本日、やっとルート一本セット完了。
スタート6か所、ゴール5か所は初めにセットしておいた中の
垂壁左側からのルートです。
スタートは緑丸ホールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/724a9f9e11a894f2b067db6ae11b873b.jpg)
早速息子がトライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/0137f9729a5b28e32e824be024a72227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/6ae6ac8ca475ba5637b110a3083897cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/c23172c0edb5b743a90df89cd87bcf6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/a3e75ee85a5483a87c1d74a612d0120f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/f77e3ca2bc5eda4361ab15437b7852f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/ff8eb0f35157cd057f44b760d09331ec.jpg)
このあとゴール!!
続いて娘がチャレンジ。
初心者用に途中にハンドホールドを何箇所か追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/9cde5875171b641905b89b426bf97987.jpg)
ここでギブ!!
少しずつルートセットしていきましょう。
なんか楽しい。
ここで本日のおまけ。
ルートセットしている間、息子はスキーのワックスがけ。
自作チューンナップ台を紹介いたします。
(安いよ!!、バイス使わないし、ほとんどの板対応するし)
まずはホームセンターで安い作業台を購入。
その上に長めの板をはりつけ、イレクターパイプで板の受け2か所をつくり、
受けの真ん中にフックを4か所ねじ込む。ただこれだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/a0c1a6ca084fd5247baae3e690712dc5.jpg)
事前に流れ止めを巾広輪ゴムであげておいたビンディングにチューブゴムを輪にした物をかけ
(巾広輪ゴム、チューブゴムもホームセンターで購入)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/6523e44278510865f4e05164d36873c6.jpg)
板をひっくり返し、フック4か所にゴムをクロスになるよう固定。
これでOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/fd5806805aa493770ea5340010a26d36.jpg)
バッチリワックス削りができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/39fe42a775f657075291b687be5940f1.jpg)
明日はAPPIだそうな。
スタート6か所、ゴール5か所は初めにセットしておいた中の
垂壁左側からのルートです。
スタートは緑丸ホールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/724a9f9e11a894f2b067db6ae11b873b.jpg)
早速息子がトライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/0137f9729a5b28e32e824be024a72227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/6ae6ac8ca475ba5637b110a3083897cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/c23172c0edb5b743a90df89cd87bcf6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/a3e75ee85a5483a87c1d74a612d0120f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/f77e3ca2bc5eda4361ab15437b7852f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/ff8eb0f35157cd057f44b760d09331ec.jpg)
このあとゴール!!
続いて娘がチャレンジ。
初心者用に途中にハンドホールドを何箇所か追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/9cde5875171b641905b89b426bf97987.jpg)
ここでギブ!!
少しずつルートセットしていきましょう。
なんか楽しい。
ここで本日のおまけ。
ルートセットしている間、息子はスキーのワックスがけ。
自作チューンナップ台を紹介いたします。
(安いよ!!、バイス使わないし、ほとんどの板対応するし)
まずはホームセンターで安い作業台を購入。
その上に長めの板をはりつけ、イレクターパイプで板の受け2か所をつくり、
受けの真ん中にフックを4か所ねじ込む。ただこれだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/a0c1a6ca084fd5247baae3e690712dc5.jpg)
事前に流れ止めを巾広輪ゴムであげておいたビンディングにチューブゴムを輪にした物をかけ
(巾広輪ゴム、チューブゴムもホームセンターで購入)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/6523e44278510865f4e05164d36873c6.jpg)
板をひっくり返し、フック4か所にゴムをクロスになるよう固定。
これでOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/fd5806805aa493770ea5340010a26d36.jpg)
バッチリワックス削りができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/39fe42a775f657075291b687be5940f1.jpg)
明日はAPPIだそうな。