ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風まかせ~
自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。
アサザ
2019-07-17
|
自然
胡瓜によく似た黄色い花アサザが咲きました。 ミツガシワ科アサザ属の植物で環境庁レッドリストで一時は「絶滅危惧種」だったようですが今は「準絶滅危惧種(NT)」に指定されています。 北本自然観察公園では今日現在2輪ほど見かけました。自生地が広がったようなのでこれから増えてくると思います。 . . .
本文を読む
コメント
ヒヨドリバナ
2019-07-16
|
自然
夏から秋に咲くヒヨドリバナはキク科フジバカマ属の多年草です。 ヒヨドリが山から下りてきて鳴く頃に咲くことから名づけられたということですが、ヒヨドリは一年中鳴いているようです。 ヒヨドリよりも台湾や南西諸島方面からはるばるとやってくるアサギマダラ(蝶)がこの花の蜜を好みます。 北本市子ども公園で咲いていますが、いまだかつてアサギマダラはこの付近で見かけたことがありません。 . . .
本文を読む
コメント
クサフジ?それともナヨクサフジ?
2019-07-12
|
自然
草地や農道などを歩いているとクサフジ?が多く目につきます。 マメ科ソラマメ属です。つる性で紫色をした小さな花が藤に似ているところからクサフジと名付けられました。 外来種のナヨクサフジもよく似ていますが花を見ると区別がつくようです。花筒部が長いのがナヨクサフジ、短いのがクサフジです。 この種は残念ながら区別がつきません。どちらにも見えてしまいます。 & . . .
本文を読む
コメント
アカツメクサ(ムラサキツメクサ)
2019-07-11
|
自然
ツメクサは「詰め草」と書き、昔、ガラス器をヨーロッパから輸入した時に割れないように間に詰めて運んだのが名前の由来とか。 白い花をシロツメクサ、淡紫色の花をアカツメクサと呼ぶようになりました。アカツメクサはムラサキツメクサともいいます。 アカツメクサの中に突然変異で白い花が咲くものが有ります。これはシロツメクサではなく「白花アカツメクサ」です。 「白い花の赤詰め草」 矛盾してますが草の名前では . . .
本文を読む
コメント
百合の女王 山百合
2019-07-10
|
自然
夏の森林で一際その存在感を示す山百合。この花を知らない人の方が少ないでしょう。 自生とは思えない豪華さ、独特な芳香はまさに「百合の女王」と言えます。 球根はウイルス病に弱いので栽培は難しいようです。森林浴を兼ねて見るのもいいでしょう。 北本市子ども公園の樹林帯で咲きだしました。 . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ダイサギ? or チュウサギ?
メジロの餌取りの瞬間
カシラダカとメジロ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ベニマシコ
水辺の青い宝石・カワセミ
初詣は吉見観音
影絵の富士山
クリスマス間近
>> もっと見る
カテゴリー
自然
(804)
みんなの花図鑑
(3439)
無題
(2)
歴史散策
(25)
趣味
(1)
風物詩
(4)
寺社巡り
(3)
お出かけ
(55)
旅行・ドライブ
(48)
ぶらぶら散歩
(81)
登山・ハイキング
(4)
日記
(17)
最新コメント
通りすがり/
ダイサギ? or チュウサギ?
元気な野の花/
森林公園のレンゲショウマ
shiro169/
上高地散策
masa-shi166/
庭の花
ぼんぺい/
赤城自然園の花(1)
風/
クガイソウ
寒がりたー坊/
ペンステモン
sazanka/
ペンステモン
MAYU的/
ペンステモン
himaarizin/
エリシマム
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ