東京で“食べて”“買って”東北の被災地を応援(2021年3月9日)
https://www.youtube.com/watch?v=bRzjg2g7S9o
https://www.youtube.com/watch?v=bRzjg2g7S9o
https://www.youtube.com/watch?v=NibEQolfTUM
https://www.youtube.com/watch?v=I-R0D2Bo5XU
https://www.youtube.com/watch?v=mPQF-9cVvnY
https://www.youtube.com/watch?v=Q4KzSw35mQ4
https://www.youtube.com/watch?v=WYOZ0cIOxv8
https://www.youtube.com/watch?v=Xwo45Ekyy3A
https://www.youtube.com/watch?v=pOfY7P0pWsE
https://www.youtube.com/watch?v=o0W_ZJXdMgA
https://www.youtube.com/watch?v=Ea67_TXDmis
大手医療機器メーカーのテルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンをめぐり、1瓶で7回接種できる特殊な注射器を開発し、近く生産を開始することが9日、分かった。厚生労働省が5日に製造・販売を承認し、同社の甲府工場(山梨県昭和町)で今月末にも量産体制が整う見通し。令和3年度は年2千万本を生産する計画。
テルモが開発した特殊注射器は、新型インフルエンザが流行した平成21年、薬液を残さずに使えるよう開発した技術を応用した。またワクチンの効果を高めるため、針を3ミリ長くして筋肉に到達しやすい設計にした。
政府は当初、6回分注射できる前提で接種人数を積み上げていたが、国内で一般的に使われる注射器は筒の先に隙間があり、薬液が少量残るため5回分しか接種できないことが判明。医療機器メーカー各社に6回接種の特殊注射器の納入を働きかけていた。産経新聞
https://www.youtube.com/watch?v=53UAAv3SOSc
https://www.youtube.com/watch?v=hpfQCgVyRKg
田村憲久厚生労働相は9日の記者会見で、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを巡り、1瓶当たり7回打てると京都府の病院が発表したインスリン用注射器で全国の医療機関がワクチンを接種することを容認する考えを表明した。政府が調達した5回接種用の注射器では先端部に液体が残る課題があり、無駄を減らす効果が期待できる。河野太郎行政改革担当相は、インスリン用注射器の調達を政府として検討する意向を示した。
河野氏は、インスリン用注射器の調達を含む今後の対応について田村氏と協議したと説明。「非常に良い例だ。余剰分があれば、調達も考え得る」と述べた。
共同通信社
https://www.youtube.com/watch?v=nvAHwa-rVCM