東日本大震災 現地復興支援センター

・・・真宗大谷派(東本願寺)の東日本大震災による被災地での支援・復興活動ブログ・・・

2016年7月18日 高田教区有志会/宮城県石巻市【活動】

2016-07-25 18:21:47 | 活動日記

高田教区有志会の寄磯浜仮設での活動です。

今回のメンバーは、高田教区から1名、大谷専修学院生2名(名古屋教区・三条教区)、仙台教区1名、仙台教務所3名、合計7名でした。
専修学院からの参加者は、高田教区有志会の代表者が数日前、学院に呼ばれて東日本大震災や熊本地震でのボランティア活動についてお話をしたところ、夏休み期間ということもあり、是非参加したいと思い高田教区有志会に連絡し、今回一緒に活動することになりました。

メニューは、焼き鳥丼でした。

この焼き鳥丼は、今年の4月に寄磯浜仮設で初めてメニューに加えられたもので、その後熊本での活動でも提供されたようで、今回は3回目でした。

まだ、焼き鳥丼のタレはきちんとしたレシピが確立されておらず、みんなで何度も味見しながらタレを作りました。

今回、焼き鳥は前回の800本から1,000本へと増本しましたが、無事に時間内で焼き終わることができました。

今後、安定した美味しい焼き鳥丼を提供できるように、タレのレシピを確定することが課題となりました。

    

前回の模様⇒
http://blog.goo.ne.jp/fsc_2011/e/13b3a5c9c5cf244c74a4a5127a9c03ab


2016年7月13~14日 災害ボランティアネット(東京教区茨城1組)/宮城県石巻市【活動】

2016-07-25 15:08:19 | 活動日記

災害ボランティアネットの石巻市での活動です。

13日は、水浜地区での活動であり、メニューは定番のラーメンでした。

14日は、毎年この時期に訪問している石巻北高校飯野川校での活動でした。
メニューは、焼そば、牛タンつくね、フランクフルト、かき氷、飲み物(ラムネなど)でした。

当日は、雨が降りそうな曇り空であったため、校舎と体育館を結ぶ渡り廊下で調理を行い、体育館の中や渡り廊下にテーブルとイスを準備をし、食事を食べていただきました。

飯野川校には、津波で被害を受けた雄勝中学校も併設されており、高校、中学がそれぞれ終わる時間にあわせて炊き出しの配食を行いました。

帰りのバスの時間などもあり、ゆっくり交流できる時間はありませんでしたが、皆さんには喜んでいただけたようでした。