マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

籠好き

2010-12-10 | 日々マルセイユ食堂
 フランスに来てからというもの、義母の影響大ありありで、籠(バスケット)というものが非情に好きになりましたふんと、フランス人ってのは老若男女・・籠の使い方がこなれてて素敵お爺さんが普通にマルシェに行くとき使ってる姿も可愛らしいし、キノコ狩りに出かけた時に義母が普通に持ってきてたりと、普段の生活に欠かせないこのバスケット我が家にも結構あるといえばあるのですが・・・また欲しくなってきた意外?と籠好きな藤丸。。そう・・これを買いたい19ユーロくらいなのですが。

 こちらはモロッコ製で、大・中・小の三つセットで25ユーロ?くらいかな?これもいいのぉ。でも昔こういうタイプを使ってたのですが、、取っ手のところが傷みやすいんですな。どうしようかな~。。(画像はホームページよりお借りしております)

 一応旦那に・・<これ買っていい?>と聞いてみるのですが・・。
 <また~家に結構あるのにまだ欲しいの?>・・・と。ごもっとも。。でも欲しいんだよ。これ。

 マルセイユ食堂買い物用メインのバスケットはこちら庶民の台所ノアイユで5ユーロで買ったんですが、メチャメチャ丈夫バンバン物を詰めて買い物しててもへっちゃらです安かったから直ぐ壊れるかな?と思いきや・・一番丈夫だったりします!

 (写真左)結婚祝いで頂いたモロッコ製の籠。収納に使ってます。
 (写真右)7年位前に6ユーロくらい?でマルシェで購入した籠。こちらは寝室の収納に使ってます。

 (写真左)暖炉上に置いてる、携帯電話、家の鍵などこまごましたものを収納する小さな籠。
 (写真右)キッチンのおやつ入れ。

 (写真左)籠ではありませんが、、フォルムに惚れてセールで8ユーロくらいで購入。キッチン完成後は卵入れなどに使う予定。
 (写真右)洗濯物入れもですのぉ。。

 なんだかまだありそうですが・・見渡せば出てくる出てくる大好きなバスケット達。でもね・・・まだ欲しいんだよなぁ~。欲深き藤丸。己へのクリスマスプレゼントとして・・サンタさんにお願いするというか、、ポチッとクリックして自分で購入してそうです

 さてさて、今朝インターネットで銀行残高をチェックしておりましたら・・・やぁ~っと・・<固定資産税>が小切手の方で引き落としされておりました(嬉)長かったのぉ。ってことは先日届いた<再度固定資産税請求書>の問題は解決したってことなのかしら手紙も数度送ったことだし・・。うーむ。でもここはマルセイユ。油断大敵
でもちょっと一安心だったりもするクリッククリック