2017年1月24日(火)夜は、会員企業の藍住町㈱谷崎建設ショールーム
で、中小企業家同友会徳島北支部増強・仲間づくり委員会が行われました。
4月~始まる新年度の体制の確認や活動をするための年間スケジュールの
下地になる話し合いをたくさんしました。
徳島北支部も支部創設6年目を迎えて、いろんな局面が見えてきました。
新しい取り組みを、すぐにでも始めて行く時期が、来ています。
この局面を組織的に力を合わせて乗り切りましょう。
2017年1月24日(火)夜は、会員企業の藍住町㈱谷崎建設ショールーム
で、中小企業家同友会徳島北支部増強・仲間づくり委員会が行われました。
4月~始まる新年度の体制の確認や活動をするための年間スケジュールの
下地になる話し合いをたくさんしました。
徳島北支部も支部創設6年目を迎えて、いろんな局面が見えてきました。
新しい取り組みを、すぐにでも始めて行く時期が、来ています。
この局面を組織的に力を合わせて乗り切りましょう。
2016年12月14日(水)夜は、松茂町カフェ・コンティゴにて中小企業家同友会徳島北支部拡大幹事会が行われました。
拡大幹事会とは何でしょうか?なんですが、次年度の事業の予定やスケジュールの内容を決める作業がこの時期にあります。
各幹事さんがどこの委員会を担当して、どのような勉強会や部会を行うか、議論をしています。
来年もよろしくお願いします。
2016年12月1日(木)夜は、藍住町商工会館で、上田社会保険事務所の
上田佳江さんの同友会2月例会です。
台湾で留学生活を終えて、その経験を生かすために、貿易の仕事の職員していました。
いろんな経験を積んで、社会保険労務士の資格を取ることを決意。
難関の社会保管労務士の資格を取得し、社会保険事務所を開業にこぎつけたと言う事です。
将来の夢は、シンガポールに拠点を持ち、海外で仕事をしたいと、大きな夢に向かって
ばく進中です。
2016年11月22日(火)夜は、藍住町の谷崎建設ショールームにて、
徳島北支部ミニ勉強会がありました。会員企業である谷崎建設さんに
お世話になり、ミニ報告は、藍住町の岸本明商店の岸本社長と岸本
憲資さんの兄弟ダブルキャストで、楽しい勉強会となりました。
先日、新装になり、企業訪問も兼ねて、谷崎建設さんで、ミニ勉強会を
行いました。
2016年10月5日(水)夜は、松茂町カフェ・コンティゴにて、
中小企業家同友会徳島北支部の幹事会がありました。
今回は、食事をしながらの落ち着いた雰囲気で、次期の活動計画を
しました。カルボナーラ美味しかったですね。
2016年9月2日(金)お昼に、同友会徳島北支部企業訪問がありました。今回は、メンバーではありませんが、鳴門市撫養町木津に昨年オープンしましたゴルフショップNARUTO ONEです。
店舗の売り上げが、9割以上、ネット販売で売り上げをあげていると言う業態が、珍しいお店です。
大きな店に対抗する戦術を駆使しています。
私も、ゴルフはあまりしませんが、ウエアは、時々買います。
特に、ルコックがお気に入りです。
企業訪問が終わり、経営者の早川氏と北支部のメンバーと一緒に
近くの「Pizzeria Fumi」に移動しまして、ランチミーティングを行いました。
ここのランチは、最近、私のマイブームです。
ピザを初めて食べましたが、厚手のキジを使用して、他のピザと一味
違う工夫をしています。
食事をしながら、早川氏の経営課題なども聞けまして、皆さんは参考になった
のではないでしょうか?
2016年8月30日(火)の夜は、藍住町商工会館で、徳島同友会
徳島北支部の例会がありました。
本日の報告者は、徳島西支部会員で、石井町で自動車販売・修理を
しています。有限会社吉岡自動車の吉岡武男さんでした。
テーマ:町工場から社員と共に育つ企業へ
~指針書の更新で会社と社員が成長する~
私は、数年前に吉岡さんが同友会の経営指針実践塾を受講した時に、
業種が近いので、サポーターをさせていただいた事があります。
それから数年で、ここまで経営指針を実践できるこの、吉岡さんの真摯な
人柄と、素直な性格が、報告の中に滲み出ておりました。
ご苦労さまでした。
2016年7月6日(水)の夜は、徳島北支部7月例会がありました.
鳴門うずしお会館で報告者は、㈱フルーツガーデンやまがたの山形文吾さんです。
例会の前に、幹事会がジョイフル鳴門店でありました。今月の行事の確認や意見を討議して、会場に移動します。
報告者:山形さん、座長:谷崎さん、室長:阿部君が並んで7月例会始まりました。現在、農業分野やいろんな所で活躍をされている山形さんなので、話は慣れています。
誰だい、ピースサインをしているのは?(笑)
グループ討論⇒グループ発表が始まりました。
例会終了後、会場前の「鉄板焼き美波」に移動して、山形さんを囲みまして懇親会が始まりました。トレッドヘアーの従業員の山本さんも参加して、盛り上げました。
今日もありがとうございます。
2016年6月20日(月)夜は、中小企業家同友会事務局で、全県の
増強・仲間づくり委員会が開催されました。
5支部の委員長が参加して10月に開催される徳島県中小企業家同友会
創立20周年記念式典までに、会員数を450名にする計画をしていました。
大変、ハードルが高い目標で、いろんな意見が出ましたが、ともかくみんなで
協力をして目標に向かって、力を合わせると言うことに周知しました。
これから各支部、協力をして、仲間を増やせるような体制を作っていければと
思います。
最後に、藤川仲間づくり委員長の掛け声の元、気勢を上げました。
「エイエイオー!!」
少し、てらいが見えますが、頑張りましょう!!(笑)
2016年6月14日(火)は、鳴門市撫養町黒崎の㈱エムアイシーにて
同友会徳島北支部ミニ勉強会が行われました。2ヶ月に一度開催されて
いる徳島北支部の人気のある活動です。
本日のミニ報告担当は、2か月前に入会してくれました新入会員の「徳島炭市場」
の渡辺さんです。
炭の魅力に取りつかれてから本当の炭を販売する活動を続けられています。
開業してから8年になるそうです。
本当の炭というのは、白炭という炭で、備長炭などの名前で世の中に出ています。
備蓄温度が、黒炭とは倍くらい違うそうです。
燃料としての炭の取り扱いをしていますが、炭を飲食の方や、健康食品の方にも
目を付けて、研究をしているそうですが、課題は厚生労働省の認可をもらうことが大変
難しいと言うことでした。
その他、阿南の方からも、南支部のメンバーが参加してくれまして、自社の課題や
これからも展望などを、参加者と共有出来ました。