携・もっとつなぐ、「もっとつながる」
 の利用者登録画面が出てきます。




⑨利用者登録画面が出ましたら「QRコードでログイン」を選び、


⑩QRコードをスマホで読み込んでログインします。


私はすでにマイナポータルと外部ウェブサイト:e-私書箱を繋いで
いるので画像がここまでにて。あとは進んで行けば設定できますので。
マイナポータル自体はじめての方は、利用者登録からとなります。

要は、マイナポータルと外部ウェブサイト:e-私書箱を繋ぐことで
寄附金の情報と個人情報が結びつき住民税の控除に繋がるという
ことですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【実務編】やよい白色申告オ... | トップ | =健康は大事ですね=なかな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

□コツコツ節約&貯蓄」カテゴリの最新記事