80ばあちゃんの戯言(2)

聞いてほしくて(つづき)

戦争体験談 新しい切り口で

2015-07-05 10:57:17 | 最近の出来事
戦争体験談を私のブログ“80ばあちゃんの戯言”にいろいろ書いて

きましたが、この“80ばあちゃんの戯言2“では、少し切り口を

変えて戦前の一般家庭やら、私の住んでいた横浜の状況や父の転勤

でいった大阪や関西のことなども多少書いてみたいと思っております。

また、戦後の苦しかった恐ろしかったことなども、含めて戦争体験談

だと思いますので、これからは何処まで書けるか解りませんが、元気

でいる限り、少しづつ、ゆっくりと書いていくつもりでおりますので、

どうぞよろしくお願いいたします。



さて、それを書くにあたって、余りいい加減なことを書いては申し訳

ないと思って、手始めに横浜市電保存館に行って、いろいろ資料を

拝見し、本を三冊買ってきました。

 横浜市電が走った街今昔

 横浜市電(上)戦災までの歴史と其の車輌
 
     (下)戦後の歴史と其の車輌
 
 です。横浜のことだけではなくて、国鉄のはじめの頃のことなども
 
 わかっただけでなく、其の資料館の美しいご婦人の係りの方々に

 ご親切にしていただき、とっても嬉しく帰宅しました。



 皆様も一度おいでになっては如何でしょうか?

 JR桜木町駅前から21番のバスに乗って、終点でお降りください。

 結構市内を回っていきますので、時間はかかりますよ。

 でも、昔の美しい建物もバスの中から見ることもできますし、

 緑も美しいので、楽しめます。

 電館では子供さんの楽しめそうな電車の模型などもたくさんあり

 ますし、昔の電車の中にも入れますし、きっと面白いこともいっぱい

 です。

 では・・・また、次回。チャオ!