2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは 💛
東京の桜の開花は発表されましたが、まだ咲いている花を見ていません。
今日の飛鳥山は「桜まつり」をしていましたが、咲いていませんでした。
去年より15日も遅くの開花発表・・・満開は4月になりますね。
28日に二つの美術展を見てきました。
会場は同じ「国立新美術館」です。
まずは「マティス」展に行きました。
私も作品を撮りました。
ブルー・ヌードⅣ
見覚えのある表紙でした。
文藝春秋の表紙
蜜蜂
花と果実
軽く食事をして、元の勤務先の美術展会場に向かいました。
私が勤めたときは第60回からでしたが、現在は77回になっていました。
知っている作者名に足が止まります。
でも、知らない方が多くなりました。
気が付いた人の作品を写真に撮ってきました。
コウノトリと石棺 常盤博
川越で開催の展覧会にお伺いしています。
(上)タイムトラベル(下)アンモナイトの夏 勝呂好二
勝呂さんは昔からの友人で、今回は勝呂さんに誘われました。
子どものころから絵が好きだったそうです。
私が「日本美術会」に勤務していたのを知らなかったようでした。
都市伝説 夢の途中 美濃部民子
犬と少女(遊園地もなくなった) 伊藤八枝
雉 根岸君夫
(左)泰山木花 (右)黄昏近きカツラ原生・オオバユリ 宮本和郎
美術館は歩き通しで、だんだん疲れてきて写真が撮れなくなりました。
8,827歩・・・歩数はそれほどでもないのですね。
4月4日は国立東京博物館の「建立900年 特別展 中尊寺金色堂」に行く予定です。