10月も明日で終わります。
膝の手術で半年ほど養生していたので、時間が早く過ぎました。
残りの2カ月、楽しく暮らしていこうと思っています。
前回は25日でしたので、その後にカメラに収まったものです。
26日に池袋のニット教室に「ミシン針」を買いに行きました。
ミシン針は10本入りで990円・・・思ったより安かった。
ついでに型紙を買い、2枚のプルオーバーを縫いました。(27日と28日)
プルオーバーとは、前後にボタンなどの開きがなく、頭からかぶって着る衣服のことです。
公園に設置の像です。
ふくろう像
池袋は「ふくろう」が多く、雑司が谷は「みみずく」が多くあります。
28日はバス旅行でした。
27日に縫ったプルオーバーを着て行きました。
今回は茨城県方面、スカイツリーが見えました。
明太パークと昼食、柿狩りの「はとバス」ツアーでした。
途中で見た花です。
福神草
この状態は「ツボミ」でした。
花の咲きだした状態をネット検索しました。
福神草の花
インド原産ショウガ科の植物です。
帰りの車窓から撮りました。
筑波山 男体山(標高871 m)と女体山(標高877 m)
そして今日は池袋で見ました。
ヤマボウシ (山法師)
花びらのように白く見える総苞片をつけて花を咲かせます。
今日の夕方の月です。
3日間、月は見えていましたが、月没が早く、写真に撮れませんでした。
月齢4.7の月 2022年10月30日 18:04撮影
今日の月没は20時36分、毎日約1時間づつ月出も月没も遅れます。
この間は友人との「ランチ会」、組合の「バス旅行」「拡大打ち上げ」と食べることが多かった。
ランチ会にも新しいプルオーバーを着て行きました。
体重が増えると膝に負担がかかるため、気を付けていますが、誘惑には負けています。
美味しいものがたくさんあり、我慢が必要な毎日です。
明日の晩も組合支部の「打ち上げ」があるので、要注意ですね。
最新の画像[もっと見る]
おはようございます。
とってもお元気そうでよかったです。
しっかり食べて飛び回っておられるようですね。
美味しいものをお腹いっぱいいただくのもいいですが、腹八分目にしておくともっといいですね。
なかなかできないことですが。
最近は一人前が食べられなくなっています。
ご飯は目の前に来た時に半分はポリ袋に取り分けて、持ち帰っています。
おかずはなるべく残さず食べるようにしています。
腹六分目でいいかも・・・?