10月1日の土曜日に、クラブツーリズムの大井川鉄道のトーマス号に乗るバスツアーに参加した。
朝は9時に町田集合で、夜7時に町田着の日帰りツアー。片道4時間のなかなかハードな内容。りょうちゃんは果たして頑張れたんでしょうか?
当日は、直前までの雨で道路がビショビショだったけど、かろうじて止んでる、という状況で自宅を出発。
町田に8時20分に到着してバスセンターへ。
トーマスに乗る前に、遊具の汽車で遊ぶりょうちゃん。
ツアーの参加は初めてだけど、小さい子ばっかりのツアーだから、親は気楽なもの。
りょうちゃんは、バスのなかで退屈はしてたけど、たまたま前の席が同じ年の男の子だったから、お互いにちょっかいを出し合って楽しく過ごせた。
バスの中で。
なんでその顔? と聞いたら、「カッコイイから」だって(笑)ウインクしてるつもりみたいだけど、顔を歪めてるだけにしか見えない。
時々雨がパラつく中、11時過ぎに静岡のどこかのサービスエリアに到着。
ガンダム大きい、カッコイイ〜😆‼️
道路は全く渋滞することなく、13時過ぎに千頭駅に到着。雨も上がってお日様も出てる。なんてラッキー
トーマス号出発まではわずか1時間。
ちょうど駅に到着していた汽車と記念撮影してから、
早速、トーマスフェア会場へ。
おおっ、本物のトーマスに、ヒロ、パーシーだぁ😆
フェアの会場には、ミニSL🚂や
ペダルを踏んで走る電動カー、トロッコみたいなのを自転車で漕いで線路を走るやつ、それから会場の外にもいくつか乗り物があったけど、時間がなくて、乗れたのは電動カーだけ。
でも、パーシーとヒロの運転席には入れたし、良かったよね。
さて、そろそろ出発の時間。
千頭駅のホームへ。
トーマスは連結されて線路からはみ出して止まってるから、先頭からは見えない。うーん、残念。
客車の中はこんな感じ。
りょうちゃん、すっかりご満悦。
この客車は本当に古いもので、窓枠も木でできてる。SLを走らせてるところは日本国内に何か所かあるけど、古い客車を使ってるのは大井川鉄道だけで、すごく珍しいんだって。ノスタルジックでとても良かった😆✨
エアコンなしの扇風機だけで、窓全開で風を受けながら走るのは、サイコーにいい気分‼️
最近では石炭が改良されてるそうで、トンネル内で窓を開けっぱなしでも、ススで顔が黒くなることもないしね。
まぁ、真夏に乗ったら暑くて大変なんだろうけど。
時々、トーマスが、「あっ、バーディーがいたよ、バーディー、バーディー‼️」なんてアナウンスしてくれて、外を見ると、あっ
確かにバーディー発見。
おじいちゃん車掌さんがハーモニカで演奏してくれたり、記念写真の撮影と販売があったり、
(なんと、1500円もしてビックリ)
ツアーで出会ったお友達もすぐ近くの座席にいて、お話しながら汽車に乗れたりしたおかげで、りょうちゃんは約1時間20分の汽車旅の間、全く飽きることなく楽しんでた。
終点の新金谷駅に到着すると、今度は転車台でトーマスが方向転換するところも見られ、この時初めて走ってる姿を間近に見られた。
子供も大人も大興奮‼️
近くで見ると、迫力あるわぁ。
〈全体の感想〉
行きは4時間、帰りは3時間、現地滞在時間も3時間。バス停までの往復や待ち時間も入れたら12時間の旅は、渋滞もほとんどなく、とっても順調で、交通の面では概ね満足だった。
お天気も、最初は「せっかくのお出かけなのに、雨なんて残念」って思ったけど、結果、一度も傘はささず、千頭駅ではお日様も出てきて、蓋を開けてみたら全く問題なかった。
せっかくなら、あと1時間早く出発してもいいから、トーマスフェアの会場で遊ぶ時間がほしかったな〜、なんて思ったけど、後でガイドさんに聞いたところによると、私たちの1週間前に催行されたツアーは、好天のせいで行楽客が多かったのか道路がひどく渋滞し、なんと、トーマス号の乗車時間に間に合わず、つまり、トーマス号に乗れなかったんだそうな。その場合、トーマス号の乗車券代だけ返金されて他の場所への観光に変更されるそうで、その時の参加者の皆さんがどんなにガッカリされたか想像すると、もう気の毒としか言いようがない。
それを思ったら、私たちのツアーは、まさに100点満点。ガイドさんにも、運転手さんにも、自然の恵みにも、同じツアーに参加した皆さんにも、感謝感謝です‼️
朝は9時に町田集合で、夜7時に町田着の日帰りツアー。片道4時間のなかなかハードな内容。りょうちゃんは果たして頑張れたんでしょうか?
当日は、直前までの雨で道路がビショビショだったけど、かろうじて止んでる、という状況で自宅を出発。
町田に8時20分に到着してバスセンターへ。
トーマスに乗る前に、遊具の汽車で遊ぶりょうちゃん。
ツアーの参加は初めてだけど、小さい子ばっかりのツアーだから、親は気楽なもの。
りょうちゃんは、バスのなかで退屈はしてたけど、たまたま前の席が同じ年の男の子だったから、お互いにちょっかいを出し合って楽しく過ごせた。
バスの中で。
なんでその顔? と聞いたら、「カッコイイから」だって(笑)ウインクしてるつもりみたいだけど、顔を歪めてるだけにしか見えない。
時々雨がパラつく中、11時過ぎに静岡のどこかのサービスエリアに到着。
ガンダム大きい、カッコイイ〜😆‼️
道路は全く渋滞することなく、13時過ぎに千頭駅に到着。雨も上がってお日様も出てる。なんてラッキー
トーマス号出発まではわずか1時間。
ちょうど駅に到着していた汽車と記念撮影してから、
早速、トーマスフェア会場へ。
おおっ、本物のトーマスに、ヒロ、パーシーだぁ😆
フェアの会場には、ミニSL🚂や
ペダルを踏んで走る電動カー、トロッコみたいなのを自転車で漕いで線路を走るやつ、それから会場の外にもいくつか乗り物があったけど、時間がなくて、乗れたのは電動カーだけ。
でも、パーシーとヒロの運転席には入れたし、良かったよね。
さて、そろそろ出発の時間。
千頭駅のホームへ。
トーマスは連結されて線路からはみ出して止まってるから、先頭からは見えない。うーん、残念。
客車の中はこんな感じ。
りょうちゃん、すっかりご満悦。
この客車は本当に古いもので、窓枠も木でできてる。SLを走らせてるところは日本国内に何か所かあるけど、古い客車を使ってるのは大井川鉄道だけで、すごく珍しいんだって。ノスタルジックでとても良かった😆✨
エアコンなしの扇風機だけで、窓全開で風を受けながら走るのは、サイコーにいい気分‼️
最近では石炭が改良されてるそうで、トンネル内で窓を開けっぱなしでも、ススで顔が黒くなることもないしね。
まぁ、真夏に乗ったら暑くて大変なんだろうけど。
時々、トーマスが、「あっ、バーディーがいたよ、バーディー、バーディー‼️」なんてアナウンスしてくれて、外を見ると、あっ
確かにバーディー発見。
おじいちゃん車掌さんがハーモニカで演奏してくれたり、記念写真の撮影と販売があったり、
(なんと、1500円もしてビックリ)
ツアーで出会ったお友達もすぐ近くの座席にいて、お話しながら汽車に乗れたりしたおかげで、りょうちゃんは約1時間20分の汽車旅の間、全く飽きることなく楽しんでた。
終点の新金谷駅に到着すると、今度は転車台でトーマスが方向転換するところも見られ、この時初めて走ってる姿を間近に見られた。
子供も大人も大興奮‼️
近くで見ると、迫力あるわぁ。
〈全体の感想〉
行きは4時間、帰りは3時間、現地滞在時間も3時間。バス停までの往復や待ち時間も入れたら12時間の旅は、渋滞もほとんどなく、とっても順調で、交通の面では概ね満足だった。
お天気も、最初は「せっかくのお出かけなのに、雨なんて残念」って思ったけど、結果、一度も傘はささず、千頭駅ではお日様も出てきて、蓋を開けてみたら全く問題なかった。
せっかくなら、あと1時間早く出発してもいいから、トーマスフェアの会場で遊ぶ時間がほしかったな〜、なんて思ったけど、後でガイドさんに聞いたところによると、私たちの1週間前に催行されたツアーは、好天のせいで行楽客が多かったのか道路がひどく渋滞し、なんと、トーマス号の乗車時間に間に合わず、つまり、トーマス号に乗れなかったんだそうな。その場合、トーマス号の乗車券代だけ返金されて他の場所への観光に変更されるそうで、その時の参加者の皆さんがどんなにガッカリされたか想像すると、もう気の毒としか言いようがない。
それを思ったら、私たちのツアーは、まさに100点満点。ガイドさんにも、運転手さんにも、自然の恵みにも、同じツアーに参加した皆さんにも、感謝感謝です‼️