今日はお母さんを近くの病院に送って行く日やったんよ~
前は、お母さん自分で歩いて往復してたけど、最近じゃ、しんどいと言
って、まさちゃんが車で送ってあげるようになってから、歩けそうだな。。。って思っても、自分一人じゃ、行こうとしくなっちゃったわ
「お母さん、スーパーに連れてってあげたら、充分一人で歩けてるし、病院も暖かくなったら、片道だけでも歩いて行こう!」って、まさちゃん勧めたら、「じゃ、暖かくなったら練習するわ」って、こないだは話してたけどね、、、
お母さんも、昔、今のようにまさちゃんに心開いてくれてなかった時は今のような関係、考えられなかった。。。。
今はすっかり、頼られていて、それはいいんだけど、自分で出来そうな時も、頼られると、ちょっとお母さんのためにも、ダメかなぁ、、、?って思う時があるんよ
お母さんの親友のOさんも、一人暮らしでリュウマチを患ってらっしゃるけど、自分でしなきゃ~って、出きることは何でも自分でやってらっしゃるんよね
Oさん、まさちゃんに「マサコさんは、何でもしてあげすぎなんじゃない、、、?」って言われることあるんだ
Oさんは、以前、大きな総合病院ぼ婦長までしてた人だから、介護のことも、冷静に見れるんだろうな・・・
お母さんに送り迎えをしてあげたり、いろんなとこ連れてってあげるのは、なんの苦にも、ならないんだけどね、送って行く時間を決めてて、用事すませてるのに、早くならないか~とか言われると、さすがに、まさちゃんも、たまには、ちょっと疲れてくることがあるんよね毎日のことだから・・・
でも、すぐその後で「あ~、もっと大事にしてあげなくちゃ~」って、反省するんだけど、こっちに気持ちの余裕がない時は、そううまくいかないときもあるもんな(お母さん、ごめんよ。。。)
毎日、遠くに住んでる実家の母に電話するんだけど、今朝も母に電話したら、母が「お母さん、お元気か?」って聞いてくれたので
「うん、頑張ってくれてるわ、、、でも、すっかり頼られてるわ~」って,まさちゃん、言ったら
「いいのにしてあげなよ、一生懸命してあげてたら、そのうち自分に返ってくるから・・・」ってなだめるように話してくれたよ
「お母ちゃん、たまには、いいこと言うやん!」て言ったら、お母ちゃん、電話の向こうで笑ってた。。。
まさちゃんの心も、何だか、かる~くなったみたいな気がしてきたよ
まさちゃんが、してることって、たいしたことじゃないし、介護とまではいかないけど、自分の気持ちの切り替え上手にならないと、病気で沈みがちなお母さんと楽しく暮らしていけない・・・
だから、今日はちょっとここに書かせてもらったら、スッキリした
来週も、まさちゃん金沢の眼科の診察日で、予約とってあるんだけど、「時間どれだけかかるか分らんし、一人で行ってくるよ」って言ったけど、お母さんの様子見てると、やっぱりついて行きたそうだから、連れてってあげることにしたよ
お母さん、だんだん子供みたいに可愛くなってきちゃったよね~フフフ
さぁ、今日も元気にガンバガンバ!
自分が出きること、やっていこうっと
手を貸してあげてばかりでも、よくないし、手を貸さないようにすると、母はすぐに落ち込んだようになっちゃいますからね~
励ましつつ、ちょっとたまには強くいいつつ、、、その繰り返しなんですが、なかなか根気のいることだし、気長にこちらも、テンションを下げないで続けることが、難しい時もあるんですよね
でも、お母さんがスッカリ頼ってくれるようになったってことは心を許してくれてるってことだから、まさちゃんは嬉しいんんですよ
ぼちぼち頑張りま~す、今日もコメントありがとう!
三年前に、脳腫瘍の手術をして(良性でした)からも
ずっと自分の身の回りのことは、自分でしてくれます。
二世帯住居なので、全て別々に備えてあるのですが
食事の支度にガスを使うから、それだけが心配です。
病院にもひとりでバスに乗って行くんですよ。
手を貸せば、それこそ頼り切る人なだけに、できる内は
させておくことにしています。
何しろ、嫁の私がリウマチなものですから、これから
どうなるんだ~と、母は自分のこと心配しています。
腹の底から喧嘩もしたから、性格も何もかもお見通し!
鬼嫁はこれからも暫らくは、手出し無用で見守ります。
毎日のことだから大変ですね。
あんまり、手をかけると、身体は弱ってくるだろうし、といって、むげに一人で行かせるのも
お母さんとしたらまさちゃんを頼っている気持ちを突き放される気がするでしょうから。
いなかの母も、どこかへ、出かけると、私の身体へ掴って歩きます。でも、違う場所では、一人で歩けるのです。一緒に住んでいる
家族には、そんなことはしていないようです。だから、母が摑まってくるのは、身体が危ういからというよりは身体のぬくもりのようなものを無意識に欲しているのではないかと思いました。こころが、身体で表現されるんではないかと思うのです。
まさチャンのおかあさんも、こころをまさちゃんに預けているのだと思います。
今、田舎の母は弟夫婦が、必ず、一緒に病院に付き添ってくれてますので、心強いとだろうと思うことあります。剛父の時も、私が必ず一緒に行ったので、少しは気が楽だったろうとおもってみたりします。
といっても、まさちゃんの場合は通院が頻繁ですから、おかあさんには、暖かくなったら、3回に一度は一人で行ってもらうようにしてもいいのではないかとも思います。そうでないと、いくら、ファィトまさちゃんでも精神的にまいってしまいますよ。
私も見習わないとって いつも思います
何が出来るんだろう?
出来ることから始めたら良いですね
自分の行いはいつか自分の元に戻ってくるのですね
その為にも日ごろから良いことをしておかないといけませんね
まさちゃんのお義母さんは、病気をもってるから、やはり人に頼らざると得ないんだけど、その辺りの線引きみたいなものが、難しいな、、、って思うんですよ
フフフ、プクプクちゃんが鬼嫁!?なんとも可愛い鬼嫁だこと
腹の底からケンカも済んじゃったって?そうか、、、みんな頑張ってるんだね
まさちゃんも、うまく考えながら頑張るわ~
ありがとうね、ぷくぷくちゃん
今日はコメントありがとう!いい一日、過ごそうね
だから、出きるだけはしてあげたいけど、それで、だんだん、お母さんの我が儘が出てきたりすると、結構大変です
でも、そんなお母さんを見ながら、「年をとるって、こういうことかな、、、」「年とるって、大変なことだな、、、」とか思い知らされますね。。。
一日、一日、自分の気持ちが切り替わらないと、ずっと続いていく関係だものね。。。ここに書いたらもうスッキリしましたよ
また、ガンバガンバです!ありがとう、のん母さん
家族として、一緒に行動してるだけなんだけど、時々は「ちょっと待ってくださいよ~」って、まさちゃんも、言いたくなっちゃうときあるんです
そして、そのすぐ後で反省するんだけど。。。
まさちゃんなんか、これで、まだたいしたことない方だけど、毎日寝たきりの家族とか、看病なさってる人は大変だろうな~って思いますね
自分にいつか返ってくるなんて、あんまり考えたこともないけど、自分に今出来ることだけ、無理なくやってこう!って思ってるんよ
ナチュラルたyん、ありがとうね
おはよ!
お母さん、まさちゃんに甘えられて幸せだわ。
そして,時には、爆発しそうなのを堪えながら、良い嫁さんになってる自分、
何と言っても、自分の母さん、
文章読んで、表現力がうまいなあ~と感心しながら、そうよ、そうよと思いながら、読ませて貰ったわよ~
母さんが言った、きっと、良いことしたら、自分に返ると言う言葉、本当よ~
もう、すでに返っているわ、
まさちゃんの顔に・・・・
良い顔してるよ~ 優しい顔!!
心も大きくなって、素晴らしい、まさちゃんになってる・・・・
私、子供育てる人って、私にない鷹揚さなどを備えてる…・
お姑さんなどに仕えた人は、大人になってるわ。
まさちゃんの明るさで、どんなにお母さん救われてるか・・・・
そう、そう、旦那様も、まさちゃんに感謝してくれてるよ~ 男だから、一々口に出さないけどね~
なんたって、大きな心の持ち主にさせてもらってるって、私は、見てるんだあ~ガンバ!
パパさんは、たいして、まさちゃんのこと褒めてくれること滅多にないけど、「お前のお蔭で母さんは、すごく変わった・・・」ってそれだけは、よく言ってくれるんよね~
こんなこと言ったら、おごりに聞こえるだろうけど、あんまり人に心を開かないタイプの母だから、まさちゃんみたいに、の~んびり、ひつこく?待つタイプの人間でないと、多分、続いて来れなかったかもしれないな、、、なんて思う時あるんよ
そんな事言ったら、自分のこと自分で褒めてるみたいに聞こえるかな~
まさちゃん、たいして、なんにも頑張って来れなかったけど、母を変えた!って、ことに関しては、少しだけ胸はって言えるんだよ、母さんこれも、ご縁だわ、きっとね
昨日、この記事書いて、すぐ「悪かったかな。。。」って思ったけど、たまにはいいよね
大事な家族だから、母が寂しくないように大切にしてあげようって思ってるわ
遠くに住んでる、可愛いみみ母さんのことも、ちゃんと気にしてるから、ちょっとだけ安心しててよ、母さん
今日はコメントありがとうね、母さん、嬉しかったよ~