14.11.16(日)天気晴れ。参加者10名。本日の作業は以下のとおりでした。
1.3号窯出炭・炭材詰め込み
こなら割材11.7キロ出炭。前回は吹き出る炎を押さえ込んでの窯閉めで、出来栄えが心配でしたが、会長のチェックは「まあまあの出来栄え」とのこと。所謂「ねらし」を経ての窯閉めではなかったので、何故「まあまあの出来栄え」なのか?窯の形状も含め、原因究明中です。出炭後、次回の火入れに向けて、こなら材を詰め込みました。
2.2号窯火入れ
炭材は、こなら小丸太。13時40分窯閉め。
3.へちまたわしの作成
今日も「へちまたわし」の漂白を行いました。このところ「へちまたわし」のご紹介が続いているので写真を掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/6e/bb2fba1cc42924b71db8852d2b03898c_s.jpg)
綺麗に漂白されています。水面に紅葉の葉っぱが浮かんでいます。ちょっとオツですね。
4.竹の伐採
手工芸品の材料とすべく竹を伐採しました。青々とした色がとても鮮やかでした。
5.ふれ炭会会員の皆様へのお知らせ
①11月22日(土)はウォーキングイベント対応(15時頃までの対応)のため、作業開始を10時からとします。
②今年の窯納めを12月17日(水)とします。奮ってご参加下さい。
6.閑話:炭焼きの道具
今日は「ねこ」のご紹介です。下の写真が「ねこ」です。これは読者の皆さんも見たことがあると思います。そうです、所謂「一輪車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/41/acb58729d77aae46e9aba396b1e2878a_s.jpg)
では、何故「一輪車」のことを「ねこ」というのか?これには説が色々あるのですが、今日はそのうちの一つをご紹介します。この「一輪車」、収納する際に逆さに伏せてみると、底の部分が丸まって寝ている「猫」の背中にどことなく似ている、というものです。逆さにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/9e/29c8e6ecb910521946a6639a266feda2_s.jpg)
どうですか?「猫」に見えますか?今回で炭焼きの道具のご紹介は一旦、終了とします。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(深谷)
1.3号窯出炭・炭材詰め込み
こなら割材11.7キロ出炭。前回は吹き出る炎を押さえ込んでの窯閉めで、出来栄えが心配でしたが、会長のチェックは「まあまあの出来栄え」とのこと。所謂「ねらし」を経ての窯閉めではなかったので、何故「まあまあの出来栄え」なのか?窯の形状も含め、原因究明中です。出炭後、次回の火入れに向けて、こなら材を詰め込みました。
2.2号窯火入れ
炭材は、こなら小丸太。13時40分窯閉め。
3.へちまたわしの作成
今日も「へちまたわし」の漂白を行いました。このところ「へちまたわし」のご紹介が続いているので写真を掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/6e/bb2fba1cc42924b71db8852d2b03898c_s.jpg)
綺麗に漂白されています。水面に紅葉の葉っぱが浮かんでいます。ちょっとオツですね。
4.竹の伐採
手工芸品の材料とすべく竹を伐採しました。青々とした色がとても鮮やかでした。
5.ふれ炭会会員の皆様へのお知らせ
①11月22日(土)はウォーキングイベント対応(15時頃までの対応)のため、作業開始を10時からとします。
②今年の窯納めを12月17日(水)とします。奮ってご参加下さい。
6.閑話:炭焼きの道具
今日は「ねこ」のご紹介です。下の写真が「ねこ」です。これは読者の皆さんも見たことがあると思います。そうです、所謂「一輪車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/41/acb58729d77aae46e9aba396b1e2878a_s.jpg)
では、何故「一輪車」のことを「ねこ」というのか?これには説が色々あるのですが、今日はそのうちの一つをご紹介します。この「一輪車」、収納する際に逆さに伏せてみると、底の部分が丸まって寝ている「猫」の背中にどことなく似ている、というものです。逆さにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/9e/29c8e6ecb910521946a6639a266feda2_s.jpg)
どうですか?「猫」に見えますか?今回で炭焼きの道具のご紹介は一旦、終了とします。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(深谷)
これからも楽しい記事を楽しみにしています。。