日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

鬼子母神堂の「赤鬼」

2021-11-28 08:21:58 | 日記

2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは   💛

昨日の法明寺の散策で、鬼子母神も改めて散策することにしました。
自転車で行きましたが、16時過ぎになってしまいました。
もう1回石碑や建物の撮影をしなければと思っています。

子どものころから雑司が谷に住んでいるのに、知らなかったことがありました。
今回はそれを撮るために行ってきました。
でも、まずは知っていることです。

雑司が谷鬼子母神堂です。

境内に入るとすぐ左にあるのは、有名な「大公孫樹」です。
        
この樹齢約600年以上の大イチョウは都の天然記念物に指定されています。  
大きすぎて写真に納まりませんでした。

「鬼」の字に注目してください。

鬼子母神の「鬼」の字は、「ノ」角がありません。
雑司が谷で知らない人はいないと思うくらい、有名な「字」です。

私の知らなかったのは「赤鬼」の存在でした。

本堂右横の屋根下にいました。


右手で屋根を支えています。


本堂左横の屋根下にもいました。


こちらは左手で屋根を支えています。
鬼子母神堂になぜ「赤鬼」がいるのかと思います。

1枚目の本堂正面の写真もよく見ると、「赤鬼」が写っています。
後日もう一度、真正面と後正面の写真、「赤鬼」を撮ってきます。

これは何と呼ぶのでしょうか?

鬼子母神堂の風鐸(ふうたく)

風鐸とは仏堂や仏塔の軒の四隅などにつるす青銅製の鐘形の鈴です。
これも、初めて吊らされていることを知りました。
風が吹くと鳴るのでしょうか?

昨夜はぐっすり眠りました。
布団の中が暖かく、起きたくない朝でした。
お月様は朝食後に撮りました。

二十三夜 月齢 22.2 2021年11月28日 07:37撮影
下弦の月は、夜中に東の空にのぼり、昼頃に西の空に沈んでいきます。
満月から新月に向かって欠けていく途中の半月でした。

白髪なので着色効果のあるトリートメントカラーリンスを使い始めました。
と言ってもまだ2本目で、「髪の色がいい」と言われました。
最近薬局にないので、ネットで検索してみました。
定価1,000円だったのに、ネット価格は送料・税金込みで3,980円にもなっていました。
製造元では2021年 7月で製造終了になっていました。
びっくり・・・5本くらい買っておけばよかったと、後の祭りですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  威光山法明寺を散策 | トップ | 野菜タップリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤鬼 (fukurou)
2021-11-28 08:42:23
mari様
おはようございます。
鬼の字も不思議ですね。
きっと何か謂れがあるのでしょう。
風鐸は強い風は流行病などを運んでくると考えられていたので、邪気除けの意味があるそうですね。
風鐸から風鈴ができたとか?
音は聞いたことありませんね?!
返信する
邪気除け (fukurou様)
2021-11-29 08:27:21
おはようございます。
風鐸は邪気除けでしたか。ありがとうございます。
赤鬼は「邪鬼」で、二重虹梁を支えているそうです。
まだ真正面と後ろ正面を見に行っていません。
見に行かなくっちゃ・・・。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事