コスモスはひとつの花に見えますが
たくさんの花の集まりです。

花の外側は舌状花(ぜつじょうか)と呼ばれ
普通8枚あります。
舌状花には
雄しべも雌しべもありません。
中心部は小さい黄色の花弁が5枚の
筒状花(つつじようか)が集まっています。
筒状花の集まりは
外側から順に
咲いていきます。



それぞれの花には黒色の葯を持つ
雄しべがあり筒状になっています。
花粉は筒の内側から出ているようです。
雌しべはまだ見えていませんが
花粉が出終わったあと
筒の内側から出てきます。
タンポポの雌しべと同じように
先が二つに分かれています。


舌状花ばかりのタンポポ ←クリック
実はコスモスの舌状花は
もともと筒状花だったものが
虫を呼ぶために大きく伸びて
花弁状に進化したものなのです。
コスモスの舌状花には
5つのギザギザの切れ込みが
あるのはその名残なのです。

切れ込みが3つのものも
4つのものもありますが
基本の切れ込みは5つなのです。
たくさんの花の集まりです。

花の外側は舌状花(ぜつじょうか)と呼ばれ
普通8枚あります。
舌状花には
雄しべも雌しべもありません。
中心部は小さい黄色の花弁が5枚の
筒状花(つつじようか)が集まっています。
筒状花の集まりは
外側から順に
咲いていきます。



それぞれの花には黒色の葯を持つ
雄しべがあり筒状になっています。
花粉は筒の内側から出ているようです。
雌しべはまだ見えていませんが
花粉が出終わったあと
筒の内側から出てきます。
タンポポの雌しべと同じように
先が二つに分かれています。


舌状花ばかりのタンポポ ←クリック
実はコスモスの舌状花は
もともと筒状花だったものが
虫を呼ぶために大きく伸びて
花弁状に進化したものなのです。
コスモスの舌状花には
5つのギザギザの切れ込みが
あるのはその名残なのです。

切れ込みが3つのものも
4つのものもありますが
基本の切れ込みは5つなのです。
これからコスモスの季節です。
いままで何気なく見ていたコスモスも、
fukurou0731さんから得た知識で観察すると
違った見方ができるように思います。
ありがとうございまとた。
花の中に花が沢山、綺麗にお撮りです。花弁の切れ込み、進化して良かった、綺麗ですもの。
すごく痩せ細ってしまった花がありました。
3枚目のをもっと細くした様です。
コスモスらしくなくて可愛くないのです。
今度行ってまだ咲いていたら、切れ込みがいくつか
見てみようと思います。
コスモスの花にそんな不思議があったとは知りませんでした
今度はじっくり見て見ようと思います
いつもありがとうございます(*^^*)
これからコスモスの季節ですね。
家の近くでも少しずつ咲き始めています。
好きな花ですので楽しみです。
コスモスだけではないですが、キク科の花は、花の中の花があってきれいですね。
これからどこでもコスモスが咲き始めますね。
楽しみです。
5つの切れ込み、園芸品種になって長く栽培されていますので、きっちり5枚の花弁は少ないかもしれませんね。
これからコスモスのシーズンですね。
好きな花ですので楽しみです。
「wonder!どうしてそんなに賢いの?」の心境です。
コスモスの秘密を知り、ますますコスモスが好きになりました!
いままで知らなかった…驚きです。
4枚目と5枚目の写真の状態の花を自分の目で見たいと思いました。
fukurou0731 さんのブログで勉強させていただいています。
ありがとうございます。感謝。