ミゾソバ タデ科タデ属(イヌタデ属)
葉が蕎麦に似ていて川や田、谷川などの溝地で育つのが名前の由来です。別名をウシノヒタイとも言い葉の形からきています。秋には紅葉し鮮やかな赤い草紅葉となります。
アサザ ミツガシワ科アサザ属
平安時代にもそう呼ばれていたアサザ(浅沙/阿佐佐)という名前は波の立たない池や湖沼などの浅い水域に生育することに由来します。ハナジュンサイやイヌジュンサイとも呼ばれ食用になります。黄色い花は開花が5時~9時ころで半日しか咲きません。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます