【第2508回】どのような在り方の人が厨房に入っているか
良く飲食店で見られるメニュー表例えばイタリアンレストランのメニューは何処も同じようなものだと思うのですが、なぜ行列が出来るお店とそうではないお店に分かれてしまうのか。飲食店を例にす...
【第2509回】軸足にするもの
その会社の考え方が足元をみる考え方かそれとも、船乗りに「海の広さ」を伝えるようなあり方...
【第2510回】誰がいうかで決まる
最近は込み入った申請関係のお手伝いを頂き大変有難い思いでおります。住宅建築をしてもらい...
【第2511回】丁寧な字を書く
字を書くのが苦手な人へ知人の話。知人はリモートで商談して「気に入ったので、これで契約する」と決めた。...
【第2512回】気持ちを推し量る
ムシムシする日が続きますね^^;皆様いかがお過ごしでしょうか?先日、中学2年生の息子の国...
【第2513回】ジンバルスタビライザー
インスタ動画へのチャレンジをしているビルダーのベンチマークをしている初鹿です。作り込み...
【第2517回】ビジネス領域のつくり方
「市場のニーズと個人のやりたい事の交差点に本当のビジネス領域がある」先日ボイシーという...
【第2518回】欲求交差点
世間と個人の欲求交差点にこそ本物の仕事がある!仕事において自分の欲求を深掘りする人は中々いないのでちょっと前までは変人扱いされておりましたが、現在は世間の欲求をさらに違う角度で分析...
【第2519回】香草ハーブ
そろそろ梅雨時期に入ってくる知らせか日中ムシムシしてきました^^皆様いかがお過ごしでしょ...
【第2519回】香草ハーブ
そろそろ梅雨時期に入ってくる知らせか日中ムシムシしてきました^^皆様いかがお過ごしでしょ...