ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

偏った愛情 PART-Ⅱ

2006-03-09 | Weblog
姑と旦那の関係。

姑は息子を庇う。取り合えず、完全に息子に非があっても庇う。
それが母親の愛情と思ってるのか・・・

姑の口癖は・・・
○○には○○の考えがある
そりゃそうでしょ。

だけども、考え方でちょっとおかしい部分は注意するのが愛情じゃないの?と思ってしまう。

以前、旦那が配達中に原付のおばちゃんと接触事故を起こした時の事。
先方から家に怒りの電話が掛かってきた。

連絡しますって言ってて、全然連絡が無いんやけど、どうなってるん?

私・・・事故の事、報告されてなくてさ。
電話を受けたけど頭は真っ白で取り合えず聞いてなかったことを伝え体の具合を聞き、直ぐに伺いたいと申し出た。
そして実家に電話したら・・・
事故の事を知ってた姑と舅。
それを誰も私に言わなかった。
旦那の接触事故は1回じゃなく何度もだ。
それでいつも私に言わず、先方からの電話で知る。
何とも情けないやら・・・

このときは先方は直ぐ近所の人だった。
で、住所を聞き、下の子が保育園に行ってなかったので、大雨の中抱っこして歩いて先方に謝罪しに行った。

まず、旦那が電話入れなかったことを詫び。
怪我はどうだったのか、どんな状況だったのか、病院には行かれるのか、バイクは弁償すれば良いのか?
色々とお話した。
先方は、雨だったので私も悪かったと。月末で集金の日だったし、バイクやからおおちゃくして無理にすり抜けようとした私もいけないし、警察に届ける気も、病院に行く気もないからね。
ワザワザ、子供さん連れて、雨の中を大変やったね。って・・・。
もうさ、その言葉で一気に緊張がほぐれて、号泣してしまった私。
で・・・途中で追いかけてきた姑が。。。。登場。

一気に息子の為の弁解を始め
『息子は忙しくて連絡できなかったんです。あの子も大変やから』
それを聞いた相手はため息と共に・・・
『こんなにお嫁さんが大変な思いしてはるのに、よくも息子だけを庇えますね』ってお怒りモード。
今、お嫁さんと全部話して解決したのになんなんですか
と・・・。

またも、私の顔に泥を塗る姑。

庇うことが息子の為と思い込んでる姑。
庇われることで、反省をしない息子。
完全なる、悪循環

この時も、舅に
何でいつも、事故とか大事なことは私に伝えんのや。親子揃って何回も同じ事を。。。そう言ったらさ

お前が始末できるんか。なんでお前にいわなあかんねん。知るか!!

でもって、謝罪に行ったら姑にぶち壊され・・・。

打ちのめされた感じだった。

そして、帰宅したら
今度は姑が私に向かい息子の不祥事を弁解し、ひたすら庇う。
もう、正直鬱陶しいとしか思えず・・・。

庇われる事になれた旦那は精神的に成長はしない。
庇うことで、収まってると勘違いしてる姑も一生直らない。

庇うって愛情なの?

私は違うと感じる。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏った愛情 PART-Ⅰ

2006-03-09 | 雑談
どの親だってわが子は可愛いはず
可愛いと思うがゆえ
褒めたり・叱ったり・諭したりそう言う事を繰り返して行くんだよね。
時にはおしりをピシャッとしてしまうこともある。

うちの旦那は、その点では少し可哀想な人に思える時もあるんだよね。
基本的に子育ては姑の母親・舅の母親、つまり2人の祖母に委ねられていた部分が多い。
まあ、これも自営だから余計だったのかな?と思えなくも無いけど・・・
旦那は小児喘息だったらしい。
姑はいつもこう漏らす・・・
『夜中に呼吸がおかしくなって、何回病院に走ったか。寝させたら胸が苦しいから抱いたまま1晩過ごしたこともあったで』って。
本来、私個人的な発想では当たり前と思ってしまう。

でも、旦那に9歳離れた妹が出来た日から、旦那は嫉妬と言う感情を心に秘めてしまって生活してたんだろうと思う事が度々ある。

結婚してからもその妹への嫉妬を垣間見せる旦那を見ていた。

段々、可哀想に思えたので、舅・姑にあまり『娘』ばかりを褒めたり、露骨に可愛がるのを控えて欲しいと言った事もある。

その返事は・・・
今まで、車だって買ってやったし。欲しいものは買ってやってたで。娘の物は単価が低いから何個も買ってるけど、○○は車やで。なんぼ掛かってるか。

そうなんです。
物を買い与えること
これを愛情だったと主張するんです。

だけど、旦那が本当にして欲しかったのは・・・
学芸会の日に自分の出番の時を見に来て欲しかった。
文化祭や体育祭も見に来て欲しかった。
家族だけで出かけたかった。(いつも民族大移動並みの人数だったので)
こう言う事だった。

でも、姑は
あの時は、仕事が物凄く忙しかったし仕事そっちのけでまで行けへんかった。そやけど、○○に『おかんは、俺の時は全然きてくれへんかったやろ。1回くらい来て欲しかった』そう言われて、娘の時は必死で行ってやったわ。パートさんに時間延長して貰ってな。

これは、姑の勘違いである気がした。

こう言う行動を目の当たりにした旦那は更に嫉妬する

旦那が自分の子供への愛情の示し方が分からないのはこの嫉妬の影響もあるのかな?って思う。
自分は可愛がって貰ったそう言う思いがないんだろうね

だから、何度か頼まないと娘や息子の発表会などは見に来ない。
最近、やっと自分から何日の何時や?って聞いて来る事が出てきたけど。

以前、記事も書いたけど、私の母親は仕事を休んででも参観・懇談・運動会など行事には全て出てくれた。
正直、小学校の高学年の時は、一番乗りの母親を恥ずかしいと思った事もある。
今じゃ、自分が一番乗りの癖にね

私と旦那、育った環境なんて違って当然。
だけど、自分達の二人の子供の環境は私達に掛かっている。

私ね、一度舅に言われたんだ
お前と結婚したから息子がこんなになってしもたんや
正直、傷付いたよ

旦那は、今、一番に何をしないといけない。それを考えられない人。
だから、集金も遅れる時がある。
私は何度も注意して、宥めて・諭して・・・これが夫婦なのか?って思うくらい気を使った時もある。

舅はある日、私と私の母親に
僕ら夫婦の子育ては間違ってたんやろか?間違ってないはずやけどとなんか微妙な言い回しで言った事がある。

要するに、自分達の育て方が間違っては居ないし、こんな息子に仕上がったのはおばあさんが甘やかして育てたから
と責任転嫁したかったのね。

婆さん、二人とも草場の陰で泣いてるよね

欲しい物を何でも買い与える。
これが親の義務ではないし、愛情では無いと思ってる私。
それより、何か欲しくても我慢を覚えないと駄目と言う事を教えたい。

私は私の両親と旦那の両親に言ってあるんだ。
うちの子に欲しがっても直ぐに買って貰えるって勘違いをさせたくないし。意味も無く何でも買い与えんといて。お小遣いも金額が今一つ理解できないうちは200円までにしてってね。

だから、クリスマスと誕生日意外に高価なオモチャなんて買いません。

オケチと言われようが

32歳の旦那。未だに妹への嫉妬は続く・・・
あいつだけ、ええなぁって。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする