Look at the Dawn Sky (^^)

生きとし生けるものが幸せでありますように。

降りた風花

2017-01-15 11:41:55 | 日記


佛暦2561年. 1月15日




 昨日は冷えました。








 昨日の夕方からちらはらと雪が舞い始め……






































 今朝もこんな空ではありますけれど……山を越えた風に乗った風花が、ひらり、はらりと舞い降りていました。



























 (^^)みんなおはよ。




























 いつもの場所に到着して間もなく……




 (^^)早速、コブチャ☆カポーがお出ましに相成りまして候。
















































































































 コブチャ☆カポーとお別れして、しばし瞑想……に励み…………再び目を開くと、眼前をジョビコンヌお嬢様がスッ飛んで行きました。








 頭上ではヒヨドリたちがハゼの実を啄みながら「ピーピーピーィヨ!」と、大騒ぎをしています。




 楽しげなおしゃべりが、突然「ヒィー!ヒイイィィィー!」との鋭い警戒声に変わると……




 ジョビコンヌお嬢様もキュッと身を引き締め、次の瞬間には消えてしまいました。

 しばらくすると、土手の上の遊歩道から四〜五人の子供たちが大声で騒ぎながら近づいて来て……そのまま通り過ぎて行きました。
















 散歩をしながら思います。




 人間の……日本人の一般的な(薄っぺらい)価値観からすれば、私のような大きな身体のオッサンには危険を感じるでしょうし、小学生くらいの子供にはそれほど危機感を抱くことはないでしょう。

 しかし、この川っペリのヒヨドリたちは私なんかよりも、次の瞬間に何をするか分からない人間の子供の方が、遥かに危険だと認識しているようです。

 感情。

 人間には感情があり、鳥にもまた感情があります。
















 生きものには皆全てに感情と呼べる気分のようなものが有るようです。




 ただし人間とそれ意外の動物の違いは、感情の扱い方が違うのでしょうね。




 勿論、いい歳をかっぱらった人間の大人でも、すぐに感情に流されて、次の瞬間に何を仕出かすか分からない未熟な大人も沢山います。

 (^^;)まあ……今更そんなのは、本当にもうどうでもよろしいのですが、やはり、生きものとしてちゃんとしている個体ならば、一時の感情に流されたりしません。

「コワい!」とか「スキ!」とかの浅薄な感情が心に芽生えても、それを『自制』できることが、人間と他の動物の大きな違いだと思う……今朝の川っペリはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝




 

再び冷たい南風

2017-01-14 09:45:42 | 日記


佛暦2561年 1月14日

























































 (^^;)そこそこ今朝も晴天なのですが、ガスっている雲は太陽の温もりをも無慈悲に拡散し、背骨に突き刺さるような冷たい南風が強く吹いていた川っペリであります。



























 (^^)みんなおはよ。




 (^^)て、今朝は早くも珍しくジョビコンヌお嬢様がお出ましに相成られましてござるよ。






















































































































































































 結局今朝はコブチャ☆カポー(コブハクチョウ)はいらっしゃいませんでして……強力な寒さも相まって、些かサミチイ川っペリはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝





 

 

コブチャ!コブチャ!コブチャ!

2017-01-13 11:23:49 | 日記


佛暦2561年 1月13日























 (^^)みんなおはよ。



















 (^^)今朝もいい朝であります。





















 昨日のセグロカモメさんでしょうか。









































































































 今朝のこの時点まではコブチャ☆カポー(コブハクチョウ)のお姿はどこにも見あたりませんでした。

 瞑想開始であります。





























 瞑想終了であります。

 (〃▽〃)!





















































































































 (^^)……またね。


















 ジョビコンヌお嬢様(ジョウビタキ♀)を始め、瞑想というか……目を閉じて何もせずにジッとしていると、小鳥たちは安全だと思うのか、それはもう私がビビるくらい近づいて来る鳥さんが多いのですが……

















 コブチャカポーは、まるで私の邪魔をしないように瞑想中は距離を大きく開け……私が目を開き、カメラを向けると。

 ( ・e・ ) ( ・e・ )「もー、おわったのー?」

 と、ばかりに昨日も今朝もこちらへ寄って来ていらっしゃいました(笑)。

 やっぱり以前は何処かで飼育されていたのでしょうか、彼らはとても人間に馴れているご様子であります。

 ジョビコンヌお嬢様もまた人間を必要以上に恐れない剛胆さを持った小鳥さんですが、やはり私が目を開きカメラを構えていると大抵5メートル前後の距離をとります。

 (^^)まあ、いろいろと問題もありますけれど私、個人的には間違っても鳥さんたちをビビらせないように、薄汚れた私の心を日々綺麗にせねばなるまいよ……と、謂う今朝の川っペリはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝





 
 

ついて来る→ついてる、かな?(笑)

2017-01-12 11:25:41 | 日記


佛暦2561年 1月12日




 今年最初のまんまる満月だった昨夜はとても冷え込んでいました、が。



























































 (^^)今朝もまたあたたかい晴天なり。

























 夜明け前までは鳥たちも疎らな川っペリでしたけれども……








 (^^)みんなおはよ。

















 セグロカモメさん登場。




 登場後すぐに何やら大きなおまんまをゲトしたご様子。




 すると、大きなおまんまに釣られたカラスやトビたちがすぐによって来ました。








 いろいろ大変でありますね。





















 しばし瞑想……




 瞑想中は小鳥たちがとても近くまでやって来たりして、ついつい集中も途切れがちだったのですが、アレ以降、最近はそうそう簡単に崩れません。

 で、時間一杯まで瞑想に励んだ後…………








 (^^)ワタクシ目掛けて一直線にコブチャ(コブハクチョウ)カポーがグイグイ前進して参ります。






































 すると、今度は




 (^^)総勢三十羽前後のエナガ混群がお出ましになりました。

























 ( *° ¡¡ °*)・:∴ムフー!



 (〜・-・)〜 ====*☆:*

 エナガたちが放つ無慈悲なかわええビームの絨毯爆撃を一身に受け、私はフラフラになりながらも混群を追っていると……
















 

 (〃▽〃)しれっと、コブチャ☆カポーもまたついて来てらっさる模様。





















 エナガ混群のビームな空襲も無事終わり、ジョビコンヌお嬢様へのご挨拶に向かうと……



















 (^^)……やっぱりコブチャ☆カポーも、ついていらっしゃってました。



















 (^^;)まあ、これもまた無常だと念ずるのですが……ニヨニヨが止まりませぬ。




 大きなハゼの実を咥えてご満悦のヒヨくん(ヒヨドリ)かと思いきや……




 どうやら嘴を一杯まで広げても尚、なかなか飲み込めなかったご様子(笑)。


















 (^^)ジョビエッタお嬢様も華麗にお出ましであります。










































 結局今朝は、私が撤収するまでの間ずーっと歩みを共にして、ついていた今朝のコブチャ☆カポーの川っペリはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝





 

白メガネ

2017-01-11 10:35:45 | 日記


佛暦2561年 1月11日



































 (^^)快晴であります。あたたかいであります。

























 (^^)みんなおはよ。






































































































 ジョビコンヌお嬢様も今朝はご機嫌麗しゅうございます。






























 (○-○.)珍しく白メガネ(メジロ)のカポーが二組もいらっしゃいました。





































 なかなか手強いハゼの実に対しツグミっちょは、これ正に一所懸命の啄みチャレンジ開催中。




 そして私が気づいてからおよそ十四〜五回目のチャレンジでついに!。




 (^^;)お弁当もゲトしたツグミっちょでありました(笑)。




 一方こちらのモズ男くんは……草むらに飛び込むや否や、ガサゴソと大立ち回りを演じて樹上に帰還。




 ( • ̀ω•́ ;)ム、ムカデをゲトー!……。




 (^^;)……そう言えば鳥には歯が無いので、何でもかんでもゴッキュン! と丸呑みなんです、よね。……なんというか、強力な胃酸ぱわーががが(笑)。




 あまりのあたたかさに、今朝もまたついつい長居してしまった川っペリはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝