![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/3b6a97db2485f060cea2aa3cba02e322.jpg)
先日、信号待ちの家内のw176にバイクにカマをほられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/6c19bd7a16451613c6e199fc2187986a.jpg?1687649650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/dbced5e009bb0e1e6f3cd45613472cc1.jpg?1687649650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/f0c62b289824770bf7ad87854ae78c1a.jpg?1687649737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/27c20c27ca8cb7cd74abc35b5b38f1bb.jpg?1687649764)
勿論、前後共にドラレコ装置してあり、その模様がハッキリ写っていました。
素知らぬ顔をしていた後、家内が降りて行くと慌てた様子でした。
そんなことで備えあれば何ちゃらで私のw221にはリアドラレコが無いので早速手配した。
電動シェードと干渉しない物とウィンドウにフィルムを貼るのが嫌いなので小型カメラで目立ちにくい奴で。
用意した物がこれ。
画像解析度は400万画像、フロントは100万画像からして見れば比較に成らない性能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/6c19bd7a16451613c6e199fc2187986a.jpg?1687649650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/dbced5e009bb0e1e6f3cd45613472cc1.jpg?1687649650)
取付前に部屋でインストールする。
Amazonで購入、大陸物だがレビューもそこそこ。
なんだか音声認識するらしい。
フロントは駐車監視システム導入品だがリアも対応機種だが今回はドライブ中のみとする。
w221リアにはアクセサリー電源が無いのでリアシガーライターより引き出す。
以前パフュームデュフューザーをセンターコンソール内に仕込んだ時の配線から取り出す。
取り出し後はリアシートを外し、カーペット内に配線を隠しドラレコに接続す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/f0c62b289824770bf7ad87854ae78c1a.jpg?1687649737)
リアガラスの取付位置を良く検討した結果、ここで決定する。
まぁ、上か下だけの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/27c20c27ca8cb7cd74abc35b5b38f1bb.jpg?1687649764)
スマホで映像確認、中々良い感じ。
写真データーを使用したくは無いが念には念をと思って取付。
御守りとしよう!
因みにSDカードは最大利用可能な128GBを使用。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます