本日、自営業の廃業日です。
色々あったな~とか思うけど、なんだかんだあまり記憶ないっつ~ね。
前半は忙しかった。
行政処分の手続きしたり、営業に歩いたり、寝ずに事務所当番したり、クレーム処理で夜中に県外いったり。
途中やる気を無くしニート生活をしたが、東日本震災の日に気持ちが切り替わり再び頑張った。
頑張ってはいたが、競合も多いし、売上は減る一方だし人材不足だし法改正に対応できないしで徐々にやる気を失い廃業を決めた。
リーマンショックで派遣切りから東日本大震災の前の年に地元戻って10年。
会社自体が19年目だったので、半分以上はシニスがやってたんじゃん。
だれも褒めてくれないけど、このとんでもねー社会情勢の10年間の中よく会社続けれたもんだよ。親父が倒れてからだからノウハウ0の引き継ぎ0スタートで。
今日最後に出勤してきた社員達と挨拶を交わして終了。なんだか物悲しい気持ちもあるけど。
さて、ここでまた人生再スタート。
適当程々にやっていこうとおもいます。
色々あったな~とか思うけど、なんだかんだあまり記憶ないっつ~ね。
前半は忙しかった。
行政処分の手続きしたり、営業に歩いたり、寝ずに事務所当番したり、クレーム処理で夜中に県外いったり。
途中やる気を無くしニート生活をしたが、東日本震災の日に気持ちが切り替わり再び頑張った。
頑張ってはいたが、競合も多いし、売上は減る一方だし人材不足だし法改正に対応できないしで徐々にやる気を失い廃業を決めた。
リーマンショックで派遣切りから東日本大震災の前の年に地元戻って10年。
会社自体が19年目だったので、半分以上はシニスがやってたんじゃん。
だれも褒めてくれないけど、このとんでもねー社会情勢の10年間の中よく会社続けれたもんだよ。親父が倒れてからだからノウハウ0の引き継ぎ0スタートで。
今日最後に出勤してきた社員達と挨拶を交わして終了。なんだか物悲しい気持ちもあるけど。
さて、ここでまた人生再スタート。
適当程々にやっていこうとおもいます。