最後の日、登別温泉を後にして、まさちゃん達は、昭和新山と、有珠山、西山火口の散策路へと、向かったんよ
もうしばらく、北海道の旅に付き合ってね
この「昭和新山」の写真、ロープウェイの窓から撮ったんだけどね、面白い形の山だよね
この昭和新山ってね、1943年から1945年の二年間に17回も活発な火山活動で出来た溶岩の大きな塊なんだよ・・・
かつて、この地域には集落があったんだけど、火山の隆起とともに集落は消滅してしまって、二年間で、こんな風に、それまでなかった山が出来たって訳らしいわ
今でも、噴煙が立ち上ってるんだよ
昭和新山から、有珠山につながっているロープウェイに乗って、上まであがると、とっても、いい景色!
お天気は今いちだったけど、向こうに見えてるのが、洞爺湖だよ
有珠山も、火口付近は、噴煙がのぼっていたよ~
新緑が目にまぶしいほど、新鮮だったわ
景色が綺麗だから、まさちゃん、ついつい写真撮るのに夢中になってたら、みんなが行ってしまってた
でも、大丈夫サンダルでとっとこ、すぐに追いついて行ったよ
だって、あっちこっち、こんなに自然に恵まれていたら、写真いっぱい撮りたくなるもんね。。。
この先にも、西山火口と言って、今も噴煙を上げている場所までが、散策路になっていた
何年前かに、噴火した後が保存されていて、なんでも爆発の時は70メートルも噴出したそうだよ
その時につぶれた家屋や、道路が生々しく残されていたけど、ちょっと痛々しくて、まさちゃん、写真にはよう撮らんかったわ~
このあたり、だいたい30年に一度の間隔で、爆発してるらしいよ
景色をながめてると、とってものどかな風景だけど、こうやって、噴煙をあげてるのを見ると、ちょっと怖いな、、、って、まさちゃん思ったわ
まさちゃんが、今回ご一緒した方々の中には、結構、お年を召された方もいらして、杖をついたおじいちゃんや、見るからに、足がちょっと歩くのに不自由そうな方も、いらっしゃったんよね
そして、この火口付近まで登って行くには、結構長い道のりで、坂道も多かったし、もちろん、帰りは下り坂になるわけで・・・
帰り道、かなり急な坂道を、杖をついたおじいちゃんが、歩いて行かれるのと一緒になってから、まさちゃん、つい、急なところで、おじいちゃんの杖を持ってない方の手をさっと、持ったらね
「ワシは、まだ、まだまだ、大丈夫だよ!」って、手を避けられたわ
このおじいちゃんといい、もう一人の足の悪いおじさんも、みんながもう行ってしまった後も、まさちゃん「大丈夫ですか?」って声かけたら
「大丈夫!大丈夫!」って、一人で、こつこつ、少しずつ歩いて来られてた
まさちゃん、このおじいちゃんや、おじさん達、見てて、なんだか昔の人って、根性あるなぁ~って、感心してしまったよ
気骨精神というか、普通、あれだけ足が動きにくかったら、こんな観光にはついて来ないだろうな、、、って、思ったし、あぁいう前向きな気持ちが、少しでも足のリハビリになってるんだろうな。。。なんて思いながら、おじいちゃん達のことが、ちょっと気になるまさちゃんだったよ
北海道の魅力って、やっぱり『でっかい!』って、ところだろうね
懇親会で話してた方の奥さんも、北海道出身の方で、やっぱり、小さなことにクヨクヨしたりしないって、おっしゃってたよ~
こんな、どこまでも広がるようなスケールの大きな自然に囲まれてると、人の心まで広くなれるのかもしれないな
北海道の大自然にふれて、ちょっぴり心も大きくなってような気がするわ~(体はもともとでっかいんだけどね)
さぁ、明日も、元気にガンバだよ~
私も一緒に回っている気分
北海道の緑ってさわやかな綺麗な色に見えるのは空気が綺麗だからかな?
今日もガンバだね
耳の方ですが
しばらく通院になります
しかし 先生に看ていただいている安心感からか少しずつ聞こえるようになってきています
ご心配おかけしてすいません
まさちゃんのお願いを神様が聞いてくれたお陰です
ありがとう
確かに、個人で、レンタカーで回ってたら、こんなに回れないだろうけど、ちょっと忙しかった分、観光バスで回ったからね~
そうか、耳、具合よくなってきてる?
今朝もね、どうかな、、、って、ナチュラルちゃんのこと、思ってたとこだよ
今朝のまさちゃん、なんだか分らんけど、体から、パワーを感じる朝だったよ
今日も、一日、無理なくガンバ!いってらっしゃ~い
朝から来てくれてどうも、ありがとうね
確か 下の娘が免許取った年でね
車が少ないとこだったから 娘に運転させて
湖をぐる~~っと回ったんだわ
よく考えると ある時 あるきっかけで
あんな山ができたってこと 凄いよね
地球のパワーというか 不思議というか
なにが起こるかわからないというか
そんなことを 久々に考えさせてもらったわ
ありがとうね
大きな空 大きな大地 思い出しました
きれいな空気まで 運んでもらったみたいで
爽やかな気分になれました
よかったですね。
まさちゃんの写真をみて、北海道旅行の擬似体験ができて楽しかったです。こんな風に情報発信ができたら、ほかの多くの人がブログをみて
楽しめるのですね。
足の悪い人もがんばってツァ-に参加されているんですね。
何年か前、うなぎ屋さんに食事をしにいった
時、足をひきずりながら、それも一人で、高齢の男の方がこちらに歩いて来られ、お店には入ってこられました。自分が一人になって、こんな風にできるかなぁと思いました。
やさしいぱぱさんの誕生日、ちょっと遅くなりましたが、おめでとうございます。よろしく、
お伝えください。これからもおげんきで。
そうだよね、今までなかった山が、出来ちゃったんだもんね
自然の力のものすごさを改めて感じるよ
それに、中国の大地震に続いて、日本だって、いつか大地震が起こるって、言われてるし、何が起きるか分らないよ~
だから、平和な暮らし出きるうちに、小さなとこでもいいから、たくさん楽しんじゃいましょう!ね、シナモンママ
今まで、写真って言ったら、せいぜい自分と家族の写真を何枚が撮っただけだったけど、今回はカメラマンになったつもり?して撮ってきたら、旅も余計に楽しかったし、みんなに見てもらえて、二重の喜びだったわ。ありがとうね、シナモンママ
でも、みなさん、いい人ばかりで、すぐに、本来のまさちゃんで、のんびり同行させてもらいました
なかなか行けない所だし、パパさんと家を空けるのって出来なかったから、それも楽しかったです
足の悪い方ね、ちょっと感心してしまいましたよ~
普通だったら、どこかで待ってるだろうけど、少しずつ少しずつ、皆行ってしまった後から、登ってらっしゃしましたよ
こないだね、長男が「お母さん、お父さん、何歳になったん?」って電話してきたので「うん、53歳や~」って言ったんですよ
パパさんが帰ってきて「おまえ、54歳やんか・・・」って笑ってました。まさちゃん、「えっ!54!?」って、まるで他人みたいにビックリしてたんですよ
パパさんに、伝えておきますね、ありがとう、のん母さん
山木ジョージも四半世紀前に富士山を登りましたよ!(25年も経つのか?唖然)
活火山の地面って、温かいって、ホントですよ
熱をもってるところへは、危険だから、近づけないようになってます~
ジョージさん、25年前に富士山登山されたんですか~
綺麗だったろうね、富士山!
まさちゃん、まだ、あの綺麗な富士山、遠くからしか見たことないんですよ
ジョージさん、今日は来てくれてありがとう!
旦那様の大きな愛で包まれたまさちゃんが大自然に抱かれてのね
いいな~~
例の件,前向きに検討させていただきます
札幌は行ったことあるんだけど
小樽はフェリーの乗り降りだけしか
したことないんだ~
昭和新山も、登った事ないわ~
まさちゃんが、足の不自由な方を
みて手を差し伸べたってわかるわぁ~
でも、ゆっくりでもいいから
自分のペースで人の手を借りずに
登りたいっていう気持ちもわかります。
難しいよね~
でも、きっとおじさんたちには
まさちゃんの優しい気持ちは
伝わってますよ♪