肌着も冬物に入れ替えました。
若いころは1年中袖なしの肌着でした。
長袖のシャツに替えただけでも、それだけで温かく過ごせます。
そのシャツも薄手と厚手のシャツ、2種類準備してあります。
140年ぶりに月が地球の陰にほぼ隠れる「部分月食」が見られました。
東京は「月出帯食」(げっしゅつたいしょく)という月が昇っていました。
集会の予定時間より1時間早く、外出しました。
「部分月食」を見るため夕食は抜きました。
雲が多く、月食状態の月が霞んで見えました。
11月19日 17:15 雑司が谷公園で見た月です。
11月19日 17:57 出先で撮りました。
11月19日 18:03 月の直径の97.8パーセントまで影に入り込む月も撮れました。
11月19日 19:04 最大に欠けた時間から1時間後の月です。
11月19日 19:12 イチョウの葉を月の前に入れて撮ってみました。
11月19日 19:14 月が地球の陰から出てきています。
満月に戻る時刻は19時47分でしたが、月は見えませんでした。
出先から、電車に乗って帰路につきました。
雑司が谷公園には「満月」の月が昇っていました。
11月19日 20:15 雑司ヶ谷公園で撮った月です。
楽しみにしていた「月食」でした。
東京の空には雲が出て、月が見えない時間帯がありました。
カメラの「日付写しこみ」を作動して撮ってみました。
17時15分に外出、20時15分に帰宅、その間3時間の天体ショーでした。
自分の行動で「ボケている」と気がついた一日でした。
アレアレと思い、気になっています。
一方通行の道を間違え、大回りしてしまいました。
届けるものを持たずに出かけ、一度家に戻りました。
・・・次からは注意して、考えてから行動します。