2017年3月21日(火)夜は、お食事処とみますで、4月
から鳴門ロータリークラブ米山奨学生になります、顧麗霞
さんのプチ歓迎会に参加させていただいています。
2017年3月21日(火)お昼は、毎年恒例の「テレビ鳴門番組審議会」
があり、参加させて頂きました。
今日は、アナウンサーの水田さんが企画から関わって、1年がかりで制作された井上醤油店、80年振りの樽作り奮闘記ドキュメンタリー番組を鑑賞して意見交換会をしています。表現は悪いのですが、テレビ鳴門らしくない、出来過ぎた番組でNHKの番組のようでした。(^_^)テレビ鳴門らしい番組も良いと思います。
水田アナウンサーご苦労様でした。今回は題材が良かったので、いろんな意見交換が出来まして私自身も勉強になりました。ありがとうございました。
新しい車両がこの時期はたくさん発売される時期です。
ベトナムホンダのスーパードリーム110が当店はよく売れています。
何せ、日本仕様のスーパーカブ110より、内容はほとんど同じで、価格が
安い。しかも、スーパーカブ110の共用できるオプションパーツがたくさん
あります。こちらの方にも車両の詳細が確認できますので、よろしくお願いします。
先日あった、本田宗一郎氏亡き後、自動車産業界、最後のカリスマ性の有る大経営者のスズキ自動車の鈴木修会長が徳島に来訪して居ました。私が所要で非番で合ったスタッフに参加お願いしました!話だけでしたが、やはり、次元の違う雰囲気を持った人で合ったと言うことでした。本当にそうですよね!戦後、最高の婿養子経営者と言われる所以です。小さな自動織機の会社を、二輪から皮きりに世界中で支持される自動車産業メーカーになった立役者ですから!
本日のレンタルバイクのお客様!!長野県からお越しになりましたFさん!!これから2週間かけて四国88カ所巡礼の旅にホンダスーパーカブをご利用いただきました。本当に四国に初めてこられたそうで、私もうれしいです。
本日のレンタルバイクのお客様!!移動を迎える人たちで、レンタルバイクの需要が多くなってきました。台湾からお越しのGさん!!通訳兼アテンドで、いつもお世話になっています、Sさんです。これから、四国巡礼の旅に1ヶ月出ます。今回台湾向けにガイドブックを作成してくれると言う事です。
今日、お越しになりました楽しいレンタルバイクのお客様!!大学の同級生で卒業してから社会人になり2年目に四国お遍路を徳島だけ廻る計画で、水曜どうでしょうスタイルです。本当に楽しそうですね!!
2017年3月15日(水)大阪在住の先輩を市役所の方にご紹介するために
市役所に行く前に、他の人たちと集まりました。
場所は、近くのジェンマ。久しぶりに行きましたが、良く流行っています。
食事も美味しいと、話も弾みます。気分良く市役所に臨めそうですね。
2017年3月15日(水)に先日届いた、北海道からのアイスクリーム
「稚内牛乳」のアイスクリームをみんなで食べましたよ。
乳脂肪分がタップリで、これだけ美味しい市販のアイスクリームは、
久しく食べていません。
良いものを送っていただきました、ありがとうございました。(=^-^=)
最近、移動のシーズンで歓送迎会が続き、家でなかなかご飯を
食べる機会が減っていますが、なかなか夜にご飯を家で食べれない
ので、お昼に思い切ってすき焼き鍋を家で作ってもらい、食べましたよ。
これが何と美味しいことか?これだけのすき焼きを一人で食べてしまいました。
次の日の体重測定が脅威ですね。
2017年3月13日(月)、鳴門ロータリークラブ例会が行われました。
今回の担当は、中岸敏昭会員のご紹介で自衛隊徳島地方協力本部総務課
一等陸尉森田秀喜様で、「防衛協会徳島支部の活動内容とご理解」でした。
日本の防衛意識の高揚と自衛官退役後のセカンドライフの支援等を協賛できる
企業・個人を募集しているそうです。自衛官の人は、私も付き合いがある方は
居ますが、実直で律義な方が本当に多くて、個人的にですが好感の持てる人が
多いと言う印象です。
このような素晴らしい方たちと交友を広げられると言うのは、素晴らしい事では
無いでしょうか?
2017年3月11日(日)朝から阿南市文化会館、夢ホールで、阿南ロータリークラブ主催の、合同Intercity Meeting があり、参加させていただきました。要は、クラブを超えた地区合同の会員の勉強会です。
阿南ロータリークラブの皆さま、お世話大変ご苦労さまでした。
基調講演は、徳島出身で、東京あけぼのRC会長、杉浦藤一郎様と、東京米山友愛ロータリークラブ 特別代表 関 博子様です。
両方とも、新しく設立されたロータリークラブですが、それぞれ新しい取り組みを全国に先駆けて運営をされているロータリークラブの中心メンバーの方の話なので大変、勉強になりました。
アトラクションで演奏していた阿南第二中学校 ジャズバンド部演奏も、スキルの高い演奏で、参加者を魅了していました。
本当に良く出来たIMだったと思います。