ふれ炭会狭山丘陵いきものふれあいの里炭焼きの会

所沢市狭山丘陵ふれあいの里センターにて煙の出ない炭焼きの活動中

14.5.25 第27回ふれ炭会総会

2014年05月26日 | 2005年1月
14.5.25(日)天気晴れ。委任状を含めて全員参加。第27回ふれ炭会総会が荒幡会館に於いて開催されました。
 平成25年度の実績成果報告、平成26年度の実施計画報告など緻密な説明が行われました。また、参加された皆様は昔懐かし寺子屋ムードの会場で真面目に総会に臨んでいました。お疲れ様でした。
 何はさておき、最も楽しいひと時。待ちに待った懇親会です。すっかり目も覚めて体力を回復してリラックスムードになりました。本音の意見や建設的な意見はこういう場から出るようですね。
 所沢市議会議員の岡田しずか様もふれ炭会の会員として参加されました。公務でお忙しいところをお疲れ様でした。

写真をクリックすると拡大して見ることができます。
                                            (ブログ担当者:阿部、藤島)

14.5.24 都内小学校生徒の見学支援

2014年05月26日 | 2005年1月
14.5.24 天気晴れ。本日は恒常作業のほかに、都内の小学校の生徒さんに対する見学支援を行いました。
今回のイベントの企画調整にあたられた深谷様そして休日に参加しご協力をいただいたメンバーの皆さまお疲れ様でした。

深谷様のコメントと見学支援の写真を掲載します。
練馬の「泉新小学校あそびの城」の子供たち44人、父母・スタッフ17人の大所帯でした。炭出し、竹割り、木・竹酢液のお話拝聴。始まるまでは、
楽しんでくれるかな、とちょっと心配でしたが、みんな結構楽しんでました。
会長はじめ、皆さんのおかげで無事終了しました。
一人のお父さんには、サプライズで薪割りをやってもらいました。「難しい」の一言。マ、そう簡単にやられたら、こちらの立場もなかったですけど。。。

 前回の火入れで焼きあがった炭を取り出しました。見事な炭が出来上がっていました。思わず感激:OH MY GOD!
 竹割り体験。簡単なようで難しい竹割りです。(飯田様の指導)
 炭をつくる時に煙に発生する煙に含まれるタールからこんなにきれいな木酢液や竹酢液が出来上がります。(亀山様のわかりやすい指導)

写真はクリックすると拡大して見ることができます。(写真提供:深谷様)

                                             (ブログ担当者:阿部、藤島)