近所のかわゆい狛犬さん目線くれました (^。^)!!自立と依存の心理 本当の「心の支え」を見つけるには (PHP文庫)加藤 諦三PHP研究所 自立とは心の支えを持つこと。心の支えさえあれば、嫌で嫌で仕方のない、直したいところにしか目がいかない自分自身のありのままを、そのまま受け入れられるようになるかもしれません。そしてそれがあれば、嫌われるのも悪くはないと思えるようになるかもしれません。 . . . 本文を読む
ちょっと腰を痛めてしまい、、そして入院した叔母の見舞いで車に乗る機会が増え、なかなか腰痛が癒えませんでした。車社会、怖いです(笑)少し良くなったので、いつものこの小高い山に登ってみました。真ん中に見える島が宮島です。やっぱここからの眺めは最高です!「幸せな人生」に必要なカギは「ただ1つ」だった...ハーバード大学の80年以上かけた「人の生き方についての最大規模の縦断研究」が解き明かした「圧倒的な真 . . . 本文を読む
カレーを作りすぎちゃって💦気を衒いがちな私なので、カレールーの裏に書いている通り、忠実に作りました。そっちの方が無茶美味い!ちなみにこっちにきて、ようやく糠床の味も安定してきました。そして、、時短に良いかと味噌玉もお湯を注ぐだけで良い感じ、、ただ、まだ分量がつかめてません💦そんなこんなで、なんとか頑張ってます。この記事を読んで、色々と考えちゃいました。私は、生物は生 . . . 本文を読む
無茶美味な縞ホッケ日本海に沈む夕陽がみごと!子どもたちと歩くのも楽しかった!羊蹄山、1898m。小樽から南、千歳から真西に位置するこの山は、富士山に似た姿から別名蝦夷富士とも呼ばれる独立峰だ。この美しい山に登ろうと息子が誘ってくれたのは、3月に執り行われた娘の結婚式のあとのこと。子どもたちとの羊蹄山 - 「おおしたさん」のブログですといざ北海道へ!羊蹄山、1898m。小樽から南、千歳から真西に位置 . . . 本文を読む
小イワシの刺身、巷では珍しいみたいですね。せっかく広島にいるんで今が旬の小イワシを捌いてみました。捌くといっても、輪っかにしたPPバンドなる荷造りテーブ(下の写真のようなもの)やスプーンで捌くんで、皆さんのイメージとはちょっと違うかも。今の時期だけなので、広島に来る機会がありましたら是非ご賞味くださいませ♪♪老いは如何ともし難い。毎日運動をし、食事にも気をつけ始めているので、若い頃よりもはるかに動 . . . 本文を読む
広島のこういう綺麗な場所を紹介できる仕事もしたいな、って( ´∀`)とうとう動きだしてしまった。仕事と子育てに追われた東京での数十年、コロナ禍を経て、またその最中に亡くなった母の死をきっかけに、ますます受け身になる自分がいた。前回のブログで「やらない理由を探すのが得意」と書いたが、治療院を長くやれば、どんなポンコツ治療家だって既存の患者が何もしなくても来院するようになる。そして自分自身、特に治療院 . . . 本文を読む
とにかく直線に登っていくいざ北海道へ!羊蹄山、1898m。小樽から南、千歳から真西に位置するこの山は、富士山に似た姿から別名蝦夷富士とも呼ばれる独立峰だ。この美しい山に登ろうと息子が誘ってくれたのは、3月に執り行われた娘の結婚式のあとのこと。この山の存在を知ってはいたが、いかんせん北海道はかなり遠い。そして装備も大切だ。LCCの持ち込みを7kgに抑えたい身としては、登山はなかなかやっかいだ。そして . . . 本文を読む
5月の東洋はり医学会渋谷支部支部会て、1時間半ほど逆子についておしゃべりをしてきました。私が広島に帰るので、その前に一緒に飲もう、それに付け足す感じで、逆子治療についてのアレコレをお話しすることになったのです。勉強会で逆子や子どもの治療の話をすることになりました - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです相変わらず糠漬けやってます。でも、うまくいったりいかなかったり、、やればやるほど難しさを感じてしま . . . 本文を読む
長男が「これいいよ!」って買ってくれた「Xero Shoes ジェネシス」なるこのサンダル。足の痛みが癒えるのに1週間以上かかりましたが、歩くことができ自信になりました!鎌倉までの50km弱、歩いてきたよ! - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです5月12日(日)長男が「これいいよ!」って買ってくれた「XeroShoesジェネシス」なるこのサンダル、最近はもっぱら底の薄い靴で山に行ってたのでワラーチ . . . 本文を読む
相変わらず糠漬けやってます。でも、うまくいったりいかなかったり、、やればやるほど難しさを感じてしまいます。この日曜日、1時間ちょっとですが、久しぶりに逆子や子どもの治療の話をすることになりました。『⚠️重要なお知らせ⚠️5月の支部会は。。。』こんにちは。ブログ担当の新沼舘です 今回は支部会の報告ではなく、タイトルにもある通り、今月の支部会の告知になります 5月19日の支部会では . . . 本文を読む