木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

落葉の季節です。

2017年04月09日 06時23分11秒 | 日記
常緑樹が落葉の時期を
迎えています。


散歩道の川沿いに数本
クスノキの大木があります。


今その根元には
たくさんの枯れ葉が
落ちています。


クスノキは
ちょうど桜の花が咲く頃
新芽の伸長に合わせて
古い葉を落とします。

クスノキと言えば
その昔葉や幹
根などを蒸して
蒸気を冷やし
樟脳をとっていました。

防虫剤やセルロイド
フィルムの材料となり
クスノキは貴重な
樹木だったのです。
 
もうひとつ
クスノキと言えば
ダニ部屋を葉に
持つことで
有名です。


場所は主脈と側脈の基部
にあります。
先の方にも見られる
葉があります。


このダニ部屋には
小さな孔があり
その中でフシダニの仲間が
たくさん生活しているのです。


ダニがこの部屋を作るのではなく
クスノキ自身が
作ると言われていますが
何の為にかはまだ
解明されていないようです。


頭の上のクスノキに
ダニがたくさん生活していると
考えるだけで身震いしますが
吸血タイプのダニではなく
人間に害を与えないのが
救いです。

しかし防虫剤の材料のクスノキが
ダニを飼っていたり
アオスジアゲハ(蝶)の幼虫の
餌になっているのは
何と皮肉なことだろうと
思います。
蓼食う虫も
好きずきなのでしょうか。

自然界は
解らないことばかりです。

世の中春爛漫
桜が満開だと言うのに
地味でマニアックな話題で
申し訳ありません。
お口直しです。
どうぞ!