今日は、昼から、鳴門市立第一小学校の生活科の授業「えがおのひみつたんけんたい」
の課外授業の一環で当方のスタッフが協力して、課外授業の講師を引き受けてくれました。
事前の準備から、ご苦労さまでした。(笑)微力でも、地域に貢献出来る事は、無駄には
ならないと思いますので、これからも喜んで引き受けたいと思いました。ありがとうございました。
今日は、昼から、鳴門市立第一小学校の生活科の授業「えがおのひみつたんけんたい」
の課外授業の一環で当方のスタッフが協力して、課外授業の講師を引き受けてくれました。
事前の準備から、ご苦労さまでした。(笑)微力でも、地域に貢献出来る事は、無駄には
ならないと思いますので、これからも喜んで引き受けたいと思いました。ありがとうございました。
2018年11月6日(火)夜は、テレビ鳴門番組審議会が、和食処とみますで行われました。
番組審議会が始まり、10年近くが経ちますが、志向を変えて夜に開催されました。
審議会が終わり、隣の部屋に移りまして、審議会の人たちと、いろんな方向性や地域の
共有できる話が十分できました。
たまには、地域の情報や会員同士の距離感を縮める意味もありまして、こういう試みは
良かったと思います。
ありがとうございました。
南あわじ市と鳴門市と東かがわ市では、この地域をトライアングルで結んだサイクリングコースマップを作りました。ミウラ折という特殊なたたみ方で小さくコンパクトに出来ます。
この3つの市でおもてなしをしてもらえるスポットが、表示されています。
メンテナンスがしてもらえる自転車店の表記もされています。
もちろん当店も加盟しています。
この地図は、鳴門市役所戦略企画課にもあります。当店も保管していますので必要な方はいつでも配布させていただきます。
2018年5月30日の夜は、ルネッサンスリゾート鳴門にて、地域の団体の会合に
初めて参加させていただきました。
こうやって、参加してみると小さな地域ですが、まだまだいろんな人たちがいろんな
活動をされているという事を知ることが出来ました。
懇親会が始まりました。新入会員も、2名入会しました。
2018年4月29日(日)夜は、東京からお越しの北灘活性化会議の人たちを囲みまして、
リクエストのございました、鳴門駅前の屋台ラーメンに集まり、食事をしながら座談会
を行いました。
これが、こちらでおススメの屋台ラーメンです。特製キムチがタップリ付いて、味も
最高ですね。
鳴門駅前に足湯が出来ていますが、その横で営業しています。
これが、チャルメラの音楽と共に、掲げられています。大型連休初日と言う事で、
お客様がたくさん来ていまして、驚きです。(笑)
2018年4月2日(月)の夜遅く、鳴門駅前に出没している屋台のラーメン店に、
立ち寄りました。夫婦で営業しているみたいです。
奥さんは、中国の方で、中国語講座を私設でしてもらいながら、ラーメンを食べました。
他にも餃子や他にも食べるものが有ります。次回は、友達を誘って食べに来たいと思います。
なかなか、鳴門も捨てたものでは有りませんね。(笑)
2018年2月3日(土)の地元新聞の一面に、大鳴門橋に自転車道を通す計画が
あることが掲載されていました。これは当初、新幹線を通すための通路が大鳴門橋に
用意していましたが、なかなか計画が上手く運ばず、とん挫していますが、これを有効
利用する為に、検討されている計画です。
淡路島は、最近の健康志向でサイクリング愛好家の拠点の一つとされています。この地域の
サービスを拡充する為に四国に渡れるサービスとして、鳴門では、バスで自転車を運ぶための
サービスを昨年の4月より始めています。
この取り組みもこの検討に貢献されていると思います。これからも、地域として見守りたいと
思います。そして、業界の一員として、是非とも私が元気なうちに実現をしてもらいたいと思います。
2017年12月23日、天皇誕生日で、私の父親の誕生日です。
今年も、亡き父に代わり、児童養護施設「鳴門子ども学園」に自転車をお持ちさせ
ていただきました。祝日でしたが、出勤している教員の方が、丁寧な対応をしてい
ただけました。個人情報の関係で生徒様の光景は出せませんが、本当に喜んでいた
だきなによりです。
これから先も、続けていければ良いと思います。こちらが、感謝です!
2017年12月2日(土)夜は、日頃テニスをしている人たちと、年に一度の忘年会を
しました。このグループは主に夜の時間に練習をしている方ばかりです。
こう言ってはなんですが、比較的若い人たちが多く参加してくれています。
みなさん、話が盛り上がっていますね。テニスの練習のポイントやテニスと関係ない
話まで、いろんな話を出来ます。
普段、こういう話はする事がありませんので、こういう集まりは大変重要です。
会場は、鳴門市撫養町黒崎のナルトベースのパーティー会場を押さえました。
こちらは食事も美味しいし、セパレートがきちんとされていますので、本当に
ゆっくりとお話が出来ます。大変良いお店です。
今年1年お世話になりました。来年はチームとして試合にも出る話が出てきております。
力を併せて頑張りましょう!!
2017年11月16日(木)の夜は、鳴門駅前で25年間も愛されたステーキハウス「ビストロ・ワン」が
閉店をするという事で、非常に残念ですが、仲間たちと集まり、最後の夜を惜しんで楽しみました。
この写真は本当に記念に残る事でしょう!!本当に最後のお客様が私たちでした。
営業は、11月12日で終了でしたが、馴染みのお客様限定で予約制なんですが、営業をしてくれました。
マスターと奥さんに感謝を申し上げます。本当に長い間ありがとうございました。末長くお幸せに。
最後の振る舞いで、A5のサーロインステーキを出してくれました。これは圧巻です。
一口、口の中に入れると溶けそうな程のサーロインステーキでした。本当にこのステーキが
食べることが出来ないとは。本当に悲しいです。
このトマトが効いた冷えたスパゲッティも素晴らしかった。ビストロワンのオリジナルでは?
このシーフードパスタも素晴らしい!!
何もかもが素晴らしい!!
このピザが最高でした。本当にみなさんにもっと食べてもらいたかったですね。