(変)独身貴族

変態紳士の俺が歩んできた日々の日記。
不定期とは言え気が付けばもう20年以上日記を書いていた模様。

非医療用パルスオキシメーター

2021-09-11 21:38:24 | Weblog
おかげさまで、シニスのネット販路では全て出品禁止になっていたのだが、無事ほぼ全部捌けることができました。

知り合いに声をかけたらわりとほしいひとが多くて、口コミで広がりさくっと9割がたさばけました。

なんとか赤字にならずにすんだ。

まぁそりゃ、近所のドラッグストアとかにようやく出回り始めたけど、非医療用で2000円越えてるし。

シニス1000円で売ってるし。

やっぱネット販売より対面販売がいいのかなーなんて思う。
性格的にもデメリット説明せずに騙して物売るとかできないし。

来週から実店舗改装オープン計画着工すっかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルの多さにいやになる。

2021-09-11 19:19:32 | Weblog
またまたネット物販でトラブル。
毎度のごとく対購入者じゃなくて運営側と。

朝、メルカリアプリで自分の出品を確認したらいきなり全商品が公開停止中になってた。

もちろん自分で設定したものではないし、解除できないし、出品もできない。

利用規約にも目を通しているのでこれといって違反をしてる事はないと思うのだが。

本来、何らかのペナルティをうけた場合メールや通知が来るそうなのだが公開停止中になったものの、なにも連絡が来ていない。

同じアカウントで開設してるshopsの方は生きてる。

とりあえず朝イチで問い合わせ窓口から連絡はしたが、まだ返信なし。土日休みかおい。

メルカリ側の手違いかシステム不具合だといいのだが。。。

この数ヵ月、大した売り上げもないのにこういったトラブルばかりでほんと呪われてるんじゃねーかと思うレベル。

やっぱネット物販なんかやめてさっさとどこかに働きに行くべきなのかなぁ。

ほんと泣ける。

さすがにむしゃくしゃして数日やめてた酒に手だしちゃいましたよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト

2021-09-11 09:18:53 | Weblog
久しぶりに、知り合いに頼まれ車を回送してきた。

数年ぶりのバス運転。

自転車と一緒で一度乗れるようになれば感覚は忘れないもんだ。

なんて事をしつつ、一日が終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古物商

2021-09-09 19:22:50 | Weblog
今日は古物商の申請に行ってきた。

申請を出しに行く前はネットで調べてたんだけど、代行業者のページとか見てたらなにやら結構めんどくさそうだなぁと言う印象。

なんせ最低2万~高いところで10万位代行料金とるところあったし。

でもまぁ、物は試しと警察署に行って生活安全課の担当の方に聞いたら丁寧に説明してくれた。

結果。

個人で申請するのはめっちゃ簡単だった。

帰りに市役所で住民票と身分証明書をとって、自宅に戻ってから、もらった書類を書いて、ついでにネット販売できるように出店してるモールからURL使用の証明書とって終わり。

申請書を貰った翌日、生活安全課にアポとって早速提出。

無事受理してもらった。

あとは40日位県の公安で一応審査があるみたいだけど、まぁ、大丈夫でしょう。
暴力団でもないし、犯罪歴もないし、破産で免責おりてないわけでもないし。

ネットの代行業者に感心するのは、こんな簡単な手続きすら難しいかのように何ページにも渡って記事作成してること。

だって代行に頼んでも結局住民票やらなんやらは自分でとりにいかなきゃないわけだし。手間が全く変わらない。

個人ならシニスみたいなポンコツでも一日あれば全部準備できるんで古物商とってみたいひとは是非一度は自分でやってみることをお勧めします。

自分で申請するにあたり問題になりそうなとこは、ネットで販売するための「URL使用の疎明書」
出店してるモールなりで発行してもらえない場合なんだけど、逆にサポートに

「発行してけれ!」

って、言って

「発行してない」

って言われたらその言われた時のメールやらチャットやらのやりとりをスクショして、実際自分が出店してる証明になるページ、住所と名前が記載されてる特定商取引のページをスクショして、上申書作ってその旨を記載して添付して提出すれば行ける。

実際今回シニスもAm○zonに疎明書出してもらえなくて、サポートとのやりとりのスクショとストアフロントのスクショとURLとチャットのスクショで申請書受理してもらえたので。

ただまぁ、この日記を、どう締めるのかというと。


こんなことしてる場合じゃない位金がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら気がついたB○SEの問題点

2021-09-08 22:15:45 | Weblog
広告打ったおかげでメリメリB○SEに出してる店のアクセス数は増えてます。

シニスです。

でもね。

ひとっつも売れない。

で、この間たまたまネット転売とかで長いこと稼いでる人と話しする機会があって色々話したんだけど、その時言ってたこと思い出して、B○SEとかB○SEに限らず簡単に出店できますを売りにしてショップアプリの問題に今さら気がついた。

ろくに審査もないような個人でも誰でも出店できるような店に

個人情報渡したくない

初めての顔も見えない個人経営の店入って、買い物するのにいきなり住所氏名電話番号教えてくださいとか。

そりゃ

俺でも買わずに店出るわ

ほんとにそこでしか買えないハンドメイドであったりであればまた考えもかわるだろうけど。

量販の商品を仕入れて売るのには全く適してない場所だったな。

メルカリで売れてB○SEで売れないのは単純なアクセス数の問題かとも思っていたが、広告で何度か無理矢理アクセス数増やして上記の問題に気がついた。

モールの作り方にも問題がある。

Yahooショッピングや楽天ショッピングなんかだと、実際は出店している法人、個人から買っているんだけど、購入してる側は楽天やYahooから買ってるように錯覚する。入り口のページからして。
個々のショップデザインもある程度の自由度はあるものの、似たり寄ったりになってる。

あとは絶対的な購入者保護を運営母体がしてくれるという安心感がある。

Amazonに関しても、買う側からすれば同じ商品を、多数の個人店舗で扱っててもAmazonが販売しているのと見分けにくい感じの作りになってる。Amazon発送という安心感と返品返金に関しても対応が早い。

その分出品者側にはなかなか厳しいが。
問答無用で返品されるし。

と、言うわけで、結論から言うと、シニスの商材でこのままBA○Eに出店しつづけるのは完全に無駄だとおもう。

完全に選択ミスだった。

最初にYahooショッピングの審査に落ちた時にもう一回チャレンジすればよかった。

まだ、この3ヶ月をメルカリ出品に割いただけでもかなり結果は違ってきたと思う。

運転資金の猶予もいよいよヤバイが、ちょっと明日からは全力でAmazonとメルカリに商品移動したいと思う。

FacebookとInstagramの広告とめねーと。金の無駄だ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルスオキシメーター問題

2021-09-08 17:46:44 | Weblog
医療用じゃないやつね。

とにかくもー、ネット上どこで売っても怒られる。

facebook販売の商品カタログに紛れ込んでたら怒られた。

不足してる医療機器のパルスオキシメーターを買い占め転売とかしてるならそりゃ問題だろーけど、医療用じゃなくて数百円~1000円程度のセルフ健康チェックおもちゃになんでそんなどこも目くじらたててるのか。

じゃーおもちゃでもいいから安きゃほしいって俺みたいな人買えないじゃん。俺は持ってるけど。

出品禁止なってるオクやフリマやAmazonじゃ、日本語怪しい人無双なってるし。

そもそも、出回ってる医療用じゃないやつはみな中国製だしねー。

んでもシニス使ってる限りは一応表示もするし、そこそこ精度ありそうだし、わりと気に入ってる。
いつコロナなるかわからんし。セルフ体調管理大事。

そもそもそんな国内のネットで販売できねぇようなもん、怪しい外国系卸しに卸しサイトで販売させんなよと。

大量発注しなくてほんと良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり無理だなと。

2021-09-06 08:32:51 | Weblog
禁酒3日経過
シニスです。

前の仕事をやめて4ヶ月、なんとか生計を立てようとネットで物を売る仕事、いわゆるネット通販をこの3ヶ月ほどやってみたんだけど、結論。

無理

ショッピングアプリでサイト作って卸しから仕入れた商品並べたり、せどりじみた事をやってみたり、中国仕入れしてみたり、A◎azonで他のcellarとバトったりフリマアプリ、オークションサイト、その他もろもろやってきたが、これはシニスではどーにもならん。

初期の運転資金100万位でなんとかならんかと思ってたけど、これも足りなかったなと。

資金の問題だけじゃなく、正攻法でやろうとしてたのも間違い。

まずメインにしてたフリーのショッピングアプリのサイトに全く人が呼べない。
Face◎ook広告やらInst○gram広告も打ったが、一時的にアクセスは増えるものの、すぐにほぼアクセスがなくなる。

価格としては、大手の楽◎やらYah◎oショッピングやらより同じ商品を安い価格で販売しているがひとつたりとて売れない。

商品数も少ないとはいえバリエーションを除いて50商品を越える程度まで増えてきた。

しかし、この3ヶ月

ひとつたりとて売れない。

メ○カリ、ヤフ○クでは一応ポツリポツリと数点うれたが、焼け石に水。

積み上がる在庫の山。これ以上在庫を増やすのは精神的にもキツい。

そして、オークションサイトやフリマサイトで出品禁止になった在庫まである始末。

Am○zonに関しては、FBA在庫整理しようと相乗り出品の商品の価格を下げたら、保留で商品押さえられる嫌がらせを受けた。
幸いほとんど商品がはけた後だったのでダメージは無かったが。

仕入れ、検品、商品登録(複数サイト)なんてやってたら時間がいくらあっても足りないし、薄利の商品でそんなことやってた日には、パチンコ店で落ちてる玉拾ってた方がなんぼか稼げるレベル。
そっちの方が赤字ないしな。

まだ、実店舗販売だけはやっておこうかという考えはあるが、そろそろネット通販には見切りをつけて、職安いこうかなと。

なので今月はFCの解約と固定経費のかかる関連契約の解約、在庫の処分、もろもろを終わらせて心機一転来月からの転職活動に向けて準備します。

父の百ヶ日も昨日終わり、なんか少し踏ん切りがついた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く売れない

2021-09-02 04:26:55 | Weblog
いやー、全く売れませんねネットショップ。

自前ショッピングサイトの運営がこれほど売れないとは思いませんでした。 

ただ、他のフリマサイトやAm○zonではボチボチ売れてるんですよ。

一週間で靴下90足と衣料5~6点は売れました。

ただ手数料で赤字ですけど

だから自前サイトで売れてほしいんですよね。

先月の売り上げがボチボチ振り込まれてきたので、仕入れに回してますが自転車操業通り越して

エアロバイク操業

前に進まない、進まないんですよ。

昨日は中国仕入れの商品届いたんだけど、不良率が高すぎて本気で死にそう。

アリババとか本気でやばい。

穴あいた商品平気で送ってくる。

たまたまだと思うでしょ。

その不良率たるや

現在8分の1で不良品

検品でリカバリーできるレベルならいいんだけど、そんな甘いもんじゃない。

基本的に別の色の糸屑大量混入あたりまえ、生地裁断ギザギザ、縫い終わりの糸飛び出しそのまんま

その辺は検品でなんとかする。

その辺はほぼ100パーどの工場商品もそんなんなんで。

しかし、問題はそんな生やさしいもんじゃない。

白いTシャツには赤いインクついてるわ、商品画像とあきらかに素材違うわ、生地にカビ混入してるわ

5センチ以上の穴あいてるわ

すげーなマジで。

それ平気で出荷すっかな。

その頻度たるや検品漏れってレベルじゃない。

ほぼ120%

検品してない。

1688(アリババの卸し用サイト?)だと同じ商品画像使いながら工場ごとに素材が全く違うとかよくあるんで、そこでそこそこ評価のいい工場とかメーカーを探して発注かける。

同じデザインの商品でも値段が全くちがうのだけど、安い所は本気で地雷なんでシニスもそこそこ高めの工場選んで発注してる。

それですらこのありさま

ただ、今回気がついたのは、商品説明で素材構成をまともに書いてない工場は地雷。

事細かに素材構成書いてる工場の不良率は結構低い。これ1つの目安なるかもと思った。

なんせ、クソ工場はなんでもかんでも

ポリエステル

の表記しかしないんで。

すげーな、ポリエステル100%で車作りそうな勢いだな。

そんなこんなで、中国輸入商売の道は

激しく厳しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする