goo blog サービス終了のお知らせ 

不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

【サッカーW杯】日本、ドイツに逆転勝利負けムードも監督の采配ズバリで「疑ってごめん」の声…

2022-11-24 | Sports
全国のサッカーファンの皆様ごめんなさい。
ええ、ドイツに勝てるはずがないと諦めきっていました。

・・・・・・同点・逆転ゴールに盛り上がる配偶者殿に対して、ここからまたひっくり返されるんだよなぁ、などと悲観的な独り言を言ったり。
試合終了後、うわこれは明日大雨か地震だ、などと言ってみたり。
もうあなたの知っている日本代表じゃないのよ、と諭されました、はい。

NHKスペシャルでは、サッカーアナリストの分析で勝算あり、と結果が出ていましたし、ドイツでプレーする日本代表選手も多かったですから、素直に信じればいい試合はできるだろうということは疑っていませんでしたが、勝てる気はしませんでした。日本代表チームが肝心なところで気力あるいはスタミナが切れたように負ける姿、以前は世界大会やオリンピックにおいて、サッカーだけでなく他のスポーツでもまま見られましたし。例外は野球と全盛期の男女バレーや女子サッカーかと。

という次第で、引き分けまでは予想してましたが、まさかまさか勝ってしまうとは・・・・・・土下座ものですね。
コスタリカ戦、スペイン戦も全力を尽くして戦ってください、と、日本代表を改めて応援いたします。
・・・・・・冷静に考えると、コスタリカ戦は勝機あるかも、スペイン戦はドイツ戦より厳しい、といったところかと。ともあれ、一次リーグ突破に向けて大きな前進でした。

とはいえ、こちらの区議殿のように日本が勝って残念とはかけらも思いません。
カタール大会については政治的なあれこれがついて回っているわけですが。
日本もドイツ他西欧諸国に倣って抗議行動を起こすべし、と考えておられるのでしょうね。

日本の場合、政治色をスポーツに持ち込みたくないという面において潔癖の度合いが過ぎてかえって政治利用されたりします。旭日旗の一件あたりはそれが如実に出てしまった感があります。
ただ、政治的アピールやパフォーマンスが目的なら他の手段があるわけで、スポーツの場にそれを持ち込むなよなぁ、とは思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハムVS巨人で珍記録9回まで両軍とも投手、野手交代なしのまま試合終了交流戦史上初

2022-05-28 | Sports
野球は9人でするもの、と、よく言われていた気がするのですが。

もちろん、投手の分業とか代打代走とか、様々な作戦があることは承知しているつもりでした。

まさか、試合開始時の両チーム18人で9回の試合が終わることがそれほどの珍記録になるとは。
新鮮な驚きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上佳菜子氏ドーピング問題「渡す人ではなく飲む人の責任」薬剤師の母から徹底指導

2022-02-15 | Sports
村上さん、しっかりしたお母様に支えられての活躍だったことがうかがえます。



今回の五輪はどうも楽しめないなぁ、という原因が、審判や国際協会に対する不信・不安をあおりかねない出来事が続発したことにあるのではないかと思います。

ワリエワ選手を出す出さないについても、厳密性を疑えば疑えてしまう対応に見えます。

前回の平昌大会、前々回ソチ大会については「疑惑の判定」だのといった騒ぎはそれほど大きくなかったことを考え合わせると、どうにもすっきりしないものがあるように思えてなりません。
・・・・・・とまあ、奥歯に物が挟まったような言い方に留めざるをえないところがまたストレスだったり。

2008年の夏季五輪では特に運営上問題があったとは記憶しておりませんので、北京政権のスポーツ当局に運営能力が欠如しているとも思えず。

何かスッキリしないなぁ(リピート)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海の「原点」を2人の歴代指導者が語る勝負根性と驚異の身体能力、バック転すら軽々

2022-01-26 | Sports

大関昇進おめでとうございます。

なんと信濃国/長野県出身力士としては、伝説の無類力士・雷電爲右エ門以来227年ぶりの大関だそうで・・・・・・

 

御嶽海の「原点」を2人の歴代指導者が語る 勝負根性と驚異の身体能力、バック転すら軽々

「人一倍、気迫のある相撲を取りたい。絶対に誰にも負けたくないという思いが出てくる」大関昇進確実の御嶽海(29)が、24日の一夜明け会見で持ち...

gooニュース

 

木曽地域は相撲の盛んな土地で、中体連の相撲では結構県大会入賞者がいたりします。とは言えあの地域で現在相撲部のある高校は御嶽海の母校だけ(木曽地域の高校は現在2校)なので、相撲経験者の大半は高校進学と共に相撲以外の部活に取り組むようです。

大相撲入りする子は決して多くない中、実に素晴らしいニュースですね。

御嶽海、横綱には・・・・・・なってほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】横綱・白鵬が引退届を提出大相撲史上最多の優勝45回

2021-09-27 | Sports
ついに引退ですか。
土俵上での取り口や、ここのところの休場続きなどについて色々と言いたくなる向きもおありでしょうが、一時代を作った横綱であることは間違いありません。

今後、新たな場所でのご活躍をお祈りします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【五輪検証1】特殊なコロナ禍で増幅ホームの利史上最多58メダルのワケ

2021-08-09 | Sports
ともあれ、コロナ禍の中、競技においては大事故もなく無事終了したかと。
色々言いたいことがおありの向きも多かろうとは思いますが、参加選手すべての活躍に敬意を表したいと思います。
ただまあ、今回日本は金メダル数で3位、総メダル数58と大活躍であったわけですが。
今回は非常に特殊な例であるということは確かでしょう。

次回、パリ大会で日本スポーツ界の真価が問われることになるかと。
経済動向如何に関わらず、教育・育成に関する投資が非常に落ち込んでいると言われる中、どこまで強化育成費を維持できるかが鍵を握ることになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍J、悲願の金メダル!稲葉監督男泣き、米国に13年前の借り返す84年ロス五輪以来、正式競…

2021-08-07 | Sports
おめでとうございます!

まあ、アメリカがメジャーリーガー選抜を出してきたらどうなっていたかは神のみぞ知る、ですが。
それにしても、お見事でした。

コロナ禍及びそれによる1年延期でコンディションを保つのが大変、という点もあるので、過去のオリンピックと直接比べるのはどうかなとも思いますが、今大会の金メダルラッシュは中々のものです。
・・・・・・陸上や水泳でメダルラッシュにならないところや、バレー・バスケ・サッカーなどのメジャー球技で中々金が取れないところはもうちょっと強化したいところでしょうか。
まあ、21世紀になってからの地道な強化が効いてきていると思うので、次のパリ大会でも健闘を期待したいところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪出場のエスワティニ、国内では抗議運動と弾圧

2021-08-02 | Sports
旧国名スワジランド王国ですね。
中々国情が日本までは届きづらい国ではあります。

まあ、絶対王政だから絶対ダメ、というほど単純なものではないのですが、引用記事を読む限りでは中々既視感のある振る舞いをなさる国王のようですね。
ありゃ、ジェームズ1世の亡霊かいな?と思いました。もうちょっと暴君ぽいかな。

それだけに、出場選手の皆さんには政情の安定した国ではしなくても済む苦労もあったのではないかと。
出場選手の皆様お疲れ様でした&試合での健闘を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本の滑走で前代未聞の“演技”なしBMXフリースタイル滑走順決定戦

2021-07-31 | Sports
何か、すっごい新技を披露する前振り、みたいな記事ですが。
初っ端で大転倒してズコー、だったら笑えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【MLB】大谷翔平、160キロ速球でシーズン100奪三振100K&35本塁打は史上初の快挙

2021-07-27 | Sports
定番ですが、こんなネタを漫画雑誌編集部に持ち込んだらリアリティ無さ過ぎだとボツになるような活躍です。

ON全盛期は流石に知らないのですが、王貞治さんが世界記録を作った頃をしっかり覚えている身としては、当時と同じようにワクワクしている自分を感じていたり。

どこまで二刀流を通せるかはわかりませんが、今年はMLBにとっては大谷翔平の年なのでしょうか。
無事活躍を続けて欲しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする