こんばんは。
今日も夜になってしまいました。
ゆっくりできる時間が夜になってしまったようです。
家に来た黒猫クーはいたずらで、何にでもジャレたり、かじったりしています。
植え替えた植木鉢のセロウムの新芽が可哀そうな目に遭いました。
7月21日 18:19の写真
7月22日 13:22の写真
7月23日 21:08の写真
ボロボロになって開いた葉、切らずに育てます。
今日は猫の餌を買いに出かけました。
途中の公園で見た花です。
薄いピンク色の素敵な花でした。
ルリヤナギ fukurouさんから教えていただきました。
ホウセンカ
私の家ではまだ咲きませんが、もう咲いていたので「早い!」と思いました。
ボタンクサギ
以前は地下鉄雑司が谷駅のそばで咲いていましたが、今は見られなくなりました。
東京ではコロナ感染の陽性者が1日3万人を超えています。
どこで感染してもおかしくない状況のようです。
私たちはうがい、手の消毒、マスクで防ぐしかありません。
行動制限はしない・・・少し心配です。
最新の画像[もっと見る]
でも姉妹猫のメルちゃんは箒を齧って吐くのが定番。
前のギズモは長毛種だったので吐かせるためにねこ草切らさないにしてました。
三毛猫でもねこ草あった方がいいのかなと思いつつ…
おはようございます。
第6波の倍の感染者ですね。
3万人を越えましたが、ピークが8月の初旬だとすると5万人は行くかもしれませんね。
大阪も心配です。
?の花はルリヤナギだと思います。
猫ちゃん、やんちゃぶりを発揮ですね!
なんにでもジャレて、かじっています。
食卓が好きで飛び乗ってきます。
長毛種の血が入っているようで、タテガミ?が生えています。
ねこ草・・・必要かもしれませんね。
花の名前、ありがとうございます。
もっとtokyoを利用して、ブルーベリー摘みに行ってきました。
練馬区にある農園で、近いので楽しかったです。
ちょっと気を抜くと、ブログがおろそかになってしまいますね。
頑張るつもりはあります。
よろしくお願いします。