なんかね〜、世間では、「うっせぇわ」という曲が流行ってるんだそうですよ。
ネットニュースで、「子どもに聞かせたくない」とかなんとか、そんなのを見かけて、ふーんて思ってたら、その数日後に我が家にも上陸。
「ママ、『うっせぇわ』ってさ、ヒカキン バージョンとか、マイゼンシスターズバージョンとか、マリオバージョンとかあるんだよ😆✨それでさ、歌詞が〜」
とかって、りょうちゃんがなんか色々説明してくれたけど、もう途中から何言ってるのか全然分からなくなって、ふ〜ん、へ〜え、そうなんだ〜、おもしろいね〜、なんて当たり障りのない相槌でやり過ごした。
ジイジの家で、YouTubeで何回も聞いて、
「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ🎶」
と歌いながら家まで帰り、さらにテレビでYouTubeつけて、同じ曲を何十回と聴きつつ、
「オレ、このダンス全部マスターしたい‼️」
「ああっ、ここむずい😫」
「○○は、この歌全部歌えるんだぜ」
とか言いながら歌ったり踊ったり。
りょうちゃん、楽しそうだね〜。
この繰り返しのリズムがいいんだろうね、とは思ったものの、おんなじ曲を何十回も聞かされると、あ〜もう、うるさい‼️
と、頭の中で思わず喚いちゃったよ😅
このブームがいつまで続くのかと戦々恐々としてたけど、なぜか、翌日にはパタっと聞かなくなった。不思議。さらに数日経過したけど、りょうちゃんが歌ったり踊ったりする気配なし。
お友達に教えてもらって自分も乗ってみたけど、たいして興味が続かなかった、みたいな感じなのかな?
よ〜わからんわ。