ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

2011年3月11日の記憶②

2018-01-14 15:42:44 | 東北被災地の歩み:仙台

ロウソクを灯してラジオを聴き、「大変なことが起こった、明日はどうなるか」という思いで過ごした夜。

小雪の舞う寒さで、重ね着して布団に包まる。


その日、連れ合いは仕事で名取市にいた。

閖上方向の道に出ると、逆走してくる車に出会い、その先が通行止めになっていることに気が付き、引き返したという。

津波が閖上を襲った後だった。


その頃こちらでは、連れ合いは帰ってこないかもしれないと思いながら、非常時の生活準備をしていた。

だが、予想外にも夕刻に帰ってきたのでびっくりした。

来るなり、すぐに厠へ急ぐ。

何しろ渋滞で、普通は車で30分で来られる道を、3時間かかって帰って来たという。


夕餉は昼の残り飯を使い、手早く、体の温まるものをと作ったのが雑炊だった。


夜、ラジオをずっと聴いていた。

津波や被害の大きさが繰り返し伝えられて気が滅入る。

あれこれ選局していたら、合間に音楽を流す放送局があった。ほっとした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。