日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

ミニハイキング

2020-12-13 09:06:39 | 日記

昨日は組合の女性の会で、熊谷守一美術館へ行きました。
思いがけず、熊谷榧さんにもお会いできました。
少しの時間、お話をお聞きできました。

12月5日に「モリのいる場所」のDVDを見ました。
そこで「熊谷守一美術館」に行く計画をしました。 
雑司が谷駅から2駅先の要町駅下車、歩いて10分ほどで到着です。

美術館の塀です。

左の2番目の足から歩き始める・・・守一さんの発見です。

入り口に「モリ」の像があります。

榧さん作の「いねむるモリ」の石彫

美術館は豊島区に寄贈されています。

美術館の入り口です。
C
afeはコロナ禍で休業中でした。

1階・2階の展示物の撮影は禁止です。
 
熊谷守一氏                絶筆の「アゲ羽蝶」が表紙の案内書

写真が撮れないので絵葉書を買ってきました。

1959年 白猫
熊谷守一さんの代表作です。

3階は榧さんの作品を展示していました。

スキー作品が多くありました。
熊谷榧さんは本格的な「山ガール」です。

撮影は許可されています。

ボードリエをつけたオディール  熊谷榧作 1987年

これは榧さんの足です。

吹雪の地獄沢  熊谷榧作  1981年
 ものすごい強風の中で、仲間とはぐれて、遭難しかけた雪の上で
 2時間近く待っているときに自分を描いた。やっと仲間が下りて
 きてくれて無事だった。著書「スキーをはけば怖くない」の取材
 で八甲田山に入ったときのもの。・・・と説明文がありました。

熊谷榧さんが来てくださいました。

少し足が不自由になっていて、スキーストックを2本突いていました。
守一(モリ)さんのこと、榧さんの作品のことなどお聞きできました。
安曇野の石彫場に未完の彫刻が残っていて、気になっているとのことでした。

近くのファミレスで昼食、1駅先の千川駅で買い物をして帰宅。
ミニハイキングとの名目で集まりましたが9246歩、歩き過ぎました。

そろそろ正月準備を始めようと思っています。
物価が安いうちに買えるものは買う、そんなものあるかしら?
昨年買った「数の子」が当たりだったので、今年もと誘い合っています。
昨日は「焼き豚」用の肉を買ってきました。・・・20%off。
作らなくてはと思うのですが、今日は疲れて「寝て曜日」です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い実・黄色い実 | トップ | たにし亭仕込み »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気そうですね。 (fukurou)
2020-12-13 22:04:56
mari様
こんばんは。
お元気そうですね。
熊谷 榧さん、もう90歳近いのではなかったですか?
近くに熊谷守一美術館があるのでうらやましいです。
1万歩近くも歩かれたんですね。
疲れは禁物ですよ。
返信する
91歳です (fukurou 様)
2020-12-14 08:23:09
おはようございます。
榧さんは91歳です。
足は痛いけれど、手は動くので油絵を描いていると話してくださいました。
私の勤務していた美術団体に所属している榧さんから、個展の案内が毎回
来ています。
私の顔は覚えているようですが、名前はわからないと思います。
今年の個展は雨続きで見逃しました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事