日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

たにし亭仕込み

2020-12-14 08:08:15 | 日記

昨日はパンだけを買いに池袋まで行きました。
感染拡大中なので、パンをいつもの倍、買ってきました。
帰りは人通りの少ない雑司が谷霊園を通過してきました。

夫が前日から準備していました。
今朝は「朝から「おでん」です。

笹かまぼこ・ちくわぶ・昆布・袋です。
まだ少し、味が染みていません。
ご飯は食べませんでした。

油揚げの袋の中です。

シイタケ・ウズラの卵・銀杏・白滝・ネギ・豚のひき肉・竹の子
栄養満点だと思います。

最後に食べるのは、いつもこれです。

たまご
私の家では、大根は入れません。(理由は2人とも食べないから)

夫の伯母がおでん屋「たにし亭」を長年やっていました。
たにし亭は日本女子大に近い目白通りで人気のおでん屋でした。
夫は下ごしらえや開店準備を手伝っていた時期がありました。
今でも「たにし亭仕込み」のおでんを作ってくれます。
           
在りし日のたにし亭   作家・山口瞳
(閉店後に山口瞳さんが数日間通い詰めて作成した水彩画をプレゼントされました。)

今日は「4の日」、巣鴨地蔵の日です。
人の出の少ないうちに、友人と行ってきます。
昨年露店で買った「数の子」が美味しかったから・・・。
安くて、美味しかったので、行って来ま~す。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニハイキング | トップ | 肩こりの朝 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (北浦清人様)
2022-09-13 11:46:36
コメント、ありがとうございました。
懐かしく思ってくださる方がいて、幸せだと思います。
返信する
Unknown (北浦清人)
2022-09-08 14:34:11
たにし亭の近似で生まれ育ち、高校生を隠して通い、女将さんや常連さんからオサケノ飲み方を教わりました。お世話になりました。良いお店でした。会津の武家の娘さん?など仲間と噂しながら、キリッとした立ち姿に子供ながら素敵だなぁー、などとお茶割りを楽しんでいました。偶然記事を目にして、懐かしくなり、コメントさせていぢきました。時々若い男性がお手伝いなさっていたようなら記憶が、ご主人かな?宜しくお伝え下さい。
返信する
Unknown (北浦清人)
2022-09-08 14:33:59
たにし亭の近似で生まれ育ち、高校生を隠して通い、女将さんや常連さんからオサケノ飲み方を教わりました。お世話になりました。良いお店でした。会津の武家の娘さん?など仲間と噂しながら、キリッとした立ち姿に子供ながら素敵だなぁー、などとお茶割りを楽しんでいました。偶然記事を目にして、懐かしくなり、コメントさせていぢきました。時々若い男性がお手伝いなさっていたようなら記憶が、ご主人かな?宜しくお伝え下さい。
返信する
ありがとうございます (ulalaさま)
2020-12-15 08:32:51
おはようございます。
寒くなりました。
寒い日は「おでん」がいいですね。
関西にはない具材は「ちくわぶ」がありますね。
東京は「牛すじ」はないです。
私の家のおでんは汁が透明で、醤油は薄口醤油で、色は濃くありません。
ulalaさん、作ったら見せてくださいね。
返信する
おでん (fukurou 様)
2020-12-15 08:27:13
おはようございます。
「おでん」は結婚してから私が作ったことはありません。
汁が濁るのを一番嫌います。
食べきれないほど作り、毎日「おでん」の日が続きます。
息子たちも大好きで、お正月にも作ります。
返信する
たにし亭 (ulala)
2020-12-14 15:25:48
いかにも老舗って感じの店名です。
お揚げさんの中から何が出てくるか楽しみですね。
ぎんなん、白ねぎ、きくらげ、糸こんにゃく、うずら、牛すじ?
マネして作りたいと思いました。
返信する
どこか違うと (fukurou)
2020-12-14 08:51:59
mari様
おはようございます。
おでんの写真を見てどこか違うとおもいましたよ。
やっぱりですね!
プロの作ったおでんじゃないですか?
きっといい出汁が出ているのでしょうね。
おでんはよく作るのですが、一度も美味しいものができません。
こんな美味しそうなおでん作ってみたいな。
出汁のレシピはもちろんご主人様の企業秘密でしょうね!(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事