不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

「置き配」の窃盗がじわり増加中被害にあえばほとんどが「泣き寝入り」で宅配ドライバーも不安視

2024-11-28 | にゅうす
何と言うべきか、体感治安の悪化というべきか。

対策としては、可能ならばコンビニ受け取りが良いのかもしれません。
コンビニから運ぶのが骨なほど重かったり大きかったりする荷物なら、盗まれる可能性も少し少ないでしょうし。

人口減少時代、必然的に生じるリスクなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の連続強盗指示役は米国番号で発信拠点の発覚防止に偽装か

2024-11-27 | にゅうす
任意の国の電話番号を取得できるアプリとしては、身近なところだとSkypeがありますね(取れない国もあります)。

IPが取れていれば、発信元の端末をある程度絞り込めますがIP偽装(原理はわかりませんが、理論的にはありうるらしい)されてしまうと何とも。

警視庁の威信をかけて捜査していると思われますので、指示役になるべく早くお縄がかかることを願っています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天退団のマー君西武&阪神は獲得に動かず

2024-11-26 | Sports
まあ、ここのところの成績からして自由契約も仕方ないかなぁ、という成績ではありますが、これまでの楽天への貢献からすると無情と怒る大久保氏のご意見も無理はないかな。

今季登板が1試合だけ、という現実があるわけで、他の球団でも(マー君の球歴に対して失礼にならないような年俸での)獲得には二の足を踏みそうです。
スワローズが受け入れるかどうかはわかりませんが、来シーズン中にあと3勝を挙げて花道を飾って引退、という前提じゃないと無理じゃなかろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」ネット反響“新解釈”道長「望月の歌」まひろへの返歌「虚しさ抱きながら」大石静…

2024-11-25 | ドラマ
いよいよ終幕が見えてきた『光る君へ』。
道長の、あまりにも有名なあの和歌が前回詠まれたわけですが。

世上、「得意の絶頂にある驕り高ぶった和歌」といった心象ではなかったかと思いますが、その割にあの『小右記』では全然非難されていない謎の和歌でした。実資さん、得意の絶頂とばかり自慢げに詠っていたら多分「先例なき驕慢」くらいには書きそうですから、案外史実でも本来はこんな感じのしんみりした歌だったのかもしれません。

今回、F4こと若い頃からのお仲間たちが出てきました。ちょっとした流行病や、道長の兄弟(道長本人、道隆兄上ら)がかかった飲水の病(糖尿病)からの体調悪化でお亡くなりになってもおかしくない中、当時としては稀有なことだと思います。
ポロの後のボーイズトークから既に30年くらい。思えば遠くに来たものです。

『源氏物語』執筆完了。今回は明らかに区切りの回でした。
彰子様の側仕えも娘の賢子さんに交代。あのお母さん(藤式部)の娘なら、と、宮の宣旨さん他女房衆も割と好意的だったような。越後弁(えちごのべん)、後の大弐三位のデビューでした。

まひろさん、道長様にはっきりと「帰ってきたとしても、ここで終わりでございます」野郎はズルズルと引きずりがちだからなぁ(女性が引き摺らないというわけでもないですが)
道長様とのあれこれ、まひろさんの中で『源氏物語』と一緒に色々踏ん切りがついたのでしょうね。道長さんとまひろさんの恋物語として見た場合のラストでした。

道長様の出家シーンが柄本佑さん渾身の自毛による剃髪シーンって、気合い入り過ぎでしょ、と思ったり。
頼通殿の若輩振りが、昨年大河の秀忠さん(演・森崎ウィンさん)と被ったり。


最後の方は旅に出たまひろさん。お供は乙丸さん。第一話からお側仕えしているはずなのですが、そうするとどう考えてもアラカン以上。実に壮健でいらっしゃる。
そういえば須磨帰り・明石帰りとは、原文で『源氏物語』を読もうとして最初の方で挫折する人を揶揄って言う言葉だったかと。それにしても、須磨の浜では推定アラフィフでインドアな女性としては中々ワイルドな走りっぷりでした。

当然ながら、宮仕えを辞した後の紫式部について詳しいことはあまりわかっていませんので、オリジナル展開でも差し支えないわけですが、太宰府まで旅をするとは中々アグレッシブ。
周明さんと再会するようですが、一体どうなるやら。

次回、刀伊の入寇。予告で見た隆家さん?随分ワイルドにおなりで。
今回大河唯一?の大規模な合戦シーンとなるでしょうから、どう描かれるものか楽しみではありますが、何もまひろさんを戦場のど真ん中に放り込まなくても良さそうなものですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“飲みニケーション”不要が半数超え直近3年間で最多

2024-11-24 | にゅうす
非飲酒者としては、わからんでもないですねぇ>飲みニケーション不要
若い頃、大ヴェテラン(婉曲表現)に30分以上面罵されたことが……

最初の勤務先の上長が「君は飲み会苦手そうだから、こっそり脱出する手段を教えよう」とステルス術を教えてくれたのですが、何が気に食わなかったのか最初からロックオンしていたようで。

多分ベテラン扱いされる年代になった現在、反面教師として役立てております(微笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラディエーター2で見るローマ帝国衰亡史(※盛大にネタバレ注意)

2024-11-21 | ドラマ
グラディエーター2、観てきました。


映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』公式サイト

巨匠リドリー・スコット監督が贈る伝説的名作『グラディエーター』の続編!映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』大ヒット上映中

映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』公式サイト

結論から言いますと。
前作でローマ帝国の描写に痺れた人は必見。
前作ファンはとりあえず見るべし。

なお、今作公開直前の予習として、今年(2024年(令和6年))10月中旬に前作の4Kリマスター版が上映されていた模様。

以下、若干長めですが前作の復習を兼ねて紀元2世紀末のローマの事情をば。時あたかも中国では三国志演義の時代のほんの少し前、日本は多分邪馬台国の時代です。
『グラディエーター 4Kデジタルリマスター』10/11(金)~10/24(木)期間限定劇場公開

『グラディエーター 4Kデジタルリマスター』10/11(金)~10/24(木)期間限定劇場公開

巨匠リドリー・スコット監督が贈る伝説的名作『グラディエーター』の続編!映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』11月15日(金)劇場公開

映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』公式サイト

前作はマルクス・アウレリウス帝の治世最末年のA.D.180年から始まります。世界史で「五賢帝」を習った覚えのある人も多いと思いますが、その最後の最後くらい。
(ちなみにヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』シリーズは紀元130年代、五賢帝の3人目・ハドリアヌス帝の治世が舞台です)
作中での時間経過は1年あるなしくらいに描写されますが、史実では192年に暗殺されるまで12年余りコンモドゥス単独の治世が続きます。
…まあ、この辺は創作上の歴史改変ということで流すとして、前作『グラディエーター』の時代は間違いなくローマ帝国最盛期なのです。賑わってはいても決して荒廃してはいない、古代ローマ屈指の「佳き時代」。


「現代人は戦争についてあまりに無知ではないか」リドスコ監督が『グラディエーターII』を語る!3作目の構想も? | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

リドリー・スコットが『グラディエーターII』を語る!第73回アカデミー賞作品賞受賞作『グラディエーター』(2000年)は、古代ローマを舞台に…

BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

前作DVDのコメンタリーでは、ルシアス皇子の実の父はマクシマスではないことになっていたような…ですが、ディレクターズカット版で描写が付け加えられ、今作では明確にルッシラ皇女とマクシマスの子ということに。ローマ上流階級にはありがちな話だったらしいのですが、なんだかなぁ。

それはともあれ、前作は悪の皇帝・コンモドゥスがコロッセオでマクシマスに斃され、マクシマスもローマを共和制の国に戻すのだと遺言して、故郷スペインの麦畑を麦の穂に触れながら歩いて愛する妻子の元へ去り……なエンディングだったのですが。

実際にはコンモドゥスの死後、「五皇帝の年」と呼ばれる大混乱を経てセプティミウス・セウェルスが即位、セウェルス朝が始まります。しかし、これがまた……
 セウェルス朝初代のセプティミウス・セウェルスはアフリカ出身、もっといえばカルタゴ出身の軍人・元老院議員から皇帝になった人です。彼の子孫に比べればまだしも人格だけはまともな皇帝でしたが、その出自(カルタゴ人ですから、アメリカで言えば日系など東アジア系かロシア系2世が大統領になったようなものかと)と即位時の事情から元老院とは敵対関係にあり、自らの権力基盤とした軍を富ませることに執心して軍事費が激増し、それにより民衆は重税にあえぐことになります。彼はシリアの太陽神ヘリオガバルスの神官の娘と結婚したのですが、どうもこの妻、ユリア・ドムナの血がよろしくなかったようで・・・
 セウェルス朝2代目がカラカラとゲタ。本作の皇帝ですね。
日本ではカラカラ大浴場と、美術室にあるデッサン用石膏像
で、認知されていると思われます。美大出身の愚妻曰く、本作のカラカラのビジュアルが上記の石膏像のイメージとかけ離れすぎていて……とか。

実はこのカラカラ、コンモドゥスを凌ぐ暴君として有名でもあります。『ローマ帝国衰亡史』を著したギボン曰く「人類共通の敵」。アントニヌス勅令でローマ市民権を全属州民に付与、と聞くとプラスイメージかもしれませんが、実際には税収不足を補うための手段だったりします。弟のゲタ(作中では、まだしもまともなゲタがカラカラをフォローしているような描写でしたが、実際にはお互いに単独統治を望み憎しみ合っていた模様)を母親の前で殺して正当防衛と嘯くわ、ゲタ殺害の顛末をからかった詩が流行った属州エジプトのアレキサンドリアに出向いて、「話を聞くぞ」と寛大な様子を見せたカラカラ帝に感心した無辜の市民が多数集まってきたところを軍に命じて2万人以上を屠るという大虐殺をするわ、……これ以上詳しい話はギボンの著作をどうぞ。

作中でもゲタと並んで「まともじゃない」雰囲気を醸し出すべく、前作コンモドゥスのようなメイクをしていましたが、コンモドゥスが名君に見えるくらいメチャクチャな暴君だという知識がないと、何だあの白塗りのひ弱なバカ殿は?で終わってしまいます。実際、日本語による各種映画サイトのレビューではカラカラが何者か分かっていない書き込みがほとんどです(それはそれで、作中描写のみで評価することでもあるので正しくはあります)。
多分一般的な日本人だと、古代ローマについてはヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』『プリニウス』くらいしか一般向けの認知がない(塩野七生『ローマ人の物語』シリーズを読破するような人種は、筋金入りの歴史マニアに違いないのでこの際おきます)ので、無理もないと言えば無理もありません。

そこで、今作におけるローマの描写ですが、24年間のCG技術の発展により更に描写はグレードアップしています。そして、注意深く観察すると、前作には明らかに「なかった」ものがあります。夜、ローマの路地、コロッセオの近くにも転々と焚き火する人々が。
そして、主人公ハンノ(ルシアス)が剣闘士として馬車に詰め込まれて移送されているところにもお恵みをと寄ってくる、乞食な人々。
そう、今作のローマは明らかに前作からの16年間で衰えているのです。

思えば前作、西暦2000年の頃はアメリカも元気でした。格差はあれど2024年現在ほど分断感があったわけではなし、テロとの戦いが始まるは翌年、パクス・アメリカーナの最盛期といってよかった時代です。
あれから24年、依然経済力と軍事力は世界一なれどアメリカ国内での人種間の対立や階層間の対立は手で触れば血が出そうなくらいに先鋭化し、溢れる不法移民が種々の問題を引き起こしているとされ、多様性を言い立てるWokeな人々が言葉狩り表現狩りに邁進し、SNSはかえって人々の分断を助長する。今作でのローマの描写はそこに通じるものがあります。

さて、ようやく今作の話です。三国志演義なら赤壁の戦いの頃のお話。日本だとそろそろ卑弥呼が出てくる頃かな。

本作の年代は詳らかではありませんが、作中で前作の16年後であることが示されます。前作の出来事が182年のコンモドゥス暗殺未遂事件をベースにしていると考えると、単純に計算すると198年ということになります。しかし、それではカラカラ・ゲタ兄弟の父帝、セプティミウス・セウェルスの治世前半に当たってしまいます。といって192年、史実でのコンモドゥス帝の没年から16年後では208年。カラカラ帝の即位年は209年なので、16年の数え方によってはギリギリですが、今度はルッシラ皇女がルシアス皇子を落ち延びさせた時点で12歳、という描写が怪しくなります。マルクス・アウレリウス帝が亡くなった180年にルッシラとマクシマスが結ばれたことにしないと辻褄が合わなくなりますが、前作での作中時間の経過が何とも怪しくなります。
というのも前作の前半、コンモドゥス帝が凱旋式を挙行した時にルシアス皇子が出迎えているのですが、ルシアス君はラストまでほとんど成長が見られないので作中でのルシアス君の時間は1〜2年の経過と考えないとこちらも矛盾が生じます。実は180年にコンモドゥスが父帝を弑し奉り、その罪をマクシマスに擦りつけてから、マキシマスがローマへプロキシモ一座と共にやってくるまで10年経っていた、という解釈もなくはないのでしょうが……

冒頭の、軍艦と城塞都市との交戦から始まる戦闘シーンは前作同様圧巻でした。前作がローマ軍団による野戦での大会戦を描いていることへの対比でしょうか、海戦と攻城戦になっています。流石に前作冒頭のゲルマン人との戦闘シーンほどの衝撃はありませんが、見ごたえは十分。
アカシウス将軍(ルッシラ皇女の後添)も筋の通った漢として描かれています。ルッシラ皇女は年月を経てもお美しい(役者さんも同じコニー・ニールセンさん)のですが、やろうとしていることは前作のほぼコピー。
※無粋な史実をいいますと、ルッシラ皇女は182年に起きたコンモドゥス帝暗殺未遂事件に関与して追放、後に処刑されています。彼女の息子もカラカラ帝に殺されていたりします。
……最初の剣闘シーン、ヒヒとの戦いは減点材料。24年前はCGフル合成が無理だったため本物のトラを使ってリアリティ満点でしたが、今作はなまじCGが”使えてしまった”ために却って現実感を損ねていました。これは今作中、コロッセオの中でチラッと出てくるトラかライオンと思しき猛獣も同様。ヒヒだかクリーチャーだかわからんアレだけはなんとかならなかったものだろうか……
ちなみにコロッセオに水を張ってガレー船を浮かべ、海戦を再現したのは史実で、完成当初にそのような演目があった記録もありますが、後年セリを設けて水密が保てなくなったため、カラカラの頃にこれができたかどうかは調査不足で何とも言えません。
※とはいえ前作クライマックスで、コンモドゥスとマクシマスがセリで闘技場のアリーナに登場していたので、それを考えるとセリの部分をローマンコンクリートで塞いで置かない限り水密的に無理があるのでは……
流石に闘技場プールの中へサメを放したのは演出過剰な気がしますが、まあ絶対に不可能とも言えないので(苦笑)
それよりも、宮殿内の池に錦鯉っぽい魚が泳いでいる方が気になる人がいるかもしれません。

本作におけるラスボス、デンゼル・ワシントン御大演じるマクリヌス(現在のアルジェリア出身)は、史実ではカラカラ帝の近衛隊長を務めていました。その後皇帝の猜疑を買い、カラカラ帝が暗殺された際に彼の関与が噂された人物です。剣闘士上がりの人物というわけではなく、文官として出世した人物ですがまあそこは置きます。
カラカラ帝の死後、彼はローマ史上初めて元老院議員の経歴を持たない騎士身分出身者としてローマ皇帝に即位します。カラカラ帝によって(彼のペットのサルと一緒に)執政官(コンスル)に任命されるシーンは、一応史実を踏まえていると言えなくもありません。また、彼がカラカラ帝を殺害するシーンも、史実の脚色としてはありな範囲でしょうか。

クライマックスシーンでマクリヌスはルシアス(ハンノ)と剣闘の末討たれます。しかし、前作と異なりもはやローマの名誉も正義も見い出せない世の中。
ラストシーンでルシアス(ハンノ)が「教えてくれ、父上」と嘆きますが、マクシマスも答えようがない嘆きでもあります。

というのもマクリヌスの死後、次の皇帝はカラカラ帝の母方の従兄弟の子、ローマ帝国史上燦然と輝く超弩級歴史的変態にして超絶美少女な男の娘皇帝ヘリオガバルス(エラガバルス)なのです。
あまりにも変態度が過ぎて、LGBTQの権利を尊重するべしとするWoke仕草な流れから再評価が進んでいるという(英国の某博物館では彼に関する展示を「彼女」として女帝扱いにしたそうな)、ヲタクの妄想的要素山盛り詰め込み過ぎで頭痛が起こるような人物ですが、シンプルに当時の価値観で判断するならもうHENTAIの一語に尽きます。
※意外なことに、政策だけで判断すると今日の観点からは評価に値する先進的な政策(特に貧民対策などで)を行っている比較的まともな部類の皇帝ではあります。とはいえ、先入観をリセットした上で女性としてみてもこれはちょっと……な性的放縦振りが酷すぎる上、あまりにも度々法によらず愛憎を優先させてお気に入りの女性を裏切った男性を恣意的に処刑していたりするので、女性君主としてみても暴君と評して差し支えない君主です。
*なお、彼の行状を細かく記すと誇張と思われる部分を省いてもR18、特色ピンクの薄い本でしか描けない世界になってしまいますので省略。ちなみに、男の娘絡みの18禁同人誌で描かれているようなアレコレは現代文明の利器を用いたものを除き、おおよそ全てのシチュエーションをこなしているそうな(呆)

それはもう、ハンノ(ルシアス)でなくとも「どうしたらいいんだ、教えてくれ、父上(マクシマス)」と言いたくもなろうという展開が待っている次第。
加えてヘリオガバルスが彼についていけなくなった人々により惨殺された後、従兄弟のアレクサンデル帝が軍経費を削減して軍の反乱により殺されると「三世紀の危機」「軍人皇帝時代」とされる内乱に突入するという救われない結末へ。これを収めたのは本作ラストから約70年後、ディオクレティアヌス帝が即位して専制君主政(ドミナートゥス)を確立させ、「ローマは共和制の国です」という建前をほぼ粉砕してのけた後のことになります。
(なお、そうはいっても一応共和制の建前は残ったようでして、東ローマ帝国では9世紀以降その滅亡まで「デーモス(市民)」という官職名の役人が皇帝即位を寿ぐという儀式があったそうな・・・)

と、ここまで書いてみての感想。
ひょっとして、マクシマス・ルシアス父子、暴君を弑するのは良いが却って事態を悪化させているのではなかろうか……まさにアメリカ合衆国が他国の混乱に介入した時の仕草かもしれないと思えば、意外にアメリカ的価値観を忠実に反映した映画なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森保Jがピッチ幅を3m縮め、レーザーポインター、ファン乱入、イエロー3枚のハチャメチャな…

2024-11-20 | Sports
これはもう、ダメかもわからんね。

サッカーでホーム側が色々細工することはあるあるとも聞きますが、ここまでやらかしてなお負けるというのはねぇ・・・・・・

なんというか、田河水泡『のらくろ探検隊』に出てきた豚(中国人)を思い出しました。大尉で除隊、予備役入りしたのらくろが大陸に渡って金鉱を開発する、という筋。
で、山羊(満州)や羊(蒙古)と共に豚も出てくるのですが、豚に対して「君は何が得意なんだい」とのらくろが尋ねたところ、豚くんは宣伝が上手と称して死んだふりをしてみせるという・・・

反日嫌日とかいう以前に、官民ともに欧州フーリガンに通じる民度の低さを露呈した感が。

これらを全て粉砕してのけた森保Jの勝利を寿ぎたいと思います。
あとまあ、FIFAへの提訴はやったほうがいいんじゃないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合子さま逝去で天皇家など5日の服喪19日の愛子さま佳子さまの鴨場接待取りやめ

2024-11-15 | にゅうす
百合子妃殿下の薨去に際し、心からお悔やみ申し上げます。

・・・・・だが、マスコミさんや。
「逝去」じゃなくて「薨去」だろうがこの無礼者!……と、言っても多分賛同者は少ないんだろうなぁ。
上皇陛下の尊称は陛下と正式に決まっているのに「上皇さま」呼びが多いし。

別にまあ、憲法第十四条及び第十四条2項を守らなくてよい、というつもりは毛頭ないのですよ。
ですが、皇室の方々に対する伝統的な敬称や用語を用いることが十四条の精神に反する、とはとても思えません。それを言い出すと、日本語の敬語体系をほぼ全部廃棄せよ、ということになりかねません。

と、嘆いても、所詮は保守主義者の戯言、と流されるんだろうなぁ……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮鳥居に傷付けたか米国籍の男逮捕、警視庁

2024-11-14 | にゅうす
まあ、本邦でも欧州の大聖堂に落書きする若者が跡を絶ちませんし・・・・・・
と思ったら、65歳かい。

我らの唯一絶対の神以外を認めない、という要素はアブラハムの宗教全般に大なり小なり見受けられるところですが、最近あちこちで語られているのが
「実は神道ってギリシャ神話の神々に対すると同様既に過去のもので、巫女さんやら神主さんやらは観光客向けのパフォーマンスではないか、と考えられているのでは?」という疑問。

神道って、バリッバリに生きている現役の宗教なんですけれどねぇ。
ただ、イスラム以上にその信仰が生活に自然に溶け込んでいて教義や戒律も成文化されていないので、大抵の氏子は生まれてから死ぬまで神道の存在を意識していないだけで。
(各地の初詣などは巡礼月のメッカ・カーバ神殿以上の賑わいですし)

仏教のほうがまだしも教義もあれば戒律や禁忌も外部から見えるので、海外で宗教を聞かれたら「仏教だよ。熱心じゃないけどね」くらいに答えるほうが良さそうです。

とはいえ、神道をどう(大学で宗教学を学んだわけでもない)異邦人にわかるように説明すべきか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリス氏が敗北宣言「選挙の結果は我々が望んだものではなかった」

2024-11-07 | にゅうす
何というかまあ、前回(2020)のトランプ氏よりは潔いかと。
それにしても恨み言っぽいところがなんとも。
これで、第二次トランプ政権の到来は事実上決定しました。
(このあとの選挙人投票で正式に決定)

他の記事やX(旧twitter)でも複数の言及がありましたが、ハリス氏の敗因の大部分は、彼女からの経済政策の話が有権者に届かなかったところでしょう。
トランプ氏は(実態はどうあれ)自分が大統領だったときは経済は上手く行っていた、バイデンになってからは・・・という宣伝に成功していましたから、ハリス氏はWoke仕草を控え、トランプじゃだめだ、私に任せればブルーカラーの皆さんの所得は倍増とは言わずとも3割増えるよ、と訴えなければならなかったのでしょう。

この辺、我が国で先月末に行われた総選挙にも通じるところがありまして。
知能がコロナウイルス以下ではないか?と疑うような、現職首相による自党候補への裏金議員呼ばわりに近い仕草と、2000万円裏金供給問題(実態は政党支部に対する政党助成金の配布ですから、本来裏金呼ばわりされる筋合いはゼロ)で自民党が自滅しただけで、立民はほとんど得票総数を伸ばせていません。
2009年総選挙並みに、立民にお任せいただければあっという間に暮らしやすい社会が到来しますよ!という宣伝がまるでなく、裏金問題に執着していた感がありますから当然と言えば当然でしょう。
とはいえ前科を鮮明に覚えている人が多いので、2009年並みのバラ色の宣伝をしたところで、どこまで効果があったかは神の味噌汁ですが。

問題はトランプ大統領の、従来型の政治の枠を超えた様々な手腕が再度やってくるところでして。
前回政権時には安倍首相(当時)が国際関係においてある程度の軌道修正を行っていましたが、現政権では望み薄。せめて岸田前首相であれば、ウクライナ支援についてその重要性を説くくらいはできたと思うのですが・・・
現首相がおよそ実行しそうもないことですが、トランプ大統領訪日時に安倍氏の墓参を共に行うくらいのことはやってみせないと、日本の立場は当時と変わらないよ、というメッセージにはならないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする