(変)独身貴族

変態紳士の俺が歩んできた日々の日記。
不定期とは言え気が付けばもう20年以上日記を書いていた模様。

全く売れない

2021-09-02 04:26:55 | Weblog
いやー、全く売れませんねネットショップ。

自前ショッピングサイトの運営がこれほど売れないとは思いませんでした。 

ただ、他のフリマサイトやAm○zonではボチボチ売れてるんですよ。

一週間で靴下90足と衣料5~6点は売れました。

ただ手数料で赤字ですけど

だから自前サイトで売れてほしいんですよね。

先月の売り上げがボチボチ振り込まれてきたので、仕入れに回してますが自転車操業通り越して

エアロバイク操業

前に進まない、進まないんですよ。

昨日は中国仕入れの商品届いたんだけど、不良率が高すぎて本気で死にそう。

アリババとか本気でやばい。

穴あいた商品平気で送ってくる。

たまたまだと思うでしょ。

その不良率たるや

現在8分の1で不良品

検品でリカバリーできるレベルならいいんだけど、そんな甘いもんじゃない。

基本的に別の色の糸屑大量混入あたりまえ、生地裁断ギザギザ、縫い終わりの糸飛び出しそのまんま

その辺は検品でなんとかする。

その辺はほぼ100パーどの工場商品もそんなんなんで。

しかし、問題はそんな生やさしいもんじゃない。

白いTシャツには赤いインクついてるわ、商品画像とあきらかに素材違うわ、生地にカビ混入してるわ

5センチ以上の穴あいてるわ

すげーなマジで。

それ平気で出荷すっかな。

その頻度たるや検品漏れってレベルじゃない。

ほぼ120%

検品してない。

1688(アリババの卸し用サイト?)だと同じ商品画像使いながら工場ごとに素材が全く違うとかよくあるんで、そこでそこそこ評価のいい工場とかメーカーを探して発注かける。

同じデザインの商品でも値段が全くちがうのだけど、安い所は本気で地雷なんでシニスもそこそこ高めの工場選んで発注してる。

それですらこのありさま

ただ、今回気がついたのは、商品説明で素材構成をまともに書いてない工場は地雷。

事細かに素材構成書いてる工場の不良率は結構低い。これ1つの目安なるかもと思った。

なんせ、クソ工場はなんでもかんでも

ポリエステル

の表記しかしないんで。

すげーな、ポリエステル100%で車作りそうな勢いだな。

そんなこんなで、中国輸入商売の道は

激しく厳しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする