ようこそガンバ
いよいよ11月も今日でおしまい、、、早いな~
いつもそうだけど、今年も一年が過ぎるのがあっという間だったよ
大きな失敗とかもあったけど、お義母さんが安定した状態で元気で居てくれたのはほんとうに有り難かった
お蔭さまで、自分達が予定した仕事や計画も、そんなに変更せずに出来たからね~
まさちゃんには、二人のお兄ちゃんが居てくれて、どちらも自慢の優しいお兄ちゃんなんだけど、上のお兄ちゃんは、まだそんなに年をとっていないうちに、難病を患ってしまって、可哀想だな、、、って、心配している
ずっと元気で、離れていても元気で居て欲しいって祈ってる
もう一人のお兄ちゃんは、絵が小さいころから絵が得意で、まさちゃんが結婚してパパさんと家庭を持ったときから、ずっと年賀状に家族のイラストをお願いして描いてもらって、孫も6人になったし、15人の家族、プラスワンのファミリーを描いてもらってるよ
今年もお願いして、どんなのが出来るか楽しみ、楽しみ
こないだ月に一度だけ習っている書道の教室で、来年の展覧会に出す課題をもらった・・・
枕草子の一節らしい
昼になりて ゆるくゆるびもていけば
火桶の火も 白き灰がちになりてわろし
学生のころ、多分学校で習ったんだろうね、、、
書道の先生に、変態かなで書かれたこの言葉を書きながら、「ゆるくゆるびもていけば、、、」?なんやろこれ、、、
みたいな感じで書いていたけど、調べてみると、
(昼になってだんだん寒さが緩むと火鉢の炭火も白く灰を被ってしまう
間の抜けた感じだよ)というよう意味らしい
調べたついでに、枕草子をいろいろ見ていたら、「心ときめきするもの」「ありがたきもの」など、1000年も前に書かれたものと思えないくらいに、新鮮で今も人の心にす~っと入ってくる文章が結構あって、何だかとても親しみやすいって思ったよ
学生のころの勉強は、正直あんまり楽しいものじゃなかった
勉強するのも、テストがあるからって感じで、じっくり楽しむ時間もなかったし、先生もそんな風には教えてくれなかったと思う・・・
でもね、今は、知らないことや忘れてしまったことを勉強して、新しいことを知ったり学ぶことが楽しいって思えるようになってきた
ちょっと遅かったかな~(笑)
毎年、一年で達成したい目標を日記帳の後ろに書き上げている・・・
あと一ヶ月で今年も終りになるので、30個の目標をチェックしたら、5個ぐらい達成出来てなかったけど、たいだいは何とか出来てたよ
いろんなことを頑張ろうと目標に掲げていても、予期しない出来事が起きたり、思うようにならなかったり、人生はそんなに簡単じゃないよね~
でも、まわりの皆さんに助けられながら、今年も何とか頑張れた
困ったこともあったけど、嬉しいって思えることもいっぱいあった
まだ終ってないけど
一つ一つコツコツとだね~
さ~ぁ!今日も一日笑顔でガンバ
みんなボチボチ元気出して頑張ろうぜ
いつも来てくれてほんとにどうもありがとね~