4/30(木)富山ツー2日目 7:50スタート
本日も晴天なり、路面電車のある市街地から少し疾走った r6 に入ると・・・そこは郊外だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/55867b77f8c073ce8df91d63ffd2cedc.jpg)
肉眼では、ガスってる立山連峰が何とか見えてるけど・・・電子の目じゃダメね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/f19d665b75001c6f800109745ada6bae.jpg)
30分 ほど疾走って、アルペン村に到着したものの ・・・ まさかの予約日ミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/a3d42e70be2e8eab2c52ccb86541f2fe.jpg)
前日の4/29で予約を取ってた ミーコ の 目が点になってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/8bbc30a84eaa12aac44577133e8f59c5.jpg)
もっとも 4/30は、当初から1便 9:00スタートは設定が無かったらしくって
4/29 を 仮押さえしたままだった様だが、予約係の方々の勧めで立山駅へ直行する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/8ce97519cf1909332880762b137e510f.jpg)
快走路 を 疾走って 20分 ほどで立山駅 着・・・これは、駅じゃないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/f51e8efc884c3b41b75318f977e917ca.jpg)
立山駅前には、無料駐車場が点在してありますが・・・どこもだだ混み、バイクは空きスペースに駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/77b2fb7d29b27685a6438c1a84ca5861.jpg)
駄菓子菓子、ここでメインスタンドが、まさかの骨折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/73782eb57710cac46f41148f06d5c197.jpg)
皮一枚で、つながってる状態。どうも上部の溶接部にクラックがあったのか
はたまた溶接不完全で隙間があったのか
錆から亀裂が入っての骨折![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/7e563c7045b3a121ba215572ea31ccd6.jpg)
このままでは、走行が出来ないので、皮一枚を切断、分離して持ち帰る事にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/437fcbecd8811f8110b1730138fdba41.jpg)
いざ
切符売場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/28bea49a821fb023c3dd14a79b4be3a5.jpg)
10:00 発 の 立山ケーブルカーまで時間があるので、立山駅周辺を散策しながら時間つぶし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/dd/64593e984b06f654fe8df4553d35ad1b_s.jpg)
さぁ~いよいよケーブルカーへ乗り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/21395c4b09bdcb485205b4d19c6f88b2.jpg)
立山駅 ⇒ 美女平 まで、立山ケーブルカーで上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/02c9a96731562c78dd8a6546f755ce22.jpg)
途中で、ケーブルカーの行き違いしながら 1.3km、平均勾配24度、標高差 500mを7分で移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/6b8411927d0f766406aab4be376272cc.jpg)
約 標高 1,000m 美女平で、立山高原バスに乗り換えて ⇒ 弥陀ヶ原 ⇒ 天狗平 ⇒ 室堂 を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/b17705c15eeb8a5589d38cc5823c832c.jpg)
駐車場や道路以外には、残雪あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/be36cfdada0eb1eab8bef89ece8a6cb3.jpg)
バスが出発して直ぐに目の前に季節感を無視した雪景色が広がり、不思議な感覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/afd4956c8a7107267ed88b38127fcd1a.jpg)
室堂までは、約 1,500mほど上って行く途中、巨木の立山杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/66037facf57bf130c72ece16019c2630.jpg)
称名滝(しょうみょうだき)と名所のポイントでは、バスの速度を落としてくれシャッターチャンスがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/885ee562213e09971afdee86a5ceedf0.jpg)
標高が上がるにつれ、雪景色がドンドン広がっていきますねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/7c/d73db426dfded00d1a293d95ad774dd8_s.jpg)
除雪された道路以外では、雪の高さが、バス(高さ約3m)の高さを超えちゃってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/d0f37b2914f45fd620afc43c34c8816d.jpg)
室堂間近の方向可能ルートでは、人の背丈を遥かに超え14mくらいにまでなっているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/dfccfde2c5c55b7c3ffc5d4b3b214ed4.jpg)
11:10 ケーブルカー&バス移動で約1時間、レストラン・ホテル立山内で、軽い昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/79/d98628428946e8d2efacb7ba6799549d_s.jpg)
さぁ~雪の大谷を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/8968db26e6b73b43f5d5256752432c2d.jpg)
アルペンルートは、雪道 ・・・ でもズルズル滑っているので、このルートはパスして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/44/0dac4ae3b7617b98157fe5d358a42669_s.jpg)
普通にアスファルトのルートを移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/ee8d5dd975e4b9d2353914c7124f6e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/17/7337db083361404096b406e467ded94b_s.jpg)
飛びます
飛びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/91e95a1b4915368c72fffec44d49ef9d.jpg)
雪の壁にメッセージ 【風曜日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/47c5a649b03e2a5fe271445f8557b3a6.jpg)
照り返しがきつく眩しいけど、気温は3℃ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d1/16efc6ce956cdef778ad0ecb7712b482_s.jpg)
引き返して来て、再びアルペンルートとの分かれ道 ・・・ レストラン立山まで戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/4789e00f88f0b652be4914767b5de2cf.jpg)
12:10 レストラン立山の屋上では、プロに撮影してもらい・・・1枚記念に買いましたとさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/f461810d0e250a2e1ed7db1d18bb3814.jpg)
13:00 発のバスで下山。1時間ほどで下界に到着 ・・・普通に気温が25℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/3ec69c6d8ecaffb6980780442341d707.jpg)
アルペン村へ戻りながらの展望ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/a974204d4838bd798f5df214ade6c1a1.jpg)
アルペン村にたどり着くとトミーが、偶然にもコンビニから出て来て
前日に食べれなかったブラックラーメンを食べに先導してくれた~ ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/a65508880b0443bf0d69804da79417cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fb/91819125e8c2dfec3aa7c2db091e323a_s.jpg)
イイ記念になりました ・・・ 次は、バイクで疾走って移動できる雪の壁やね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/f8c6a4360c15880c4580b8d08c2505e5.jpg)
4/30(木)2日目 の 全走行 410km
2日間での全走行 850km
ポチッとヨロシクです
本日も晴天なり、路面電車のある市街地から少し疾走った r6 に入ると・・・そこは郊外だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/55867b77f8c073ce8df91d63ffd2cedc.jpg)
肉眼では、ガスってる立山連峰が何とか見えてるけど・・・電子の目じゃダメね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/f19d665b75001c6f800109745ada6bae.jpg)
30分 ほど疾走って、アルペン村に到着したものの ・・・ まさかの予約日ミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/a3d42e70be2e8eab2c52ccb86541f2fe.jpg)
前日の4/29で予約を取ってた ミーコ の 目が点になってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/8bbc30a84eaa12aac44577133e8f59c5.jpg)
もっとも 4/30は、当初から1便 9:00スタートは設定が無かったらしくって
4/29 を 仮押さえしたままだった様だが、予約係の方々の勧めで立山駅へ直行する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/8ce97519cf1909332880762b137e510f.jpg)
快走路 を 疾走って 20分 ほどで立山駅 着・・・これは、駅じゃないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/f51e8efc884c3b41b75318f977e917ca.jpg)
立山駅前には、無料駐車場が点在してありますが・・・どこもだだ混み、バイクは空きスペースに駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/77b2fb7d29b27685a6438c1a84ca5861.jpg)
駄菓子菓子、ここでメインスタンドが、まさかの骨折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/73782eb57710cac46f41148f06d5c197.jpg)
皮一枚で、つながってる状態。どうも上部の溶接部にクラックがあったのか
はたまた溶接不完全で隙間があったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/7e563c7045b3a121ba215572ea31ccd6.jpg)
このままでは、走行が出来ないので、皮一枚を切断、分離して持ち帰る事にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/437fcbecd8811f8110b1730138fdba41.jpg)
いざ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/28bea49a821fb023c3dd14a79b4be3a5.jpg)
10:00 発 の 立山ケーブルカーまで時間があるので、立山駅周辺を散策しながら時間つぶし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ed/085c4fd85325c42442eac6b54c294afc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/88/ff72859cde574c575b423da983e9e0ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/61/043973dfda3e640724df847c1a3b99ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/25/eddb841fd9298b42ca3a1b01517a3fba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/dd/64593e984b06f654fe8df4553d35ad1b_s.jpg)
さぁ~いよいよケーブルカーへ乗り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/21395c4b09bdcb485205b4d19c6f88b2.jpg)
立山駅 ⇒ 美女平 まで、立山ケーブルカーで上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/02c9a96731562c78dd8a6546f755ce22.jpg)
途中で、ケーブルカーの行き違いしながら 1.3km、平均勾配24度、標高差 500mを7分で移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/6b8411927d0f766406aab4be376272cc.jpg)
約 標高 1,000m 美女平で、立山高原バスに乗り換えて ⇒ 弥陀ヶ原 ⇒ 天狗平 ⇒ 室堂 を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/b17705c15eeb8a5589d38cc5823c832c.jpg)
駐車場や道路以外には、残雪あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/be36cfdada0eb1eab8bef89ece8a6cb3.jpg)
バスが出発して直ぐに目の前に季節感を無視した雪景色が広がり、不思議な感覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/afd4956c8a7107267ed88b38127fcd1a.jpg)
室堂までは、約 1,500mほど上って行く途中、巨木の立山杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/66037facf57bf130c72ece16019c2630.jpg)
称名滝(しょうみょうだき)と名所のポイントでは、バスの速度を落としてくれシャッターチャンスがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/885ee562213e09971afdee86a5ceedf0.jpg)
標高が上がるにつれ、雪景色がドンドン広がっていきますねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/30/1fe34ad4037bb9dd1439092a05453a48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/21/e28e65ea06e552529fe722fe6b6806e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7d/6e6b671cc3c9a6da64605ea6c1963a95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/7c/d73db426dfded00d1a293d95ad774dd8_s.jpg)
除雪された道路以外では、雪の高さが、バス(高さ約3m)の高さを超えちゃってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/d0f37b2914f45fd620afc43c34c8816d.jpg)
室堂間近の方向可能ルートでは、人の背丈を遥かに超え14mくらいにまでなっているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/dfccfde2c5c55b7c3ffc5d4b3b214ed4.jpg)
11:10 ケーブルカー&バス移動で約1時間、レストラン・ホテル立山内で、軽い昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f8/1ad0b6d8227d5782bf564333179bbd4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/90/7ff35c96406a97a194faff07d0f93176_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/c7/0634f32b35181fbd80fc4e8430b3c5b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/79/d98628428946e8d2efacb7ba6799549d_s.jpg)
さぁ~雪の大谷を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/8968db26e6b73b43f5d5256752432c2d.jpg)
アルペンルートは、雪道 ・・・ でもズルズル滑っているので、このルートはパスして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/90/19d4a1a16802b2d91dad53f7b56d867b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/b8/46ef6fffd667869f468b899a42174e05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/4f/c6089286cec2feb34d8248a7d88b9468_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/44/0dac4ae3b7617b98157fe5d358a42669_s.jpg)
普通にアスファルトのルートを移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/ee8d5dd975e4b9d2353914c7124f6e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b2/5b5d54dd8336f52cae6bd529e76391fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ca/398e88805ca39898ec95e8715418d1e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/63/7dc2183b17b8c7766fea0c54b94734eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/17/7337db083361404096b406e467ded94b_s.jpg)
飛びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/91e95a1b4915368c72fffec44d49ef9d.jpg)
雪の壁にメッセージ 【風曜日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/47c5a649b03e2a5fe271445f8557b3a6.jpg)
照り返しがきつく眩しいけど、気温は3℃ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/e0/6151a65ba82258f6d95475f08ecf2469_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/af/c0907cab5ab1745ba32a9666ecbda5b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/ae/481a4247ddd7c891dd32e56ae59e6009_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d1/16efc6ce956cdef778ad0ecb7712b482_s.jpg)
引き返して来て、再びアルペンルートとの分かれ道 ・・・ レストラン立山まで戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/4789e00f88f0b652be4914767b5de2cf.jpg)
12:10 レストラン立山の屋上では、プロに撮影してもらい・・・1枚記念に買いましたとさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/f461810d0e250a2e1ed7db1d18bb3814.jpg)
13:00 発のバスで下山。1時間ほどで下界に到着 ・・・普通に気温が25℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/3ec69c6d8ecaffb6980780442341d707.jpg)
アルペン村へ戻りながらの展望ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/a974204d4838bd798f5df214ade6c1a1.jpg)
アルペン村にたどり着くとトミーが、偶然にもコンビニから出て来て
前日に食べれなかったブラックラーメンを食べに先導してくれた~ ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/a65508880b0443bf0d69804da79417cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/68/fa11ad0476879c1aff7d72d92dbf473b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/fe/fed4aa2a33fbfae11599ec70e63ac651_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fb/91819125e8c2dfec3aa7c2db091e323a_s.jpg)
イイ記念になりました ・・・ 次は、バイクで疾走って移動できる雪の壁やね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/f8c6a4360c15880c4580b8d08c2505e5.jpg)
4/30(木)2日目 の 全走行 410km
2日間での全走行 850km
![](http://bike.blogmura.com/returnrider/img/returnrider88_31_nf.gif)
![](http://bike.blogmura.com/bmwbike/img/bmwbike88_31_nf.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)