![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/6ba69f01c16058f9d10f2247a4714c1a.jpg)
最近、トイレで読んでいる
【80's 歴史を動かしたバイク】
1年くらい前の月刊オートバイ別冊付録なのだが・・・
1980年、青春真っ只中の高校生だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
また、「取るな!乗るな!乗らせるな!」の3ナイ運動の
真っ只中でもあった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
鮮烈なデビューとスペックで、瞬く間にヒットモデルとなった
TZレプリカ、YAMAHA【RZ250】当時2スト最速![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
遅れること2年、1982年、HONDAからNRレプリカ
【VT250F】がデビュー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と同時に九州から大阪へ出て来て社会人デビュー
VT登場から1年後、黒のVTを購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
乾燥重量149kg・・・軽い
最高出力35ps・・・パワフル
水冷4ストで、2ストのRZの様にオイル汚れなんて無し
デザインが、ジェット戦闘機モチーフで、ジュラルミンのセパハン
なんて、量産車に贅沢にも採用され、ミニカウルは、以降の業界を変えて行く
カウル仕様を拡大させる画期的な導入となった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
現在と同じ様に当時もウィークデイは、通勤バイクとして活躍![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今と違うのは・・・土日は、京都、奈良、神戸へ朝から晩まで
飯もほとんど食わずにひたすら走っていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
雪の日以外は、バイクに乗ってたなぁ・・・バイクに消耗する以外は
金が無かったので、キャンプとか宿泊ツーみたいな事は、ほとんどせずに
ただ、自分の手足の様に感じていたかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ホント、VTでは、良く走ったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
距離もだが、公道グランプリ?京都へ向かうR1で最高速度テスト
メーター読みで150km/hオーバー
なんて事もやったなぁ
当然、RZとのシグナルグランプリが切欠なのだが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
で!最近、青龍号にも慣れて、季節も良くなり
仕事が忙しく、帰りが遅い事もありR163の
の数が少なく
結果的に自宅までの10kmは、10分くらいで帰れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
20年前を思い出すこの頃だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
1年くらい前の月刊オートバイ別冊付録なのだが・・・
1980年、青春真っ只中の高校生だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
また、「取るな!乗るな!乗らせるな!」の3ナイ運動の
真っ只中でもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
鮮烈なデビューとスペックで、瞬く間にヒットモデルとなった
TZレプリカ、YAMAHA【RZ250】当時2スト最速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
遅れること2年、1982年、HONDAからNRレプリカ
【VT250F】がデビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と同時に九州から大阪へ出て来て社会人デビュー
VT登場から1年後、黒のVTを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
乾燥重量149kg・・・軽い
最高出力35ps・・・パワフル
水冷4ストで、2ストのRZの様にオイル汚れなんて無し
デザインが、ジェット戦闘機モチーフで、ジュラルミンのセパハン
なんて、量産車に贅沢にも採用され、ミニカウルは、以降の業界を変えて行く
カウル仕様を拡大させる画期的な導入となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
現在と同じ様に当時もウィークデイは、通勤バイクとして活躍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今と違うのは・・・土日は、京都、奈良、神戸へ朝から晩まで
飯もほとんど食わずにひたすら走っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
雪の日以外は、バイクに乗ってたなぁ・・・バイクに消耗する以外は
金が無かったので、キャンプとか宿泊ツーみたいな事は、ほとんどせずに
ただ、自分の手足の様に感じていたかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ホント、VTでは、良く走ったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
距離もだが、公道グランプリ?京都へ向かうR1で最高速度テスト
メーター読みで150km/hオーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
当然、RZとのシグナルグランプリが切欠なのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
で!最近、青龍号にも慣れて、季節も良くなり
仕事が忙しく、帰りが遅い事もありR163の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
結果的に自宅までの10kmは、10分くらいで帰れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
20年前を思い出すこの頃だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
同じく、メシもロクに食べずに、走りっぱなしで天橋立まで行った事がありました。
今でも先頭になって何台かで走ると、自分のペースで休憩なしで走りっぱなしになる事がある。
で、もしかしてTOMさんが書いてたんは「歴代名車カタログVol.2」の事ですか?
そこのP48~P49は、正に今後を暗示するってか(間にFJが入ったら尚良し)
「80's歴史を動かしたバイク」って
タイトルで、カタログ部もあるけどね
別物だよ
天橋立まで走って、結局帰れずに
民宿へ泊まったって事はありました
サプライズな経験は、多数あるので
ボチボチ回想録に書いてみよ