開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.6℃ 昨日の最高気温 26.8℃
木曽町新開 午前8時の気温 17.5℃ 今朝の天気 雨
久しぶりに木曽馬に
会いに行ってきました。
今年は
とーねんこ
何頭誕生したのだろう?
放牧場では
何頭もの木曽馬が
草を食んでいます。
乗馬センタの中を通り抜けると
親子の馬だけ別の放牧場に
入っています。
お母さん馬のすぐそばに
とーねんこが三頭いました。
まだまだ体が小さいので
すぐ分かります。
柵から離れているので
しばらく待っていましたが
近づいてくれませんので
諦めました。
係りの人に
尋ねると
今年木曽馬の里で
産まれたのは2頭。
もう1頭は
民間のお宅で産まれた
とーねんこを
預かっているそうです。
今年生まれた子は3頭、この数は少ない方ですか。来年に期待なのでしょうか。何か月間は期待が持てるのでしょうか。
私の知り合いの 青木さん 柘植さん
のところでも飼っていましたが・・
後継者がいたのかな~~いずれにしても
木曽も後継者、若者に期待するところが
多い田舎です 木曽馬ももっと沢山
育てたいのでしょうが・・農耕馬として
の役割より観光馬としての役割
この先が・・
心配ですね 今朝は雨の塩尻です
とーねんこ。今年は多かったのか少なかったのかわかりませんが、元気に育っているようです。
これだけ広々としたところで、日常を過ごせる木曽馬は幸せ者ですね。
一般家庭でも、木曽馬を飼っておられるところがあるのですね。
そんなには多くはないのでしょうが、種の保存には貴重ですね。
可愛いですね。
思わず にやけてしまいました。
見てるだけで 楽しいですね〜
いつか 見に行きたいですよ。
とーねんこ fukurouさんの所にお邪魔して覚えました。
ここでは今年は2頭だったんですね。
木曽馬に乗って緑の高原を走れたら気持ち良いでしょうね~
今年も木曽馬の里では、新しい命が誕生し、木曽馬の子供が育ち始めているのですね。
木曽町の貴重な財産ですね。
豊かな自然があるおかげですね。
なんか可愛いですね。
木曽馬もとっても逞しい感じて素敵だわ~~~♪
放牧されてのんびりと過ごしている馬、良いですね。
素敵な景色です。
最近は馬も見ることなくなったわーー。
木曽駒の子馬ちゃん、とうねんこか今年も拝見出来て嬉しいです!
親子の馬が草を食む風景は、心が穏やかに豊かになる感じがして好きです。
久しぶりに見たお馬の親子です(^.^)
大切に育てられ種の保全にも役立つているのでしょうが、いつか大きくなったらどんな所に売られていくのでしょうね?・・・
いつまでもこの平和が続きますように、と祈りたい気持ちです(^人^)
こちらでも実際に感じられる様な気がします。
とーねんこ可愛いですね。
預かるのは仔馬だけですか?
そうすると、おっぱいは他のお母さん馬のを
貰うのでしょうか。
木曽馬の里で放牧されている木曽馬はのびのび生活しているようです、写真拝見して癒されています。