こんな事でもないと通勤以外にバイク乗らないし、電車嫌いなので良いかなと。
10時半に出発し、首都高速の渋滞のおかげで到着は14時。
軽く雨が降ったり止んだり。少し肌寒いくらいだ。
しかしビッグサイト内のローソンで昼を買ったら店が暑くて激混みで大汗かいた。
おれの好みと体力の少なさでかなり偏った写真の紹介だ。
まずはカワサキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/21b8b388f1750b44f5371afee82a029a.jpg)
現行タイプのNinja250はポジションはおれの(2014年型)とほぼ同じなんだけど、
なぜかボリュームがある気がする。タンク形状なのか大きくなった錯覚に陥った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/d6dfc1889379fc7b9e9ef264189ea6a6.jpg)
ZX-6Rは今までと同様ライトの間に吸気口がついていて、250、400と同様ライト周辺のデザインになった。
セパレートハンドルはトップブリッジの下にあり、かなりの前傾姿勢を強いられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/9087ac754f1d12e6d4eaae91d4b5f1c2.jpg)
Ninja650はツインエンジンなので車体が薄く足つき性もとてもいい。
価格も安くて特に女性に人気。価格も安く90万弱。6Rは130万強することを考えればね。
あまりきつい前傾姿勢にはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/96ef76df972c5dd30c2d22d6469540b3.jpg)
ZX-10Rもさすがにスーパースポーツの頂点に近い存在なので、かなりの前傾姿勢。
スーパースポーツだから当然だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/27f67fc4837e7d9f21d8be1b17d8f55b.jpg)
Ninja1000はセパレートハンドルでありながら位置はかなり高く、ポジションは楽なツアラー。
デカいタンクに圧倒されるが、かなり絞り込まれている。足つき性はあまり良くない。
なぜか重心が高いらしく、立ちごけしそう。それもかなりの回数。でもこれの古い型が欲しい。免許はこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/d59104e04ae2c75cb652c5c6a061f9ca.jpg)
マルケスのレプソルホンダのフロント周り。このブレーキディスク面白いね。なぜ外側だけ凹凸?
市販車より一回り分厚いのも初めて気づいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/42d17650bb7555a2e460a8afd48287ad.jpg)
ロッシのヤマハR1M。こちらもブレーキディスク厚かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/c9a4b99a38a058ec830c4224241fb586.jpg)
みんな大好きBMWのS1000RR。ヘッドライトは左右同じ形の物が付いている。
またがってみたかったけど列を作って待っていたのでやめた。どうせ買えねえし。
あとは第2段に続く。
10時半に出発し、首都高速の渋滞のおかげで到着は14時。
軽く雨が降ったり止んだり。少し肌寒いくらいだ。
しかしビッグサイト内のローソンで昼を買ったら店が暑くて激混みで大汗かいた。
おれの好みと体力の少なさでかなり偏った写真の紹介だ。
まずはカワサキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/21b8b388f1750b44f5371afee82a029a.jpg)
現行タイプのNinja250はポジションはおれの(2014年型)とほぼ同じなんだけど、
なぜかボリュームがある気がする。タンク形状なのか大きくなった錯覚に陥った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/d6dfc1889379fc7b9e9ef264189ea6a6.jpg)
ZX-6Rは今までと同様ライトの間に吸気口がついていて、250、400と同様ライト周辺のデザインになった。
セパレートハンドルはトップブリッジの下にあり、かなりの前傾姿勢を強いられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/9087ac754f1d12e6d4eaae91d4b5f1c2.jpg)
Ninja650はツインエンジンなので車体が薄く足つき性もとてもいい。
価格も安くて特に女性に人気。価格も安く90万弱。6Rは130万強することを考えればね。
あまりきつい前傾姿勢にはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/96ef76df972c5dd30c2d22d6469540b3.jpg)
ZX-10Rもさすがにスーパースポーツの頂点に近い存在なので、かなりの前傾姿勢。
スーパースポーツだから当然だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/27f67fc4837e7d9f21d8be1b17d8f55b.jpg)
Ninja1000はセパレートハンドルでありながら位置はかなり高く、ポジションは楽なツアラー。
デカいタンクに圧倒されるが、かなり絞り込まれている。足つき性はあまり良くない。
なぜか重心が高いらしく、立ちごけしそう。それもかなりの回数。でもこれの古い型が欲しい。免許はこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/d59104e04ae2c75cb652c5c6a061f9ca.jpg)
マルケスのレプソルホンダのフロント周り。このブレーキディスク面白いね。なぜ外側だけ凹凸?
市販車より一回り分厚いのも初めて気づいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/42d17650bb7555a2e460a8afd48287ad.jpg)
ロッシのヤマハR1M。こちらもブレーキディスク厚かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/c9a4b99a38a058ec830c4224241fb586.jpg)
みんな大好きBMWのS1000RR。ヘッドライトは左右同じ形の物が付いている。
またがってみたかったけど列を作って待っていたのでやめた。どうせ買えねえし。
あとは第2段に続く。