日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

ムスカリの葉

2024-03-17 10:15:49 | 花など

暖かな日が続いています。
花粉も多く飛ぶようになり、目がかゆく、鼻水も止まりません。
桜はもう少し時間がかかるようです。
「染井吉野桜」は豊島区が発祥の地です。

「ムスカリ」が咲き出しましたが、前からあるムスカリと「葉」が違います。

ムスカリ 手前が白花で、奥が紫花です。
葉は太く、短めです。


ムスカリの白花

昔からある「ムスカリ」です。

葉は細く、長いのです。
どうしてかな?
種類が違うのかしら?

去年11月に植えた球根の芽が出てきました。

キバナセツブンソウ(黄花節分草)
開花時は2月から3月なのに、3月中旬になり、やっと芽が出て来ました。
「福寿草」のような花の写真に魅せられて、植えてみました。
これからどうなるのでしょうか?

もう一つ、芽が出てきた草花があります。

日本さくら草
2021年4月に買った「日本さくら草」の鉢植です。
去年は咲いたかな・・・?

隣家の小花が満開です。

雪柳
ぎっしり、かわいらしく咲いていました。

メジロが今日も飛んできています。
 
黒猫クーが狙うので、カーテン越しにしか見えません。
今年は来るのが遅かった分、よく飛んで来ました。
来年も飛んできてね!

手芸サークルの展示作品、一つ縫っています。
来年度はなくなるかもしれない「手芸サークル」です。
会員が少ないのと、若い人の趣味や興味が手芸にはないのです。
手芸は高齢者の手仕事と思われています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする