狂喜乱舞、欣喜雀躍

2021年04月20日 09時43分00秒 | 日記
ニンテンドースイッチを買った時のことだけど、りょうちゃんの姿を見ていて頭に浮かんだ言葉。

まずは「狂喜乱舞」(きょうきらんぶ)
意味は「喜びのあまり踊り狂うこと」「思わず小躍りするほど大いに喜ぶこと」。まさに文字通りだね。

続きましては「欣喜雀躍」(きんきじゃくやく)
意味は「小躍りするほど大喜びすること」「躍り上がって大喜びすること」。雀がぴょんぴょんと跳ねる様子に例えられてるんだね。

りょうちゃんが喜び、叫び、足をジタバタさせながら悶え喜んでる姿や、立ち上がって跳ね回っている姿を見ながら、これらの四字熟語が頭に浮かんだわけだけど、その時思ったのは、私は人生の中で、今までにこんなに喜んだことはあったかなぁということだった。

大学受験は附属高校からの内部推薦だったから、まず合格するだろうと思ってたし、海外旅行とかは行くと決めたらすっごくワクワクするけど、自分で決めることだから、狂喜乱舞とか欣喜雀躍っていう感じじゃない。何か物を買ってもらって、そこまで喜んだこともないし、はて???


その時はあまり思い浮かばなかったけど、今になって思い出したことが2つある。

1つは、高校の部活の大会で、県大会への出場が決まった時。地区予選に250校くらい(だったかな?もっとか?)出場する中で10校くらいが県大会に進める。我が校で初めての県大会出場を決めて、まさに躍り上がって喜んだ。

もう1つは、初めて犬を飼うことが決まった時。小さな頃からずーっと犬を飼いたくて飼いたくて、高校生になってやっと、友達の家で生まれた子をもらうことになった時は、もうそれこそ空を飛べちゃいそうなくらい嬉しかった。うちに来たばかりのリキちゃん、本当に可愛かったなぁ。

ちなみに、子供を産んだ時は、あまりに疲れ切っていて、喜びよりも「やっと終わった。。。」という感情の方が強くて、躍り上がって喜ぶって感じじゃなかった😅


そう考えると、狂喜乱舞、欣喜雀躍する機会って、人生の中でそう多くないのかもしれない。りょうちゃんだって、去年普通にニンテンドースイッチを買えてたら、そこまで嬉しくなかったかもしれない。
そういう意味で、貰えるのが1年遅れになったことは、りょうちゃんにとって良かったのかもしれないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊😫

2021年04月20日 08時32分00秒 | 日記
4月16日の金曜日から18日の日曜日まで横浜で仕事があり、この土日は休みがなく、先週から今週にかけて2週間連続勤務となる。

特に初日の金曜日は、重いPCやその他の荷物を担いだまま1日中歩き回り、実家に着く頃には疲労困憊。もう動けない、というくらいの疲れ方だった。

そのときは、りょうちゃんがまだ夜ご飯を食べてたから、私も上がって待ってたんだけど、なぜかりょうちゃんまで疲れ切った顔をしている。おやおや、珍しい。

りょうちゃん、どうしたの? 疲れてるの?と聞いたら、

「うん。高校生と鬼ごっこした」

あ〜、なるほど、そういうことね。

どういう経緯か分からないけど、高校生、少なくとも3人と鬼ごっこをしたんだそうだ。

帰り道で、

「3人にはさみ撃ちされそうになったけど、間をすり抜けて逃げたんだ〜。こんな風にね」

と、すり抜けた時のフットワークを披露してくれて、なんだか徐々に元気が復活。

家に着いた頃には、

「オレ、もう全然疲れてない😄✨」

とか言ってだけど、いやいや、ママはもうぐったりだから、早く寝るよ。

そういうわけで、9時15分に布団に入った。

りょうちゃんも、しばらく喋ってたけど、わりとすぐに眠ったところを見ると、やっぱり疲れてたんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする